2004-04-21
_ 仕事
0700 出勤。
_ 1.5 h クッキング
たけのこごはん。
小さいころから食ってたけいままで自分で作ったことがなかったので母上に聞きながらやってみた。
中身は米、たけのこ、油揚げ。
一般的に米を炊くときにたけのこ、油揚げも一緒に入れて炊き込むんではないかと思うけど、母上流は米を炊いておいて、たけのこ、油揚げは別で煮ておく。米を炊き終ったら、たけのこ、油揚げを混ぜる。
たけのこ
たけのこ煮る。醤油とソバつゆを入れる。ソバつゆを使うことにより砂糖を使わないで済むんだそうな。水分がかなり無くなるまで強火で煮る。ひたすら煮る。経験的に弱火だといまいちだとか。
米
こちらは醤油のみ。
油揚げ
油揚げはあらかじめ湯でて油を落とす。
醤油とソバつゆで煮る。
米
米炊けたか
できあがり
米、たけのこ、油揚げをこねくりまわして出来上がり。
背景の左はアサリの酒蒸し。さすがに蔵のメニューみたいにはうまくいかなかった。
_ 我が家のお稲荷さま。
読み終り。
ぃゃぁおもろい。かなり笑えた。
絵がいい。クーちゃん綺麗。ちうかクーちゃんとコウちゃんで巫女だぞ巫女。コウちゃんなんて巫女がユニフォームだからしょっちゅう巫女。巫女常駐。巫女巫女。
ユニフォームってゆーな、巫女装束といへっ。それと巫女さんだ、さん付けを忘れるなっ(びしっ
さんをつけろよデコすけ野郎。失礼しましたかみなぎさんっ
めんつゆには、だしとかいろいろ入ってるから、煮物の味付けに便利やね。
ふむふむ。めんつゆってけっこう常套手段なのね。
昔、どっかの番組の料理コーナーで、味付けにめんつゆしか使えない主婦に料理を教えてたなぁ。