2003-06-19
_ 朝
昨日食い過ぎた。つか蔵で食ったニンニクがががが。
_ 仕事
今日は休み。
_ 昼飯
先日ちっちを誘ったのだが最近になって急きょ仕事が入ってしまったらしい。ひとりで行った。
11:30 ちょい過ぎ到着。半分くらい席が埋まってた。空いてるところに勝手に適当に座っていいらしい。注文しなくてもタンシチューセットが出て来た。
うまうま。かなりおなかっぱい。
_ 五島プラネタリウム
秋葉からの帰り際に寄った。すでに無料の回は整理券が無くなっていた。係員員曰く、午前中には無くなるらしい。meets リベンジ失敗( なにが )。
本日のイベントの整理券はまだあったので確保。\2500 らしい。たかいな。
_ 帰宅
あまりにも暑いので一時帰宅。
_ プラネタリウム in メガスター〜製作者・大平氏が語る〜
1900 からということで行ってた。入場するときに製作者大平さんが書いた「プラネタリウムを作りました」を取得。\2500 という代金はこれか。
大平さんがと司会(?)の方が会話しつつメガスター II 上映。星の解説はなくて、メガスターの歴史というか、大平さんが作ってきたプラネタリウムの歴史を語った。
で、メガスター。すごい。天の川だ。あそこが銀河の中心。吸い込まれるような感覚。
メガスターは通常のスクリーン?に上映するための上向きに映すだけでなく、下向きにも映せる。天井向きだけでなく床向きにも同時に映せる。大平さんがメガスター II についてるカバーを外すと客席を星空が包んだ。
スクリーン上に CG で雪を降らせたりオーロラを動かしたり探査衛星をアニメーションしてたり。衛星が金星に近付いていってスイングバイして加速。さらに宇宙の先へ。すごかった。感動した。涙が出てしまった。
オーロラ描画は計算機にやらせているらしい。描画エンジンは大平さん自作らしい。すご。
退場時に先程の本に大平さんのサインを貰って退場。
_ 補足
今回のイベントは具体的に何をやるかを決めたのが 2 日前だとか。リハーサルなしで本番だったとか。上記の雪やオーロラは大平さんのアドリブで上映してくれたらしい。すごいひとだ。ユーモアがあって面白い。
なんか、その「製作者・大平氏が語る」よさそうじゃないですかっ。星ノ記憶は見たけど他のも見てみたくなっちゃったよー。
大平さんは遊び心があって楽しい方でしたよ。昨日の「番組」は星の記憶になるのかな。まだどれも見たことがないぜ