2012-10-12 :-(
_ [角川類語新辞典][辞書]角川類語新辞典CD-ROMを読む
とある事情により類語辞典を探していたんだが、そういえば手元に角川類語新辞典CD-ROM があることを思い出した。もはや廃盤になっており入手不可能?
B289CD03/角川類語新辞典CD-ROM/210082603010007639
昔使ったことがあったはずなんだがすっかり忘れており、これはどうやって読むんだとググったところ EPWING 形式のデータらしい( ref. 初期EPWING Toolkit CD-ROM辞書を使う )
うぃきっぺによるとファイル構造は整合しているみたいだ。
EPWINGのCD-ROMの基本構成(V1)を以下に示す。ルートディレクトリにはCATALOGSというファイルが1つあり、CD-ROMに含まれる辞書(複数の辞書・付録等)とその構成を示す。単一の辞書毎にサブディレクトリが(複数)あり、その下にDATAとGAIJIというサブディレクトリがある。DATAの下のHONMONには、本文データ(図版・音声)や検索インデックスが含まれる。GAIJIの下には、外字データ(ビットマップ)ファイルが置かれる。外字データファイルのファイル名は製品毎に異なる。
Windows 用ツール
EBPocket, EBWin - EPWING/EB Viewer for PocketPC,WindowsCE,Windows
とりあえず使ってみた。Microsoft Windows 7 64bit で読むことができた。
Linux 用ツール
昔は cdrom2 コマンドを使って読んでいたようだ[ cdrom2 を使おう。 ]
ていうかこれなら DOS でも Linux でも使えるのか。
[ツッコミを入れる]