2008-10-01 :-)
_ 朝ッ
0530 起床
_ サンレッド
作品は読んだことないのだが溝の口の地域密着型の悪の組織らしい。Minkyが反応してたので撮ってみた@二子玉川
_ ジャック・ウェルチのGE革命
読み始め。1994年第1版発行
_ GE革命の本に鉛筆で線が書かれていた
冒頭数ページのみにそのような落書きがあった。以降は落書きは無い。途中で力尽きたんだろか
_ 仕事
0830 出勤。
2008-10-02 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ 白つまを刺身の皿に並べるだけの簡単なお仕事です
コツが要るんですが慣れてしまえばあとはタンポポを置きながらでも並行作業できます。多少面倒くさいんですが。
_ [サイン本]昨日の宴会で「サイン本マニアめ」と呼ばれた
手元のサイン本を思い出す遊び。
書籍 | サインしてくれたひと | 貰った日 |
Java から Ruby へ | 角谷信太郎 | 20070620#p02 |
ソフトウエア開発に役立つマインドマップ | 平鍋健児 | 20070620#p02 |
サーバー/インフラを支える技術 | 伊藤直也 勝見祐己 田中慎司 ひろせまさあき 安井真伸 横川和哉 | 20080808#p06 |
受託開発の極意 | 岡島幸男 | 20080501#p06 |
リスト遊び | 山本和彦 | 2001-02-11, 20080422#p07 |
BEST SOFTWARE WRITING | Joel Spolsky | 20080213#p01 |
システム開発 火事場プロジェクトの法則 | 山崎敏 | 20070210#p07 |
N.Y.SALAD | 天野喜孝 | 20050506#p04 |
プラネタリウムを作りました。 | 大平貴之 | 20030619#p07 |
萌え萌えうにっくす | プロジェクトタイムマシンの方々 | 2003-05-18 |
あと iPS細胞の本はまだサイン貰ってないです。楽しみです。
_ 日経BPから図書カードが届いた
500円
_ 上司の上司から貰ったDDJ
いまはなき
2008-10-03 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 朝礼のときにこんにゃく入りゼリーの話をした
「もっと短くまとめろ」とツッコミを頂いた。ところで 200 人が餅を食べて 200 人が窒息したのか、1 億人がこんにゃく入りゼリーを食べて 2 人が窒息したのか調べてないです。
_ [植松伸夫][犬耳家]犬耳家 親族会議vol.1
( via DERBLOG )
【公演名】犬耳家 親族会議vol.1
http://www.dogearrecords.com/shinzokukaigi/
【公演日時】11月24日(月・祝日)
【開場予定】17時~ /【開始予定】18時~ / 【終了予定】21時~
【会場】代官山「晴れたら空に豆まいて」 http://www.mameromantic.com/
【出演】CELLYTHM、江草啓太 他
【司会】植松伸夫、松下謙介
予約どね。
当落通知は 2,3 日後?
2008-10-04 :-)
_ 東京JAZZ 2008 2日目を見る
BSで放送したのを録画しておいたことを昨晩地上波の話題を見て思い出した。
_ おひる
お好み焼きみたいな
_ おやつ
サツマイモを食べるとかコーヒーを飲むとか
_ 東京JAZZ 2008 3日目のぶんを見る
だらだら
_ 東京JAZZ 2008 vol.4を見る
vol 1つが1日ぶんというわけではないのか
2008-10-05 :-)
_ 馬車道ついったー
早いので散歩する
_ 会場ついったー
待機
_ 会場はいったー
テント内テーブル確保
_ [横浜オクトーバーフェスト2008][ポジ会]ポジ会10thステージ
miwarin、id:youichi、id:daresore、id:yamaza、studio5、k's
集合時間は 10:40 だったのに 10:20 ころには全員集合しているという勢い。ビールの力か。いろいろな方から助言を頂くなどしたおかげにより無事にテント内テーブルを確保できました。ありがとうありがとう。開場直後に k's が papanda さんを発見してました。papanda さんは JPUG 方面の方々と一緒だったのかしら。
ビールを飲みつつ歌をうたったり踊ったりするなどして楽しみました。久しぶりにアゴが疲れるくらいに笑いました。途方も無く面白かった。
Eins! Zwei! Drei! G'suffa! Prost!( アインス!ツヴァイ!ズッファ!プロースト!) と叫んでいる図
2008-10-06 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ いわゆる「ブロガー限定イベント」に tdiary ユーザーは当選するのかどうか
結論:@karia が当選してました → 「I've in BUDOKAN 2009」1月2日日本武道館にて開催決定!!!
世間的には tdiary はブログとみなされているようです。よかったです。
_ [apache]apache が起動しない
% sudo /etc/rc.d/apache start Starting apache. (48)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets available, shutting down Unable to open logs
netstat しても 80 を使ってるプロセスが見当たらないしなんでだろーなんでだろーと悩んでみたら
(98)Address already in use: make_sock: could not bind to address [::]:80 - リンギオ
原因は Listen を2回定義していたためでした。。
(゚ω゚ )
% grep Listen /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf # Listen: Allows you to bind Apache to specific IP addresses and/or # Change this to Listen on specific IP addresses as shown below to #Listen 12.34.56.78:80 Listen 80 Listen 0.0.0.0:80 ##Listen [::]:80
/(^o^)\
_ いつのまにか mod_php5.so が無くなっていた
% sudo /etc/rc.d/apache start Starting apache. httpd: Syntax error on line 239 of /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf: Cannot load /usr/pkg/lib/httpd/mod_php5.so into server: Cannot open "/usr/pkg/lib/httpd/mod_php5.so"
えー
なにやったんだ?
ともあれインストール
% cd /usr/pkgsrc/www/ap-php % sudo make update clean-depends
_ ntpd が Cannot find existing interface と叫ぶ
Oct 6 06:00:34 hitomi ntpd[181]: Cannot find existing interface for address 2001:2f8:29:100::fff3 Oct 6 06:00:34 hitomi ntpd_initres[200]: ntpd indicates no data available! Oct 6 06:01:34 hitomi ntpd[181]: Cannot find existing interface for address 2001:2f8:29:100::fff3 Oct 6 06:01:34 hitomi ntpd_initres[200]: ntpd indicates no data available! Oct 6 06:02:35 hitomi ntpd[181]: Cannot find existing interface for address 2001:2f8:29:100::fff3 Oct 6 06:02:35 hitomi ntpd_initres[200]: ntpd indicates no data available! Oct 6 06:03:35 hitomi ntpd[181]: Cannot find existing interface for address 2001:2f8:29:100::fff3 Oct 6 06:03:35 hitomi ntpd_initres[200]: ntpd indicates no data available!
IPv6 は使わないので ntp.conf を以下のようにした。
server -4 ntp1.jst.mfeed.ad.jp server -4 ntp2.jst.mfeed.ad.jp server -4 ntp3.jst.mfeed.ad.jp server -4 ntp.nict.jp
_ [英会話][ECC][podcast]英会話を勉強するために podcast を利用することにした
探すとたくさんあります。
- ECC英会話podcasting-知ってる単語でこんなに話せる!
