2006-12-23 :-)
_ もう朝か!
0640 起床。なんとも中途半端な時間に起きてしまtt
_ 隣のひとはよく飯食うひとだ
朝飯のかおりというのは分かるんだがなんのかおりだろうか。はたして。
_ [無駄][仕事][make][トヨタ][オブジェクト]道具を変える
先日のオブジェクト倶楽部クリスマスイベント [2006-12-20] のときにコウイチさんが面白いことを言っていたんだがメモしてなかったので当時の私の日記に書かなかったということを先ほどチャリに乗りながら思い出した。
世界を変える難易度の話題だった。
変える対象 | 難易度 |
他人 | 高い |
自分 | ちょっと高い |
道具 | 低い |
他人を変えるのは難しい [2006-10-29]。じゃあ自分を変えよう。でもなんだかんだで自分を変えるのも難しいんだよね、自分を変えづらいんだったら道具や手法を変えよう、というもの。道具や手法とは計算機の使い方、仕事の仕方である。そこでコウイチさんは「自働化しちゃえ」と言うのであった。自動じゃなくて自働らしい。にんべんが付いている。なんだっけそれ。
これには、トヨタ生産方式において求められる「無駄の徹底的な排除」が求められている。しかし、合理化を進めるあまりに従業員の人間性やインセンティブ(労働意欲)を無視してはならない。
にんべんのついた自働化とは、異常を発見し自ら停止する機能を備えた自動機のことをさす。
なるほど。
make 重要ということだね( 簡単化しすぎ )
_ [年賀状] 年賀状書きますますれば
ぱそこんの年賀状ソフトは使い方知らない。
むしろヲレが使ってる計算機に入ってない。
例年どーりにすべて手書き。
それが三輪クオリティ。
字は汚い。
それも三輪クオリティ。
sanodg な曲を聴きながら書いてたら誤字した。
しかも自分の住所を、だ!
ホァーーー
ホァーーー
B000I0S94Q
_ [バッドノウハウ] 以前年賀状ソフト使ったことあんだけど
ありゃ Microsoft Word や Excel のようにバッドノウハウの塊だった。塊年賀状ソフト魂。ジャストシステム一太郎や花子を話題にしないのはたんに三輪がそれらを使ったことがないからだ。鯛 他意はない。
_ [リンゴ][NHK]NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
第35回 農家・木村秋則
- リンゴを育てない、手助けする
- 職業 : リンゴ手伝い
リンゴの全てを管理とか制御するのではなく、リンゴの木が生きるための環境を整備する。
プロジェクトマネージャーの役割のようだ。