2004-09-18
_ 昨晩
2300 ころ寝。
_ 買い物
文教堂@溝の口。
「 最優先事項よっ 」と。古いな。
- [ BOOK ] 7つの習慣 最優先事項—「人生の選択」と時間の原則
- [ BOOK ] フィッシュ!—鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方
- [ MAGAZINE ] UNIX MAGAZINE
_ ピーターの法則
読み終わり。
概要
世の中すべて無能だらけ、現在の地位( 階層 )では有能なひとも昇進したら無能ぶりを発揮する、もちろん昇進する前( 平社員のとき )にすでに無能になってしまっているひともいる、すべてのひとはある地位まで上りつめると無能になる、その無能になったときがそのひとの人生の終着、そうならないために無能にならないたために無能を回避しよう、無能になる地位にならないようにしよう。
というもの。
なかにはこじつけや屁理屈なんじゃないかと思う箇所が多々あるが、それは多分著者も狙って書いてるんだろう。
というかこの本の半分くらいは冗談なんじゃないか?
階層
組織には必ず階層がある、階層の上層に行くほど無能なひとびとであふれている。
強制上座送り
組織がひとを昇進させるにはいくつか意味がある。そのうちのひとつをこの本では「 強制上座送り 」と呼んでいる。強制的に昇進させて生産的な仕事をなにひとつさせないというもの。
こんなわけで強制上座送りは、社員の頭のまわりをブンブン飛び回る邪魔な虫を追い払ってくれる効果があります。
仕事を邪魔しにきたのか、というような上司はどこにでも居るんじゃないでしょうか。
規則ですから
型に決まったことしかしない、融通がまったくきかないというひとびと。
病院が、事故でケガをした人をすぐに治療せず、まず山ほどの書類に必要事項を記入させることはよく知られています。
「 起きてください! 睡眠薬を飲む時間ですよ 」
さすがにそれはないだろう笑。
スーパー無能人間
階層的厄介払いの憂き目にあうスーパー無能人間は、次の二つの決定的な特徴を持っています。
(1) 生産するものがない( アウトプットの問題 )
(2) 階層の内部基準に従った行動ができない( インプットの問題 )
階層の内部基準とは、たとえば週に 3 回ミーティングをしなければならない、スーツを着なければならない、同じバスに乗ったら上司よりも前方の席に座らないといけない、風呂に入るときは右足から、などというよく分からない伝説のことをいう。
無能レベルに達した人々を襲う病気
26 個ものたくさんの病名?をあげているのだけど、それらが「便秘」「下痢」「めまい」「食欲不振」などである。普通にその病気になることもあるだろとツッコミたくなる。
病気は置いておいて、この本であげている無能レベルに達した人々の精神状態は「 鬱病 」に似ている。
ヲレも無能か。
創造的無能
昇進して無能になってしまうような階層にならないように意図的に無能を演じてしまえ! そうすれば昇進を避けられる、無能の階層になることはない。という薦め。
ただし、昇進を拒否してはならない。昇進の話が自分に来ないようにするのである。拒否ではない。昇進を拒否すると( 略 )という悲惨な人生が待っている。略の部分は長いので省略。
以下のようなのが無能っぽいらしい。
一匹狼たれ
会社や部署の親睦会に入らないとか、お茶の時間でもコーヒーを飲まないとか、全員が外食するのに自分だけ弁当を持参するとか、わざわざ暖房を消して窓を開けるとか、結婚祝いや退職祝いにお金を出さないといった数々の無愛想な変人ぶりを発揮すれば、確実に白い目で見られ、不信感を持たれるでしょうから、昇進には縁がなくなることでしょう。
外見を演出する
ふつうなら職場に着てこないような型破りな服や擦り切れた服を着るとか、いかにも風呂に入ってないという風采で出社するとか、髪を伸ばし放題にするとか、ヒゲを剃り残すといったテクニックが有効です( ヒゲ剃りの場合、絆創膏をカミソリ負けの痕からずらして貼れば完璧です )。
私は社内で全然スーツを着ないで私服で過ごしているのだけど、どうもそれは営業部や総務部からはあまり評判がよくないらしい。ということはすでに私は創造的無能を発揮しているのか。
_ 富士ゼロックス企業広報誌GRAPHICATION
水曜か木曜に届いていた。今日読んだ。
このひとの芸はカクカクシカジカである、それが現代の芸にはない面白さなんだよね、ということが特集?になってた。
でも声には、意外にその人が出るものなんですよ。大げさな言い方をしますと生き方がそっくり出てしまう。言葉はわりと繕えますが、声自体が持っているものは誤魔化せません。
声の仕事をしている友人や、人生芸人してる友人がいるので、興味を持って読んだ。
言葉は自分が触れた小説や映画などに影響される。声は分からないな。普段会話してるときの( 自分が認識している )自分の声は好きじゃないのだけど声を張り上げて叫んでるときの声は気に入ってる。
ひとが私の声を聞いてどう感じるかが重要なのだけど。
_ フィッシュ!—鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方
読み終わり。
概要
以下の「 イキのいいオフィスへの 4 つのコツ 」を小説風味に説明している。
- 態度を選ぶ。つねにポジティブな姿勢で出社するように心がけること。
- 遊ぶ。オフィスが活気にあふれるような遊び方を取り入れることが大事。
- 人を喜ばせる。顧客や同僚に対してエネルギッシュな楽しい雰囲気で接しよう。
- 注意を向ける。人があなたを必要としている瞬間を逃さぬよう、いつも気をくばろう。
主人公メアリー・ジェーンが魚市場の従業員ロニーから、どうしてロニーの仕事場( 魚市場 )が楽しそうなのかを対話を交えて教えてもらいながらメアリー・ジェーンの職場を楽しいものに変えていくというもの。
最初は「 ごみ溜め 」と蔑まされていた職場がメアリー・ジェーンと職場のひとたちの努力によって徐々に活気をもっていく。読んでいて楽しい気分になった。
対話しながら教えてもらう形式は、ソフィーの世界 のソフィーと大佐( だっけ? )のようだった。
メアリー・ジェーンがそのときにあったことをすぐにメモし、章ごとにまとめる形式は、デッドライン| のようだった。
遊ぶ
仕事で遊ぶ、仕事を遊ぶ。
「 大人が真剣に遊ぶとすごいんだぞ 」といっていたのはマクロスプラス サウンドトラック での菅野よう子の言葉だったか。
豆電球を用意し、落ち込んだときや、いいアイディアがうかんだときにつける。
リアルでサガの技の「 閃き 」の遊びなのだな!
_ おやつ
ロールケーキ。
_ だあしまった
今日は「 BLOOD LINK 」の発売日だということをすっかり忘れてた。
_ メールアドレス
あまりにも SPAM メールが多いのでケータイのメールアドレスを変更した。
今日の昼前にメールアドレスを変更して、いまのところ SPAM メールは 1 通も来てない( 23:30 )。