- すき間時間に英会話の勉強! ~オススメ英会話Podcast - Ko's Style
- ポッドキャストで英会話を学びたいのですが - livedoor ナレッジ 知識、知恵のカタマリ
- Podcastでプログラマーに必要な英語をStudyしよう! - @IT
- 聞き流しの英語学習。 仕事中に音楽を聴いているのですが、特に音楽が好きというよりは、耳栓がわりです。 そこで、せっかくなら英語を聞くだけで、そこそこ英語が聞き取れ.. - 人力検索はてな
とりあえず ECC の podcast を登録してみました。むしろ谷山香の声に惚れました。ずっと谷山香に話してもらいたいくらいです。
全部ダウンロード。
スマートプレイリストを作成する( ref. [を] iTunes や iPod で Podcast を連続再生する方法 )
こんな。
_ ルーターさんたら読まずに食べた
日中に通信断絶してたのはこれが原因かなあ、と眺めてるんだが
2008/10/06 16:42:23: ARP: Illegal packet at LAN1, IP=192.168.1.100, MAC=xx:xx:xx:xx:xx:xx 2008/10/06 16:42:24: [UPnP] X_GetICSStatistics is not supported, from 192.168.0.94 2008/10/06 16:42:25: same message repeated 1 times 2008/10/06 16:42:25: ARP: Illegal packet at LAN1, IP=192.168.1.100, MAC=xx:xx:xx:xx:xx:xx 2008/10/06 16:42:26: [UPnP] X_GetICSStatistics is not supported, from 192.168.0.94 2008/10/06 16:42:26: ARP: Illegal packet at LAN1, IP=192.168.1.100, MAC=xx:xx:xx:xx:xx:xx 2008/10/06 16:42:27: [UPnP] X_GetICSStatistics is not supported, from 192.168.0.94 2008/10/06 16:42:28: ARP: Illegal packet at LAN1, IP=192.168.1.100, MAC=xx:xx:xx:xx:xx:xx 2008/10/06 16:42:28: [UPnP] X_GetICSStatistics is not supported, from 192.168.0.94 2008/10/06 16:42:29: same message repeated 1 times 2008/10/06 16:42:29: ARP: Illegal packet at LAN1, IP=192.168.1.100, MAC=xx:xx:xx:xx:xx:xx 2008/10/06 16:42:30: [UPnP] X_GetICSStatistics is not supported, from 192.168.0.94
以下延々と続く。
当該 Mac アドレスの持ち主が Windows Messenger / MSN Messenger を使っているようなのだけど。
ううむ。
_ ジャックウェルチのあれ
読んだ。あとで書く。付箋紙を剥がすだけの簡単なお仕事です
2008-10-08 :-(
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ 恋煩いのようにため息がよく出るんです
GTD やってマインドマップでも描くとしよう。
_ ML 不通
ログ。ホストが見つからないと言っている。
Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 32EDDD0323: from=<ML=return@example.jp>, size=962, nrcpt=13 (queue active) Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 32EDDD0323: to=<user@example.ne.jp>, relay=none, delay=21388, delays=21388/0/0/0, dsn=4.4.3, status=deferred (delivery temporarily suspended: Host or domain name not found. Name service error for name=example.ne.jp type=MX: Host not found, try again) Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 32EDDD0323: to=<user@example.ne.jp>, relay=none, delay=21388, delays=21388/0/0/0, dsn=4.4.3, status=deferred (delivery temporarily suspended: Host or domain name not found. Name service error for name=example.ne.jp type=MX: Host not found, try again) Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 32EDDD0323: to=<user@example.ne.jp>, relay=none, delay=21388, delays=21388/0.01/0/0, dsn=4.4.3, status=deferred (delivery temporarily suspended: Host or domain name not found. Name service error for name=example.ne.jp type=MX: Host not found, try again) Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 32EDDD0323: to=<user@example.ne.jp>, relay=none, delay=21388, delays=21388/0.01/0/0, dsn=4.4.3, status=deferred (delivery temporarily suspended: Host or domain name not found. Name service error for name=example.ne.jp type=MX: Host not found, try again) Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 32EDDD0323: to=<user@example.ne.jp>, relay=none, delay=21388, delays=21388/0.01/0/0, dsn=4.4.3, status=deferred (delivery temporarily suspended: Host or domain name not found. Name service error for name=example.ne.jp type=MX: Host not found, try again) Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 32EDDD0323: to=<user@example.ne.jp>, relay=none, delay=21388, delays=21388/0.01/0/0, dsn=4.4.3, status=deferred (delivery temporarily suspended: Host or domain name not found. Name service error for name=example.ne.jp type=MX: Host not found, try again) Oct 8 18:37:07 hitomi postfix/qmgr[617]: 258CED02FA: from=<>, size=3499, nrcpt=1 (queue active)
かなりおおざっぱにネットワーク構成がこうなっていてメールが 1 から順番に処理されていくわけなんだけどメールは 5 で止まっていた。
1 2 3 --> --> --> インターネット ルーター Postfix quickml <-- <-- <-- 6 5 4
結局ルーターを再起動したわけなんですが。ルーターからインターネットへ ping しても名前解決できなかったからルーターの処理がどうにかなっているのだけど、ううむ。
_ マンナンライフが蒟蒻畑を製造中止したんだそうな
これが最後の1つか
はあ
まあ
なんというか
はあ
なんだかなあ
もう
なんていうか
はあ
逆に考えるんだ。「喉で溶けて手で溶けない」という こんにゃく入りゼリーを開発すればいいんだ。
2008-10-09 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ ECC ウェブレッスンの podcast を聴く日々
alicia 役のひとが棒読みであり全く抑揚がなく聞き取りづらいったありゃしない。アソレ
_ リッジレーサーズ2 をプレイしていたら PSP がシャットダウンしたひとの動画があった
私の場合[ 20080820#p09 ]と異なり見事にひっくり返ってるんだが発生位置は同じ。
_ disco disco disco disco
EXTRA2008 が近いので懐古主義を装って EXTRA2007 を妄想しながらオオクボンオオクボンと縦揺れなどしている。EXTRA2008 にオオクボン登場しないけど。
_ おやつ
たこ焼きまんじゅう。大阪土産
2008-10-10 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ MFC を見るとジンマシンが出てたんだが慣れれば可愛いものだ
食わず嫌いはよくないですね。
_ [AfxInitRichEdit2][Rich Edit 2.0 Control][リッチエディットコントロール]リッチエディットコントロールを使用しようとしたらアプリケーションが死ぬ
環境
- Microsoft Visual C++ 2005 SP1
- MFC アプリケーション
- ダイアログベース
Rich Edit 2.0 Control をダイアログに貼り付けるだけ。実行すると死ぬ。以下断末魔の叫び。
Detected memory leaks! Dumping objects -> f:\sp\vctools\vc7libs\ship\atlmfc\src\mfc\occmgr.cpp(195) : {171} normal block at 0x003BFFB0, 32 bytes long. Data: < > 01 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00 00 00 00 00 f:\sp\vctools\vc7libs\ship\atlmfc\src\mfc\occmgr.cpp(181) : {170} normal block at 0x003BFF60, 20 bytes long. Data: < > FF FF FF FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 Object dump complete.
マニュアルを読む。
ダイアログ ボックスでリッチ エディット コントロールを使用している場合は (アプリケーションが SDI、MDI、ダイアログのどれがベースかにかかわらず)、ダイアログ ボックスの表示前に AfxInitRichEdit を 1 回呼び出す必要があります。通常、この関数は、プログラムの InitInstance メンバ関数で呼び出します。この関数は、ダイアログ ボックスを最初に表示するときだけ呼び出します。ダイアログ ボックスを表示するたびに呼び出す必要はありません。CRichEditView を操作するときは、AfxInitRichEdit を呼び出す必要はありません。
この関数は下位互換性のために用意されています。Visual C++ .NET 以降で作成されたアプリケーションでは、AfxInitRichEdit2 を使用します。
結局 AfxInitRichEdit2 を呼べば OK
かわいいのう、かわいいのう。
_ [博士の愛した数式]博士の愛した数式
数学ガールを読んだときのような感じを思い出しました。「数式は美しいよね」と言う様はミルカさんやテトラちゃん( ref. ミルカさん )を連想させてくれるんですが、「数式が美しい」というのは Unix の small is beautiful に通じるものがあるのかなあ。
博士を一般化すると以下のようになります。
- ある物事について深く追求する
- 他人に語りたがる
つまり数学オタクです。
あと博士の「 80 分」が崩壊していく様はアルジャーノンというかチャーリィみたいです。
410401303X
_ [南武会]南武会
南武会とは:仕事場への通勤経路に JR 南武線を利用する従業員たちの集まりである。
三輪は仕事場へは東急の路線を使うので南武会には所属していないのだけど遊んできました。
@パトラッシュ ベルギービールのお店
当初は 横浜オクトーバーフェスト2008 へ行くつもりだったのだけど天候があやしいので室内のお店です。
2008-10-11 :-)
_ 悪いプログラマはなぜ作られるのか? - 神様なんて信じない僕らのために
これを読んで「本物のプログラマは pascal を使わない」を思い出した。
_ 借り物
@高津図書館
麻生太郎が書いた本は他に数冊あるのだけどいずれも予約待ち。かろうじてこの 1 冊だけ確保できました。
4396613075
4396411022
4822241920
4492521380
_ ちょっと休憩
コーヒーを飲みながら先週の題名のない音楽会を見る
2008-10-12 :-)
_ 朝ッ
0930起床
_ 題名のない音楽会を見る
松岡修造...だと....?
