2006-09-22 :-)
_ 仕事
今日はお休み。
_ エンターブレイン特別協賛 PRESS START 2006 -SYMPHONY OF GAMES-
@Bunkamura オーチャードホール
行ってきました!
平日にやるんじゃない と思いつつも仕事はさっくりと休めたので万事 OK です。
さてどんなコンサートになるんでしょ。
入場
ohguchi さんと合流してとっとと入場。
ちょっと休憩。
さて開始!
曲目
パンフレットからコピペ。
1 部
司会 桜井政博、田中理恵
- 「METAL GEAR SOLID2 - SONS OF LIBERTY -」より MAIN THEME
- 落ち物パズルメドレー
- ポポロクロイス物語
- MOTHER メドレー
- 「アウトラン」より SPLASH WAVE
- 「 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS 」より BEYOND THE BOUNDS
- イース
2 部
司会 植松伸夫、田中理恵
- 「ロマンシングサガ - ミンストレルソング- 」 より オーバーチュア 〜 オープニングタイトル
- 「モンスターハンター」より 英雄の証
- ICO - You Were There -
- ナムコ アーケードメドレー
- ゼルダの伝説メドレー 2006
アンコール
- 「 FINAL FANTASY 」より ファイナルファンタジー
- 「大乱闘スマッシュブラザーズ」より....なんだっけ
出演者
なにこの豪華キャスト
- 植松伸夫
- 近藤浩治
- 酒井省吾
- 大島ミチル
- 桜井政博
- 野島一成
- 伊藤賢治
- 甲田雅人
- 柴田徹也
- 木村真紀
- 窪田晴男
- 田中理恵
- 糸井重里
コンセプト
このコンサートのきっかけというかそーいうの。要点抜粋。
- 海外ではゲームミュージックのコンサートが大人気
- 海外では日本のゲームの曲が使われている
- ゲームミュージックのコンサートは日本では無い、じゃあやってしまえ
- 1995 年あたりには すぎやまこういちさんがやっていたがもうやってない
- オーケストラはクラシックだけでなく映画やドラマでも使われている素晴らしい音源だ、ゲームもオーケストラでやろう( 竹本 )
- ( オーケストラは音楽を奏でるツールというニュアンスだった )
- オーケストラをエンターテイメントとして使う( 植松 )
- 年に 1 度 ゲームショーの時期にコンサートやりたい
- ゲームショーはみんな忙しいけどね
エンターテイメントというのは植松さんらしい。VOICES [2006-02-18] もそうだったがアレはオーケストラコンサートを楽しむというよりエンターテイメント、ショーとして楽しむものだった。
田中理恵
白のロングスカートのドレス。
田中理恵ってあーいう声なんですねい。普通に「 司会のおねいさん 」という感じだった。
曲紹介のときにゲームの名前が出てくるたびに「 あ、これやりました! 」といちいち反応するのが面白かった。というかほとんどのゲームをプレイしてるのがすごい。ゲーマーだ。「モンスターハンター」のところでは甲田雅人( 元カプコン )、柴田徹也( 現カプコン )が舞台に来て
桜井「 甲田さんはカプコンのときにどんなゲームの曲を作ったのですか 」
甲田「 デビルメイクライとかやりました 」
田中「 えっ!? デ、デビルメイクライ!? あれやりましたよ! 」
と、素で反応する田中理恵。笑った。
ほかにも「 以前大島ミチルさんと花右京メイド隊のときに云々 」などという話題もありました。活動が幅広いですな。
ぃゃはや、いろいろとすごいですね田中理恵。
以下本人の日記。こんなドレスです。
ref. 田中理恵 [ rierie world ]ダイアリー オーチャードホールにて・・・
ヲレ感想
ドルアーガ( ナムコメドレー )、ゼルダ、ロマサガ( イトケンのピアノ演奏とオーケストラの共演 )など聞けて素晴らしくよかった。ロマサガのオープニングタイトルのイントロを聞いただけで泣けてしまったよ。
アンコールは「 植松さんが来てるのに FF の曲が無いのはおかしい 」と思っていたらやってくれました。ktkr
来年もあるといいな。
ref.
- ゲームミュージックの話がしたいんですよ: 「PRESS START 2006」に行ってきました(速報版)
- ゲームミュージックなブログ・Ver.FC2 ゲームミュージックコンサート「PRESS START 2006」に行ってきました
- E-Blogはすべて気の迷いで出来ています。 - PRESS START 2006 にいてきた!
昭和のかほりがするチャイナが似合う子が好きなんだよね
>うさだー<br>レアな組み合わせだなあ (´・ω・`)