_ サツマイモと砂糖などを混ぜたものを焼いた
あとは放置
_ コーヒーが無いなら紅茶を飲めばいいじゃない
ティーバッグですがー
blended by R.Twining & Co.Ltd. London,England だそうな。俺、これを飲み干したらインドな紅茶を探すんだ
_ 国力会議
読む
2008-10-13 :-)
_ ファミリー企業の経営学
読む
_ 会場ついったー
@新木場
_ [EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2008][EXTRA2008]EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2008
前回[ 20070707#p03 ]はひたすら 7 時間ばかり立ちっぱなしだったし、出演者がものすげーことになっていておなかいっぱいでしたが、今回は出演アーティストが減り多少時間が短くなっていますほんの少し。
最初に感想
テクノとかアイドルとか雑多な曲たち。全体的には物足りなかったかなあ。うーん。何が物足りないというと DS-10 トリオですがー。
- KORG DS-10 トリオ
- DS-10 でライブライブライブ
- しょっぱなに来たこれテンション急上昇
- あの衣装は YMO か!?
- 前回のベイシスケイプのひとたちはクラフトワークをインスパイアしてた(らしい)し!
- もっとおっさんたちを釣るような曲をやるかと思っていた
- 思っていたよりも大人しかった
- GRIP( リッジレーサー ) の伴奏の音を使っていたので「来るか!?」と構えていたのだけど来なかった
- せめてクロノトリガーを!
来なかった- クロノトリガーとクロノクロスなんの曲だっけ
- サンダーフォースVI の画面がトレジャーっぽいよねー
- H. と 古川もとあきの曲をあまり知らない
- 細江慎治さんとこはひたすら縦揺れ
- テクノビートが多かった?
- 前半ナムコシリーズかと思ってゆったり構えてたら途中から BPM 上がったw
- 田中宏和さんとこもひたすら縦揺れ
- KORG カオシレーター使ってた KAOSSILATOR Dynamic Phrase Synthesizer
- BETTA FLASH が途中で行っていた Myspace はこちら → BETTA FLASH
- VJ とステージカメラの連携が悪いんじゃないかと
- 前回ひどかったスピーカー
- 悪くなかった
- アイドルマスター
- 出演者は全員知らない
- 人気ぶりに驚いた
- 一部の客だけかと思ってたのに会場のほとんどがサイリウム持ってた
- それまでの雰囲気とガラっと変わった
- アイドルだよ、アイドル
- あーいうキンキンする声は久しぶりに聴いた
- 全体的におっさんホイホイが仕掛けられており危険
- GO MY WAY!! の「ぴの」「ぎゃらが」って!ナムコスターズか!
- 歌はアレだな、まあ、なんというか。アイドル
曲
たぶん後日ファミ通あたりに曲リストが載るだろうけど書いておく。こうだっけ? ことごとく自信ないです。
- トリオ・ザ・DS-10(佐野信義×光田康典×岡宮道生 from THE BLACK MAGES) featuring only KORG DS-10
- チョコボのテーマ
- あとスクウェアの曲かなあ
- GRIP の伴奏を使って岡宮道生が DS を持ち上げて乱れ打ち
- BETTA FLASH
- サンダーフォースVI
- Erinyes(ナイトウィザード The ANIMATION)
- Horizon( オリジナルアルバム Betta Flash )
- 古代祐三×日比野則彦
- 街景 その名は百巻目に刻まれた(世界樹の迷宮)
- 世界樹の迷宮からもう 1 曲
- フィルモア(アクトレイザー)
- あと数曲
- KPLECRAFT & quad(luvtrax)
- オトメデウスG より
- いくつか
- 古川もとあき with VOYAGER
- 悪魔城ドラキュラ
- 空中戦か?(グラディウス)
- A Shooting Star(空中戦2)(グラディウスII)
- あと2曲くらい
- 細江慎治
- サンダーセプター
- ドラゴンスピリット
- ニンジャウォリアーだっけ?
- 妖怪道中記
- 源平討魔伝
- 任天堂の何かの曲
- ファンタジーゾーン
- あと SEGA の何か
- DJMAX
- Sex pervert of a silence -near heck-か?(カラス)
- ROTTERDAM NATION(たぶん FOO MIX 。リッジレーサー1 か?)
- H.(from SEGA)
- スペースハリアー
- ファンタジーゾーンメドレー
- 最後1曲何か
- Hip Tanaka.ex
- ドンキーコング
- レッキングクルー
- バルーンファイト
- Dr. マリオ
- あと何か
- 今井麻美×仁後真耶子×平田宏美×長谷川明子 from THE IDOLM@STER featuring ファミソン8BIT☆アイドルマスター
- Labyrinth(『パックマン』NEW SONG)
- Shooting!!!(『F/A』NEW SONG)
- ポジティブ!(『スカイキッド』MIX)
- エージェント夜を往く
- GO MY WAY!!(Dream Match MIX)
- くらいか?
_ [ファミリー企業の経営学]ファミリー企業の経営学
ファミリー企業の事例集。パターン化を試みているのだけど「○○であれば○○であることが多い。しかし、そうでないこともある」となっていたりするので「ファミリー企業はおおむね○○という傾向がある」と、かなり大雑把に考えておくといいかもしれない。
4492521380
2008-10-14 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 不祥事の法則
読む
_ 仕事
0830 出勤。
_ 筋子をほどいたものを醤油などに漬けた
参考にした手順どおりに作業したんだが辛い。醤油の量はあってるよな... とりあえず放置する
2008-10-15 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ [自動車][マツダ][デミオ]親から「車買おうぜ」という話を持ちかけられたので維持費を見積もってみた
最初に結論
維持費はものすごく大雑把に考えると年間約 50 万円らしいです。
購入の費用は都合により割愛。
対象車
デミオのどれにするかは未定なので 13C-V を持つ場合を考えてみます。
- グリーン税制対象車
- 重量 990kg
- 排気量 1300cc
オレの現状
- 車には興味がない
- ペーパードライバー歴 8 年
- 自宅の駐車場に父の車が常備
- それを 8 年間乗らなかった
- それくらい無関心
つまり、車は無くても困らないしあっても使わない。今後 嫁を乗せたり、自動車に興味を持ち始めて峠を攻めるなどするかもしれないが過去 8 年間発生しなかった事象が今後発生するとは到底思えません。
ぐぐったカス
ともあれ車を持ったときにどれだけの費用がかかるのかをリサーチしてみました。
維持費は年間約 50 万円らしいです。
ただし 1 年間でどれだけの距離を走るのか、車種によっては燃費が変化する、など多少変動する要素がありますが、50 万円が 51 万円になるとか 45 万円になるとかそのくらいの誤差じゃないかしら。ここからさらに自分の年収も踏まえて考えてみると良いですね。
年間 50 万円も払うくらいならばカメラとかチャリを買います。
参考
- クラス別!車の維持費比較 1001~1500cc
- 自動車維持費を知って節約するのダ!
- 車の維持費について~車の維持費節約
- 自動車に関する税金
車は税金のカタマリじゃないのか。
2008-10-16 :-)
_ 朝ッ
0530起床
_ パットン将軍式 無敵の組織
読む
_ 仕事
0830 出勤。
_ delicious の被ブックマークを検索 (感じ通信)
( via tsupo さんのブクマ )
当日記はこんなでした。
http://delicious.com/url/c253fee1a67b1c6fefd9a957274603e8
del.icio.us のこの機能、意外と知られてない?
知らなかった ><
_ 仕事関連の英字紙読む ネットで毎日、短時間
- 自分の仕事に関連のある英語の雑誌や新聞を読む
- 家族で英語のDVDを鑑賞する
- インターネットで短時間の学習を毎日続ける
川崎さんが気に入っているのは無料英語学習サイト「iKnow!」
i don't know!
サボってら /(^o^)\
2008-10-17 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ マイナス指向がアイマス指向に見えた
目が疲れてるんです。
_ [delete][C++]delete と delete[]
以下のようなコードを見ました。
char* p; p = new char[ 32 ]; : delete p;
Visual Studio C++ 2005 でビルドしてもとくに何も言われない。
でも正解はこうだよねー。
char* p; p = new char[ 32 ]; : delete [] p;
なにが違うの?
delete の [] の有無の違いは何なの?
第 5 部では、C++ の演算子 new と delete に関連する例外処理を説明します。
「配列 new と delete」 に説明があります。
delete[] p; は次のように分解されます。 for (std::size_t _i(_N_of(p)); _i > 0; --_i) D::~D(&p[i-1]); operator delete[](p);
N 個のオブジェクトを delete する、と。
Effective C++ 「16 章 対応する new と delete は同じものを使おう」にも説明があります。
下のコードは何が悪いでしょう。
std::string *stringArray = new std::string[100]; ... delete stringArray;
もしかすると、正しいコードに見えるかもしれません。new に対して delete がちゃんとあります。しかし、間違いなのです。このプログラムの振る舞いは未定義です。少なくとも、配列 stringArray が持つ 100 個の string オブジェクトのうち 99 個は正しく破棄されないでしょう。それらのデストラクタはおそらく呼び出されないのです。[以下略] ( p.73 )
Effective C++ くらいはマスターしておくべきかー。
4894714515
_ [メモリリーク][MFC]MFC におけるメモリ リークの検出
環境 Microsoft Visual C++ 2005
VC++2005 で普通に MFC プロジェクトを生成すると DEBUG_NEW は define される。
#ifdef _DEBUG #define new DEBUG_NEW #endif
変数名が誤ってるので注意。頭文字は小文字が正しい。
// AfxMemDF = allocMemDF | delayFreeMemDF | checkAlwaysMemDF; afxMemDF = allocMemDF | delayFreeMemDF | checkAlwaysMemDF;
コードを追加。
#ifdef _DEBUG CMemoryState oldMemState, newMemState, diffMemState; oldMemState.Checkpoint(); #endif CString s("This is a frame variable"); CString* p = new CString( "CC" ); #ifdef _DEBUG newMemState.Checkpoint(); if( diffMemState.Difference( oldMemState, newMemState ) ) { TRACE( "Memory leaked!\n" ); diffMemState.DumpStatistics(); } #endif
diffMemState.DumpStatistics() による印字。
Memory leaked! 0 bytes in 0 Free Blocks. 92 bytes in 3 Normal Blocks. 0 bytes in 0 CRT Blocks. 0 bytes in 0 Ignore Blocks. 0 bytes in 0 Client Blocks. Largest number used: 0 bytes. Total allocations: 92 bytes.
checkAlwaysMemDF を有効にすると、new または delete を呼び出すたびに、MFC が AfxCheckMemory 関数を呼び出します。
こんな印字。
Detected memory leaks! Dumping objects -> f:\sp\vctools\vc7libs\ship\atlmfc\src\mfc\strcore.cpp(141) : {168} normal block at 0x003BFF20, 22 bytes long. Data: < 9Px > AC 39 50 78 02 00 00 00 02 00 00 00 01 00 00 00 g:\miwa\work\mfc\mem\mem\mem.cpp(48) : {167} normal block at 0x003BFEE0, 4 bytes long. Data: <0 ; > 30 FF 3B 00 Object dump complete.
2008-10-18 :-)
_ ちょっと休憩
充実野菜
_ ガンダム00を見る
先週の
_ ちょっと休憩
カリントウをもぐもぐしながら紅茶をぐいっとやる
_ C++クラスと継承 完全制覇
仕事場のひとから借りたので読む
_ [マツダ][デミオ]買い物
@近所のマツダ
買うなら 13C-V のグリーンかのう、などと考えていたら父上も同じ考えだったようなので即決。結局年齢的な都合により購入( 手続きだけ )しました。納車はまだ。
_ 車の維持費
駐車場代が不要なので維持費は 1 年で 30 万円くらいか。ひと月 2, 3 万円かかる。節制生活しないとなあ。出費は最近計測してないのだけど本と服の割合いが多いか。本は図書館を活用する。服は...ううむ。
2008-10-19 :-)
_ 車に興味ないオレが車を持った生活を妄想してみる
車を使うようになったらこんなことができる
- リッジレーサーの曲を聴きながら走る
- GRIP とか
- GripMillennium とか超絶危険ですね!!!!1
- グランツーリスモの曲を聴きながら走る
- グランツーリスモのサントラ持ってないや
- 紙コップに水を入れてそれをこぼさないようにドリフト
- マリオの無敵の音楽を鳴らしながら走る
他にネタを考えないと長続きしそうにないです。
↓12:12 からの GripMillennium が危険
_ [C++クラスと継承 完全制覇]C++クラスと継承 完全制覇
継承よりも new と delete についての話題があるらしいので借りたので本題とは話がそれたところに興味があったわけですが、あと template はやまざきさんのページが面白い。
C++で読むデザインパターン(Design Patterns read by C++)
4774115738
_ サンマを買っておいて食べなかったのでワタを抜いておいた
いけね心臓を潰した
_ あっ
ベタなボケをしてしまった
_ クリームチーズなどを混ぜた
これから焼く
_ 焼いた
放置する
_ 買い物
amazon
fkino さんが「絶対に買いです」と言っていた( Manage It! 現場開発者のための達人式プロジェクトマネジメント - fkino diary (2008-10-14) )ので釣られてみました。まだ読まない
4274067297
_ [標準デジカメ撮影講座]標準デジカメ撮影講座
面白い。スナップ写真ではなくて高島屋のカタログ[ 20071118#p02 ]のように暖かみがあって面白い構図の写真の撮り方を説明してます。そういうカタログのような写真は味わい深いのだけどなかなか自分では真似できない、いったいどうやって撮影してるの?という疑問へのヒントが書いてあります。そんなことを デイリーポータル Z のようなノリで説明してくれます。
重要な道具
- ディフューザー
- トレーシングペーパー
- 照明
4798104612
_ [おやつ][ベイクドチーズケーキ]おやつ
ベイクドチーズケーキ( ref. 12cmの丸型ひとつでできる 小さくてかわいいケーキ pp.18-19 ) ちょっとお、この食感は今まで作ったなかで一番うまいですよ。自画自賛するけどベローチェのベイクトチーズケーキに対抗できるんじゃないかしら。調子に乗りましたごめんなさい。
2008-10-20 :-)
_ 本田宗一郎に一番叱られた男の本田語録
読む
_ TeX なんて 10 年ぶりに見た
LaTeX をインストールなどして TeX ソースファイルを書いていた。オレにもそんな時期がありました。
_ [英会話][podcast]英会話を勉強するためにさらに podcast を追加した
今まで ECC 英会話しか登録してなかったわけですが[ 20081006#p08 ]。
なんとなく以下を追加。
- developerWorks podcasts IBM のアレ
- Google Code Blog: Introducing the Google Developer Podcast developerworks の紹介に書いてあったんで
- CNN.com - Podcasting の Anderson Cooper 360° Daily
2008-10-21 :-)
_ 松下幸之助とその社員は逆境をいかに乗り越えたか
_ 仕事
0830 出勤。
_ 最近 kennak さんが元気だ
眺めてるとまるで きたみりゅうじの聞かせて珍プレー のように見えてくるねアハハ。ヒント:対岸の火事
_ [Emacs][小指] Emacs小指
( via おびなたのはてな日記 )
Emacs を使っていると小指が疲れるので最近 vi を使っている。
Emacsは、修飾キー、特に小指で押されるControlキーに依存しているため、重度のEmacs利用者は小指に痛みをおぼえることがある (cf repetitive strain injury, fat-finger)。 これは俗に「Emacs小指」と称され、viの主唱者がviに切り替えた理由'としてしばしば引合いに出される。
(ノω`)
_ [GC][ガベージコレクション]GC は不要になったメモリを整理するためのものである
と仕事場のひとが言っていたが GC ってそこまでやるんだっけ?
ところで、以前何かの本に「使えるメモリがこまぎれになっているのを整理するのがGC」と書いてあったのを見たことがある。これは「コンパクション(compaction)」と言う作業だ。コンパクトになるからコンパクションである。コンパクションをやるとメモリキャッシュにヒットしやすくなるのでスピードアップにそれなりの効果があるのだが、これはGCの主目的ではない。GCの目的はあくまでメモリの回収である。実際、メモリの回収はしてもコンパクションはしないGCも多い。rubyのGCもコンパクションはしない。
むしろオレが ruby 脳だったのか。
コンパクションまでおこなう GC ってどの実装?
- Garbage Collection - Frequently Asked Questions
- Java theory and practice: Garbage collection and performance
- Mash that trash -- Incremental compaction in the IBM JDK Garbage Collector
Java か。
メモリの断片化を解消する機能と併せてガベージコレクションと呼ぶ場合もあるが、厳密にはそのような機能はコンパクションと呼び、区別される。実現手法の一つであるコピーGCでは、ガベージコレクションと共にコンパクションも行われる仕組みになっている。
なるほど。
_ セカンダリ?
Oct 21 18:26:11 hitomi nbaxfrdns: tcpserver: status: 1/40 Oct 21 18:26:11 hitomi nbaxfrdns: tcpserver: pid 20124 from 218.45.16.73 Oct 21 18:26:11 hitomi nbaxfrdns: tcpserver: deny 20124 0:192.168.0.6:53 :218.45.16.73::54896 Oct 21 18:26:11 hitomi nbaxfrdns: tcpserver: end 20124 status 25600 Oct 21 18:26:11 hitomi nbaxfrdns: tcpserver: status: 0/40
はて
2008-10-22 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 創業者からの遺言
読む
_ 仕事
0830 出勤。
_ [Trac Lightning][Trac]Trac Lightning の環境をバックアップする
リストアはまだやってない。
環境
- Microsoft Windows XP
- trac-lightning 2.0.0(ちと古い)
手段
svnadmin dump と trac-admin hotcopy する。
F:\TracLight\backup.bat という如何にもバックアップ用のバッチファイルがあるのだけどこれは svnadmin hotcopy するので却下。同じ計算機内でのバックアップ( disk1 から disk2 へのバックアップなど )をしたいならば F:\TracLight\backup.bat を使えば良いのだけど今回やりたいのは同じ計算機内ではない。
バッチファイルを書いた
こんな
正味の処理は cmd の行。trac-admin.bat を呼ぶとその後の echo が処理されないようなので苦し紛れに cmd 経由してる。
@echo off echo > backup.log echo ======^> start >> backup.log date /t >> backup.log time /t >> backup.log echo ======^> . >> backup.log cmd /c F:\TracLight\subversion\bin\svnadmin.exe dump F:\TracLight\projects\svn\saki > E:\TracLightBackup\saki.dump >> backup.log 2>&1 cmd /c F:\TracLight\bin\trac-admin.bat F:\TracLight\projects\trac\saki hotcopy E:\TracLightBackup\saki >> backup.log 2>&1 echo . >> backup.log echo ======^> end >> backup.log date /t >> backup.log time /t >> backup.log echo ======^> . >> backup.log
複数プロジェクトがあるならば for を使ったほうがいいかもしれない。動作未確認。
set svnadmincmd=F:\TracLight\subversion\bin\svnadmin.exe set tracadmincmd=F:\TracLight\bin\trac-admin.bat for /D %d in (F:\TracLight\projects\svn\*) do %svnadmincmd% dump %d > E:\TracLightBackup\%d.dmp for /D %d in (F:\TracLight\projects\trac\*) do %tracadmincmd% %d hotcopy E:\TracLightBackup\%d
参考
- Trac環境のバックアップ - チャリンコで行ってみよう
- Trac のリポジトリへ Subversion のリポジトリを引っ越す[ 20080129#p07 ]
- http://localhost/trac/saki/wiki/TracBackup
_ [かもめインターネット]かもめインターネットの契約を見直すなどした
「セカンダリ DNS を利用する」契約をしていた( 設定は必須ではない )。
今更だが「⌒@⌒」は顔文字だと思ってたけどカモメのアスキーアートなのね。
_ あれ?
trac-admin が hotcopy なら svnadmin も hotcopy でいいんじゃないか?
2008-10-23 :-(
_ 組織自律力
読む
_ 仕事
0830 出勤。
_ それ Trac Lightning 付属の backup.bat で出来るよ
ダンプとロードが必要になる他の理由としては、Berkeley DB を他の OS や CPU アーキテクチャに以降する場合、あるいはBerkeley DB と FSFS バックエンド間を切り替えて使う場合です。
誤読してた。
つまり OS もアーキテクチャも変更しない場合は svnadmin hotcopy で OK
F:\TracLight\backup.bat はこう。ようするにコピーしてる。
rmdir /s /q "%TL_BACKUP_DIR%" mkdir "%TL_BACKUP_DIR%\trac" mkdir "%TL_BACKUP_DIR%\svn" mkdir "%TL_BACKUP_DIR%\maven" mkdir "%TL_BACKUP_DIR%\report" mkdir "%TL_BACKUP_DIR%\hudson" cd /d "%TL_PROJECT_HOME%" bash.exe "%TRAC_LIGHT_HOME%\bin\backup.sh" copy "%TL_PROJECT_HOME%\trac.htdigest" "%TL_BACKUP_DIR%" copy "%TL_PROJECT_HOME%\svnauthz" "%TL_BACKUP_DIR%" xcopy "%TL_PROJECT_HOME%\maven" "%TL_BACKUP_DIR%\maven" /e /c /h xcopy "%TL_PROJECT_HOME%\report" "%TL_BACKUP_DIR%\report" /e /c /h xcopy "%TL_PROJECT_HOME%\hudson" "%TL_BACKUP_DIR%\hudson" /e /c /h
途中で呼んでる backup.sh はこう。hotcopy してる。
#!/bin/sh for i in trac/* ; do export PROJ=`python.exe -c "import sys,re;r=re.split('/',sys.argv[1]);print r[len(r)-1]" $i` echo == Backup Project: $PROJ == trac-admin.bat trac/${PROJ} hotcopy "$TL_BACKUP_DIR/trac/$PROJ" svnadmin hotcopy svn/${PROJ} "$TL_BACKUP_DIR/svn/$PROJ" done
リストア
付属の http://localhost/trac/saki/wiki/TracBackup
バックアップは、 SQLite データベースを含む project environment ディレクトリ配下の全体のスナップショットです。バックアップから環境を復元するためには、単に、 Trac サービス (Webサーバ、もしくは tracd) を停止し、バックアップからディレクトリ構造を復元した後、サービスを起動するだけです。
たんにコピーして ナントカ.ini を書き換えるだけでよさそう。
2008-10-24 :-)
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ 他のひとが使えないからダメです
自分が使えないだけじゃないの?
_ 上司と一緒に事業部長と対話した
やはり対話は面白いな。
_ Apache が何か言っていた
/var/log/httpd/error_log はこれだけ
[Mon Oct 23 10:46:08 2006] [alert] (EAI 7)No address associated with hostname: mod_unique_id: unable to find IPv4 address of "hitomi.area51.gr.jp" Configuration Failed [Mon Oct 23 10:50:23 2006] [warn] Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache] PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so' - Cannot open "/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so" in Unknown on line 0 [Mon Oct 23 10:50:23 2006] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ... [Mon Oct 23 10:50:23 2006] [notice] Digest: done [Mon Oct 23 10:50:24 2006] [notice] Apache/2.0.59 (Unix) mod_ssl/2.0.59 OpenSSL/0.9.7d DAV/2 PHP/5.1.6 configured -- resuming normal operations [Mon Oct 23 10:50:30 2006] [error] [client 192.168.0.6] (2)No such file or directory: exec of '/home/rin/public_html/index.rb' failed [Mon Oct 23 10:50:30 2006] [error] [client 192.168.0.6] Premature end of script headers: index.rb [Thu Oct 26 20:56:19 2006] [error] [client 192.168.0.7] File does not exist: /usr/pkg/share/httpd/htdocs/favicon.ico [Fri Oct 27 12:37:55 2006] [notice] caught SIGTERM, shutting down [Fri Oct 27 12:57:01 2006] [warn] Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache] PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so' - Cannot open "/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so" in Unknown on line 0 [Fri Oct 27 12:57:02 2006] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ... [Fri Oct 27 12:57:02 2006] [notice] Digest: done [Fri Oct 27 12:57:03 2006] [notice] Apache/2.0.59 (Unix) mod_ssl/2.0.59 OpenSSL/0.9.7d DAV/2 PHP/5.1.6 configured -- resuming normal operations [Fri Oct 27 13:09:00 2006] [notice] caught SIGTERM, shutting down [Fri Oct 27 14:15:56 2006] [warn] Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache] PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so' - Cannot open "/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so" in Unknown on line 0 [Fri Oct 27 14:15:56 2006] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ... [Fri Oct 27 14:15:56 2006] [notice] Digest: done [Fri Oct 27 14:15:57 2006] [notice] Apache/2.0.59 (Unix) mod_ssl/2.0.59 OpenSSL/0.9.7d DAV/2 PHP/5.1.6 configured -- resuming normal operations [Fri Oct 27 14:35:42 2006] [error] [client 218.45.22.71] env: [Fri Oct 27 14:35:42 2006] [error] [client 218.45.22.71] ruby [Fri Oct 27 14:35:42 2006] [error] [client 218.45.22.71] : [Fri Oct 27 14:35:42 2006] [error] [client 218.45.22.71] No such file or directory [Fri Oct 27 14:35:42 2006] [error] [client 218.45.22.71] Premature end of script headers: index.rb [Fri Oct 27 14:36:12 2006] [notice] caught SIGTERM, shutting down [Fri Oct 27 14:36:16 2006] [warn] Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache] PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so' - Cannot open "/usr/pkg/lib/php/20040412/mbstring.so" in Unknown on line 0 [Fri Oct 27 14:36:16 2006] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ... [Fri Oct 27 14:36:16 2006] [notice] Digest: done [Fri Oct 27 14:36:17 2006] [notice] Apache/2.0.59 (Unix) mod_ssl/2.0.59 OpenSSL/0.9.7d DAV/2 PHP/5.1.6 configured -- resuming normal operations [Fri Oct 27 14:36:24 2006] [error] server reached MaxClients setting, consider raising the MaxClients setting
('A`)?
rin@hitomi[~]% uptime 10:50PM up 8:28, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
('A`)?
Oct 24 14:25:19 hitomi syslogd: restart Oct 24 14:25:19 hitomi /netbsd: Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, Oct 24 14:25:19 hitomi /netbsd: 2006, 2007 Oct 24 14:25:19 hitomi /netbsd: The NetBSD Foundation, Inc. All rights reserved. Oct 24 14:25:19 hitomi /netbsd: Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993 Oct 24 14:25:19 hitomi /netbsd: The Regents of the University of California. All rights reserved.
('A`)?
2008-10-25 :-)
_ 図書館へ図書を寄贈した
「守り人シリーズは供給が需要に追いついてないんです、有り難い」と感謝された
_ おやつ
サツマイモ
_ [sappororubykaigi01][Ruby会議][RubyKaigi][tDiary会議]札幌Ruby会議01 - Regional RubyKaigi
Ustream 配信してたので「懇親スイーツタイム」から眺めてみました。途中で買い物に行ったり図書館に行ったりしたので全部は見れてないです。hsbt さんの話は今回もっとも楽しみにしていたのだが最初のほうは外出してて見れませんでした。後日ニコニコ動画に置かれると思うのでもう一度見ます。
WindowsだからRubyなのだ
arton(田島あきお)
- Windowsでのバッドノウハウ集
- cygwin は嫌い
- Mingw のほうがマシ
- VC6 がいい
- VC7 は警告がうるさい
- sprintf と snprintf とか
- VC8 は割といい
- UTF-8 の BOM とか
- Windows PATH
- MyDocument の PATH とか
- XP と Vista で異なる
- WinNT 系列 Win32API
- Win95 系列 Win32cAPI
わたしとtDiary
柴田博志(hsbt)
- 最初はユーザーだった
- パッチを書きまくった
- admin になった
- tDiary を乗っ取る
- cvs から svn
- git 入れる
- patch monster はいつでも募集
- 質問等は wassr で
- http://wassr.jp/channel/tdiary
- tdtds が動画見てないときか hsbt がゲームやってないときは反応する
私はパッチを書く前にまず問題を見つけないといけない。問題発見能力が低いんだよなあ。
dRuby and Rinda - その実装と応用を札幌で
関将俊
外出してて聞けませんでした。
Lightning Talks
t-wada のカバレッジの話をあと 45 分聞きたい。
いきいきとしたレガシーコードとの暮らし ~ Working Effectively with Legacy tDiary Code using Cucumber and RSpec
角谷信太郎
- テストがないコードはレガシーコード
- 先日[ 20081005#p04 ] k's が同じことを言ってたことを思い出した
- WEwLC の読書会か
- Working Effectively With Legacy Code読書会 - FrontPage
- レガシーコード事例 tDiary
- tDiary の t は testing の t
- tDiary の testing 環境を作る
- たとえば tdiary の @cgi をなんとかする
tdiary trunk に @cgi は 1738 個あった
% grep -r @cgi * | wc -l 1738
- RSpec は文章を忘れる
- should とか
- そこで RR
- RRかわいいよRR
- これらしい btakita's rr at master ? GitHub
- Rack
角谷さんが「インターフェイス指向設計」のことを話題にしているのを見ていてイラッ☆ときたので amazon で注文した。週明けに到着する予定。
0131177052
4873113660
_ 台所の食器洗い洗剤容器の上にカマキリが居た
侵入された
_ ルパン三世からお手紙ついた
差出人 o05689ok97@tom.com 宛先 rin@maripara.jp 日付 2008/10/25 18:09 件名 「ルパン三世より」 俺はルパ~ン三世! タダで使える秘密の手順を 迷惑メールフォルダに送っておくぜ! 消される前に俺からの予告状を探し出せ!
なお迷惑メールは現在 14662 通あります。
_ [人脈の極意]人脈の極意
ひとに酒を飲ませて泥酔させてそのひとをプールに放り投げる、という殺人未遂経験を自慢したり「オレは昔ワルだったんだよ」という文が書いてある辺りがなかなか微笑ましいのだけど所々は参考になります。
自分の不注意で子供が学校でちょっとでもケガをすれば、学校の責任、教師の責任と騒ぎ立てる現代の親気質、私には理解不能としか言いようがない。( p.141 )
この本が書かれたのが 1995 年なので、まあこういう親は昔から居るんですね。
ref. わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モンスターペアレントはどこにいるのか?
4804713735
2008-10-26 :-)
_ かぼちゃなどを混ぜたものを焼いた
冷ます
_ [NetBSD][Mercurial]Mercurial を入れてみた
昨日の tDiary会議に触発されて Git を入れようとしたのだけど pkgsrc に Git が無いしどうやら BSD 方面は Mercurial に向かってるらしいので( ref. 夜でもアッサム: gitとMercurialの比較[SCM] ) Mercurial を試してみます。
Mercurial って?
ググレカry
Mercurial(マーキュリアル)は、クロスプラットフォームの分散型バージョン管理システム。 Pythonで実装されている(ただし、バイナリdiffに関してはC言語で実装されている)。Mercurialはコマンドラインプログラムである。全てのコマンドは hgで始まる。これはmercuryが水銀を意味し、その元素記号がHgであることに由来する
脊髄反射で「擬人化キャラは水銀燈」と考えたのだけど安直すぎなので思いなおすことにします。
Pythonで分散バージョン管理 の 【5】 Mercurialの仕組み を眺めると構造が分かるます。
インストール
% cd /usr/pkgsrc/devel/mercurial % sudo make install clean-depends
使う
とりあえず machu さんとこを写経してみます。
個人で簡単に使える分散バージョン管理ツール Mercurial - まちゅダイアリー (2008-03-11)
リポジトリ作成
ファイル準備
% mkdir -p ~/work/hgtest % cd ~/work/hgtest % cat > test1.txt test1 ^D % cat > test2.txt test2 ^D % ls test1.txt test2.txt
作成
% hg init
% hg stat ? test1.txt ? test2.txt
追加
% hg add *
stat
% hg stat A test1.txt A test2.txt
コミット
% hg commit -m 'first import' No username found, using 'rin@hitomi.area51.gr.jp' instead
stat
% hg stat
% ls test1.txt test2.txt % ls .hg 00changelog.i requires undo.branch dirstate store/ undo.dirstate
ファイルの差分
とりあえず何か書く
diff する
% hg diff test1.txt diff -r 37675bcd9854 test1.txt --- a/test1.txt Sun Oct 26 14:29:26 2008 +0900 +++ b/test1.txt Sun Oct 26 14:35:20 2008 +0900 @@ -1,1 +1,3 @@ test1 +hello +
コミット
% hg commit -m 'test1.txt: hello' No username found, using 'rin@hitomi.area51.gr.jp' instead
コミットログ
% hg log changeset: 1:4c6746d94e86 tag: tip user: rin@hitomi.area51.gr.jp date: Sun Oct 26 14:35:50 2008 +0900 summary: test1.txt: hello changeset: 0:37675bcd9854 user: rin@hitomi.area51.gr.jp date: Sun Oct 26 14:29:26 2008 +0900 summary: first import
% hg diff -r 0:1 diff -r 37675bcd9854 -r 4c6746d94e86 test1.txt --- a/test1.txt Sun Oct 26 14:29:26 2008 +0900 +++ b/test1.txt Sun Oct 26 14:35:50 2008 +0900 @@ -1,1 +1,3 @@ test1 +hello +
ファイル名の変更
% hg rename test1.txt test3.txt % hg stat A test3.txt R test1.txt % hg commit -m 'rename test1.txt to test3.txt' No username found, using 'rin@hitomi.area51.gr.jp' instead % hg stat
HTTPサーバー
% hg serve --port 8080
http://localhost:8080/ にアクセスする。
アクセスログ。
192.168.0.7 - - [26/Oct/2008 14:53:50] "GET / HTTP/1.1" 200 - 192.168.0.7 - - [26/Oct/2008 14:53:50] "GET /static/style.css HTTP/1.1" 200 - 192.168.0.7 - - [26/Oct/2008 14:53:50] "GET /static/hglogo.png HTTP/1.1" 200 - 192.168.0.7 - - [26/Oct/2008 14:53:50] "GET /static/hgicon.png HTTP/1.1" 200 - 192.168.0.7 - - [26/Oct/2008 14:53:53] "GET /static/hgicon.png HTTP/1.1" 200 -
_ チャリったー
等々力競技場から歓声が聞こえた
_ 最後かもしれないだろ
こんにゃく入りゼリー
_ ちょっと休憩
PECKの紅茶。原産国インドだぎゃ
_ ガンダム00 を見た
- ミ ス タ ー ブ シ ド ー
- 武士道って!!
- 相変わらず変な方向に熱いなあ
- 「お二人は恋人ですか?」「「違う」」
- 即答かよ
_ [東芝][ウェスチングハウス]NHKスペシャル 日本とアメリカ 第1回アメリカ買収 ~グローバル化への苦闘~ を見た
東芝がウェスチングハウスを買収した話。先日IRCで「いつのまにかNANDと原子力しか...」という話題があったことを思い出しながら見てみました。東芝とウェスチングハウスの原発タービンの技術者の話題を見て「見合い結婚した夫婦はこういう感じに結婚生活が始まるんだろうなあ」と思った。ウェスチングハウス役員会での東芝のひと(副社長?)との会話が面白かった
ウェスチングハウスのひと「具体的な方針が見えない」
副社長(?)「私は東芝とウェスチングハウスの架け橋である、方針は適切に伝える」
つまり具体的な方針が無いんですね( 東芝社長には方針があったとして、この時点で副社長(?)が社長の方針を把握していないのはダメだろう )。
_ Git を入れる(進行中)
emacs-22.3 がインストールされ始めた。はて。とりあえず寝る。
150 Opening BINARY mode data connection for emacs-22.3.tar.gz (39587396 bytes). 13% |**************** | 5202 KB 10.26 KB/s 54:20 ETA
_ みわ [obacheさん: あ゛ あったんですね orz misc/git はどう見ても Git と別物だし gitweb..]
_ 矢道 [mercurial は Xen の作業で使ってました。 ローカル鯖を独自で立てられるのは便利でしたが、ツリー構造な亜..]
_ みわ [矢道さん: CVS や Subversion 等と異なり中央集権型ではない( 中央集権型であってもいい )、というの..]
_ 矢道 [いや、ある Ver. から特定顧客用に改造した物を分岐させたりとかって事。]
_ みわ [矢道さん: branchかしら Mercurial 勉強中 (4) - branch と heads - dail..]
2008-10-27 :-)
_ 朝ッ
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ Embedded Technology 2008
名 称 Embedded Technology 2008/組込み総合技術展
会 期 2008年11月19日(水)~21日(金)
会 場 パシフィコ横浜
来月。
カンファレンスプログラム 全体のタイムテーブルが無いので自分でコピペなどして作ろうとしたけど 5 分で発狂した。要望投げてみるか。基調講演 は日産、ニコン、ホンダのひとが予定されており全部聞きたいですね。ETロボコンモデリングワークショップ に平鍋さんの名前を発見(ハッケソ)。
_ ET2008 カンファレンスプログラムのタイムテーブル
とりあえず時系列順に並べてみた。こんな感じ。[日付 時間 カテゴリ タイトル] という並び。これによりかぶってるトラックが分かります。11/21 がかなり悩ましい。
11月19日 10:00-11:00 AD-1 様々なインターフェースに必要な保護回路設計 11月19日 10:00-11:00 K-1 自動車の開発スタイルの進化とカーエレクトロニクス 11月19日 10:30-11:45 D-1 DSPをカメラシステムに使用する利点とその方法 11月19日 11:15-12:15 AD-2 リニア型及びスイッチング型で実現する多用途用バッテリ充電器の設計 11月19日 12:45-14:00 D-2 画像解析アルゴリズムの組込みシステムへの実装 11月19日 13:00-14:00 AD-3 高速デジタル伝送における基板技術 11月19日 13:00-14:00 C-1 JASPARセミナー 2007年度活動概況および2008年度活動見通しについて 11月19日 13:10-14:10 S-1 オープンアーキテクチャ時代のT-Engine/T-Kernel 11月19日 14:15-15:15 AD-4 高分解能高速ADC:使用方法と留意点 ~JESD204高速シリアル出力搭載ADCとFPGAとのインターフェース~ 11月19日 14:15-15:45 D-3 3DグラフィックスのDSPアプリケーションへの応用 ※来場案内から時間が変更になっています。 11月19日 15:00-17:00 P-1 組込みマルチコア技術の着地点は見えたか? 11月19日 15:30-16:30 AD-5 スイッチング回路の計測手法 11月19日 16:00-17:00 D-4 DSPを用いた組込みLinuxシステム開発手法 11月19日 16:00-17:00 S-2 組込みソフトウェア産業の課題と政策展開 11月20日 10:00-11:00 AD-6 1次AD電源の高効率、低コストでの電源設計 11月20日 10:00-11:15 D-5 画像処理プログラムによるDSP入門 11月20日 10:00-11:30 K-2 ニコンの最新デジタルカメラを支える先端組込み技術 11月20日 10:00-12:00 C-3 組込みリナックスと愉快な仲間たち ~組込みOSSシステムにかかわる人々の共棲関係を考える~ Emblix セッション ~組込みLinux導入のコスト~ 11月20日 10:00-12:00 RO-1 パネルディスカッション 2008年度モデルの傾向分析 ~技術要素からモデルまで~ 11月20日 10:00-12:30 C-2 組込み技術者育成・教育支援と組込み技術者試験制度の活用 ~組込みソフトウェア技術者試験の企業導入事例紹介と試験対策~ 11月20日 10:30-11:15 FP-1 最新!誰でもわかるFPGAの基本とトレンド 11月20日 11:15-12:15 AD-7 同時スイッチング・ノイズを低減するデザイン手法 ~アートワーク設計現場でPI&SIシミュレーションの実施を!~ 11月20日 11:30-12:15 FP-2 FPGAによる組込みシステムのアドバンテージ 11月20日 11:30-12:30 D-6 スイッチング電源制御用DSPの現状と留意点 ~DSPデジタル制御によるスイッチング電源の実現(1)~ 11月20日 12:00-13:00 RO-2 モデル解説ツアー + ミニワークショップ 11月20日 13:00-13:45 FP-3 簡単に出来る!超低消費電力FPGA設計 11月20日 13:00-14:00 AD-8 DSPとFPGA用リファレンス・デザインと電力要件 11月20日 13:00-14:00 D-7 Catfishによるスイッチング電源制御 ~DSPデジタル制御によるスイッチング電源の実現(2)~ 11月20日 13:00-14:30 C-5 組込み技術セミナー PLC技術の概要と今後の展望 11月20日 13:00-15:00 RO-3 モデリング相談所 + クロージングパネル 11月20日 13:00-16:30 C-4 TOPPERSセッション ~TOPPERSプロジェクトの概要と開発事例~ 11月20日 13:10-14:10 S-3 組込みシステム開発への先進ソフトウェア技術導入を急げ! 11月20日 14:00-14:45 FP-4 FPGAによるシリアルトランシーバ接続による利点と課題 11月20日 14:15-15:15 AD-9 より高速伝送を実現するUSB3.0 11月20日 14:15-15:15 D-8 dsPICによるデジタル・スイッチング電源制御 ~DSPデジタル制御によるスイッチング電源の実現(3)~ 11月20日 15:00-15:45 FP-5 FPGAと高速メモリインターフェイス ソリューション 11月20日 15:00-17:00 C-6 トランザクション・レベル設計セミナー ~組込み技術とLSI設計技術の接点~ 11月20日 15:00-17:00 P-2 組込みソフトウェア開発での形式手法の有効な使い方 11月20日 15:30-16:30 AD-10 高速シリアル信号解析の詳細解析 ~アイパターンの定量解析、ジッタの詳細分析等新手法の紹介~ 11月20日 15:30-16:45 D-9 各種DC-DCコンバータにおける制御効果 (スイッチング周波数・周期内外PWM・PWM分解能、Buck・Forword・Phase Shift コンバータ) ~DSPデジタル制御によるスイッチング電源の実現(4)~ 11月20日 16:00-16:45 FP-6 組込みLinuxとCPUを搭載したFPGAによる組込みシステムの超速開発 11月21日 10:00-11:00 C-9 産学官連携セッション 組込みソフトウェアを核とした産学官連携の推進 11月21日 10:00-11:00 K-3 ホンダの知能化を支える最新電子技術~環境性能と安全性能を実現する The Power of Dreams ~ 11月21日 10:00-12:00 C-7 人間中心設計フォーラム2008 ~組込み型ソフトウェアのためのユーザビリティと事例~ 11月21日 10:30-11:15 FP-7 さらなる微細化によるFPGAのロードマップと将来製品の動向について ~65nmから先のプロセスでFPGAのロードマップの洞察~ 11月21日 11:15-14:30 C-10 SEC2007年度成果と今後の展望 11月21日 11:30-12:15 FP-8 FPGAの要求を実現する電源デバイスの選択と構成方法 11月21日 12:50-17:00 C-8 ディペンダビリティ・セッション ~今、社会はディペンダブルな組込みを求めている~ 11月21日 13:00-13:45 FP-9 プロセッサ内蔵のミックスド・シグナルFPGAによるアナログ制御の実現 11月21日 13:10-14:10 K-4 エンベデッド・コンピューティングの将来 11月21日 14:00-14:45 FP-10 エンドユーザーが紹介する、機能分散型マルチプロセッサの製品化事例 11月21日 15:00-15:45 FP-11 開発技術者が紹介する、FPGAべースでの組込みプロセッサシステムの活用方法 11月21日 15:00-17:00 C-11 活発化する地域における組込み人材育成 ~産学官連携による地域人材育成の成功の秘訣~ 11月21日 15:00-17:00 P-3 オープンソース・イノベーション: ソフト開発のエコシステムを求めて 11月21日 16:00-16:45 FP-12 最先端 40nm トランシーバ FPGA における ノイズとジッタの最小化
_ [南武会]南武会
名前は知ってるけどまだ行ったことがないので「最後かもしれないだろ。だから全部話しておきたいんだ」などと虚言を放ち、仕事場のひとたちを誘って行ってみました。「大泉くん、腹を割って話そう」というネタが通じるひとが居るので腹を割ってきた。肉は値段どおりにうまかったです。
_ [古原奈々][神前暁]caramel clutch
( via @aski )
「古原奈々×神前暁のユニット」ということで反応してみました。「ことばのパズルもじぴったん」の方々です。そもそも「もじぴったん」は @aski のところで知ったわけであり[ 20070903#p02 ] このときに知る機会がなかったら「もじぴったん」サントラを聞くことはなかっただろうし( そのうち聴いたかもしれない ) 神前暁さんの名前を見ても「 nanosounds に名前があるねふーん」くらいの認識であっただろうことを考えると面白いです。あと古原奈々さんについては @aski がデレデレになっていたことも思い出します。
サイトの中にいくつかフィードがあった。
古原奈々さんの 仕事 抜粋。むーん。
TVアニメ 『School Days』 (小泉夏美)
TVアニメ 『らき☆すた』 (太鼓の声)
TVアニメ 『ゆめりあ』
OVA 『School Days OVAスペシャル ~マジカルハート☆こころちゃん~』(小泉夏美)
OVA 『MUNTO~時の壁を越えて~』(主題歌)
OVA 『めだかの学校』 (浅瀬先生、係員のおねーさん)
_ NHKスペシャル 日本とアメリカ 第2回 日本アニメ vs ハリウッド を見た
ハリウッドによる鉄腕アトムのリメイクの話( Astro Boy (film) - Wikipedia, the free encyclopedia )と GONZO がハリウッドへ進出する話( GONZO -アフロサムライ- )。
鉄腕アトムのデザインを手塚プロダクション 清水義裕が見たときの談話。
35 歳のオッサンかと思った
「欧米のゲームの主人公はなぜ、おっさん?」を思い出した( ref. 日本のゲームはなぜ「銀髪」の敵キャラが多いのか?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS )
アフロサムライ製作の終盤になってアメリカ側がメインの声優( 誰だっけ? )を交代させる( ビッグネームなので売り上げが 2 割り増すという見積りだったとのこと )という行為により、今まで作成したアニメーションをほぼ作り直す羽目になったという話題は、otsune さんがだいぶ前に「アジャイルを叫んでいる人間は宮本茂のちゃぶ台返しにも対処してみろ」というようなことを言っていたことを思い出した。言ってなかったかしら。ちゃぶ台返しは全部ひっくり返すという意味ではないのね。
1本のゲームソフト開発に注力する立場から、任天堂関連ソフトを全体的に監修する立場が強くなった現在、駄目出しの結果「面白くない」と強権を発動してほぼ白紙に戻す「ちゃぶ台返し」(本人命名、英:return tea table[6])を行うことが多々あるという。
社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.5 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』編
あの、宮本さんの「ちゃぶ台返し」というのは、いわゆるお膳をポーンとひっくり返すようなものではないんですよ。いや、そういうものもありますが(笑)。でも、たいてい、宮本さんのやり方というのは、今回の『ゼルダ』の序盤がとくにそうだったんですが、ちゃぶ台ごとバーンっとひっくり返すのではなく、こう、ちゃぶ台の上の茶碗を、(茶碗を順々にひっくり返す仕草をしながら)ひとつひとつ、ひっくり返していくんですよ。[...]
2008-10-28 :-)
_ 朝ッ
0530起床
_ 特許は会社のものか
読め
_ 朝
0530 起床。
_ 仕事
0830 出勤。
_ どーん!
◇2008年12月19日(金)19時開場19時半開演
伊藤賢治 清田愛未 Christmas Live 2008
『 gentleecho ~prelude~』
渋谷公園通クラシックス
あー
_ [特許は会社のものか]特許は会社のものか
プロプライエタリ・ソフトウェア や 特許 を読んで「みんなオープンソースにすればいいのに」と脊髄反射しそうになったけど History of patent law を眺めたら特許の歴史は 500 年以上あるらしいので知ったかぶりの軽々しい発言は慎むことにした。
4532312361
_ おやつ
じゃがポックル
_ じゃがポックルを食べたら吐き気がしてきた
油が原因かなあ。
_ [tDiary][erbscan]tDiary が重いので erbscan を入れた
- tDiary が重いんだよねー
- 重い という表現が負けてる気がする[ 20080808#p06 ]
- なんか手は無いだろうか
- tDiary-users wiki - 高速化ガイド(管理者向け) を発見した
- 「RAA:erbscan を使う」とある
- erbscan かー
- ぐぐった
- 自分の日記がヒットした → tDiary が重過ぎる件について[ 20060909#p06 ]
なんとなく gem してみた。
死んだ。
% sudo gem install erbscan Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org/ /usr/pkg/lib/ruby/1.8/yaml.rb:133: [BUG] object allocation during garbage collection phase ruby 1.8.7 (2008-08-11 patchlevel 72) [i386-netbsdelf] zsh: abort (core dumped) sudo gem install erbscan
素直に正攻法することにした。
% wget http://www.moonwolf.com/ruby/archive/erbscan-0.0.20030723b.tar.gz % tar xzf erbscan-0.0.20030723b.tar.gz % cd erbscan-0.0.20030723b % ruby extconf.rb % make % sudo make install % sudo /etc/rc.d/apache restart
おお。
速くなった
ような気がする。
_ 久しぶりに iKnow! をやった
ようやくレッスン1 を終えた。
2008-10-29 :-)
_ 朝ッ
0530起床
_ サムスンCEO
読む
_ 仕事
0830 出勤。
_ Git AND Mercurial - BSD News
The discussion over Git vs. Mercurial continues; Jeffrey Hsu has even volunteered himself to maintain and synchronize the two repositories. He also pointed out that there is precedent for this already: the git-using Linux kernel work has a Mercurial mirror.
あは
_ [Trac Lightning]Trac Lightning 1.x 系から 2.0.x 系へアップグレードした
Apache
Trac Lightning 1.x 系は TracLight\apache22 を使っているのだけど Trac Lightning 2.0.x は TracLight\CollabNetSVN\httpd を使うように変わった。ここでちょいと混乱した。
手順
バージョン1.xからのアップグレード のとおり。
- TracLightning-2.0.9.exe をダウンロード
- Apache サービスを実行していたら止める
- サービスも無効にしておく
- TracLight\apache22\bin\httpd.exe が登録してある
- TracLightning-2.0.9.exe を実行
- httpd.conf は上書きさせるようにする
- Windows のスタート - プログラム - Trac - コマンドプロンプトを起動
- upgrade.bat を実行
- trac.ini に [inherit].... を追加
- Windows のスタート - プログラム - Trac - サービスのインストールを実行
- TracLight\CollabNetSVN\httpd\bin\httpd.exe が登録される
_ おやつ
北菓楼の北海道開拓おかき とやら
_ さいき [確かにサイン本マニアっすなw]
_ みわ [先日さらにまた増えました]