トップ «前の日(01-15) 最新 次の日(01-17)» 追記

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|

2002-01-16

_ 場所

神奈川



_ 計算機環境

PC9821 v20 を退役させました。


これを買ったのが大学 1 年の終盤です。初めて買った計算機。当時は計算機のことなんて知らなくて父上に推められるまま買いました。当時は「 PC-98 シリーズ」を NEC はまだ作っていたんですね。


最初は Windows 95 が入ってました。そこでPC-UNIX に興味を持って、とりあえず入れてみたのが Plamo Linux/98 。学生の卒業論文もこの計算機で書きました。プログラムもこの計算機で書きました。


その後は VAIO とか Let's S22 を入手しました。Let's にも Plamo を入れて生活しました。Let's はすぐにバッテリが死んでしまいました。代わりの Note 計算機のとして FIVA を購入しました。


PC9821 の上で madoka を動かしてます。毎日 2400 になったらその日のログを自分宛に送信する設定にしていました。すると、あるときログ送信中に刺さってしまいました。高負荷がかかったんでしょう。最早限界が近いことを知りました。


父上が計算機を新たに購入しました。いままで使っていた卓上 VAIO が余りました。この卓上 VAIO を PC9821 の代わりにすることにしました。


長い間お疲れ。いや、はらださんはまだ現役で PC98 を使ってるらしいですが。これで寝床を確保できた。


mariko% uname -a
Linux mariko 2.4.3-pc98 #1 2001年 5月28日 (月) 18:18:10 JST i586 unknown

2003-01-16

_ 魔法遣いに大切なこと

帰れそうにないので母上に録画を頼んだ。


_ 仕事

退社( 02:40 )。


_ 帰路

会社から自宅への道はいつもは二ヵ領用水沿いの道を使用している。でもここの道は暗いのです。全体的に暗闇。なんかコワイお兄さんとか、イッちゃってるおぢさんとかが出てきてもおかしくない。そんな夜道にトナカイさんが居るわけもない。

二ヵ領用水沿いの道のすぐ近くに府中街道がある。日中はそれなりに交通量があるのだけど帰宅する時間( 03:00 ころ)になるとさすがに少ない。けっこう大きい道路なのでそれなりに灯があるので明るい。今日は府中街道を通って帰ってみた。

それでも自動車が追い越して行くことはある。稀に車高が低い自動車がすげぇ音出して追い越していく。追い越すときはそれなりに距離があるのだけどけっこうビビる。

夜中に帰宅するぶんには府中街道を走っても良いかなと思ったけど、二ヵ領用水も府中街道もどっちもどっちだ。



2004-01-16

_ 仕事

0730 出勤。

_ 残業

総務による正式な 12 月残業は 315h でした。

いわく、夢の 300h 超らしい。

_ 仕事

2300 退勤。

_ notice

少年よ妄想を抱け。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ よしみつ [300時間って…。組合がストップかけません?]

_ みわ [いまのところ何もないです〜。平穏無事ですヨ。]


2005-01-16

_

0600 起床。

うに。

_ 起床直前の脳内 BGM

グラディウス 5 「 Last Enemy 」

B0002J54DM

_ おひる

いくらのスパゲティ、ポテトサラダ。

ぴこ。

p1160018.jpg

_ ぐで

1400 〜 1800 寝。

再帰的な夢を見た。

_

ハヤシライス、ほうれんそうぽい何か。

p1160022.jpg

参考

手順は愚直に上記サイトに従ってみたのだけど、ソースやケチャップを入れると味が目立ってしまうのでソースは不要だな。

_ FF 11

新規 LS ( LinkShell )を作ったということで移行。

パールを Lawnee さんから貰ったのだけど、ずいぶん長期間 FF 11 やってるわりには Lawnee さんに接触するのは初めてだった。

接触した瞬間「 そーいや女性だったのだっけ 」と思い出した。

_ 平沼有梨

サイトがリニューアルしてた。

かちょええなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ うさだー [唯一のリアル姫ですが(笑)>Lawnee]

_ みわ [似非姫も居るのか笑]


2006-01-16

_

0600 起床。

ふむ。

_ 朝飯

きのこごはん( しいたけ )。

06011601.jpg

_ 仕事

0730 寒川。

_ 置き傘

天気予報によると今夜は雨が降るらしいので傘を持っていくことにした。

以前自分の傘だとアピールするためにビニール傘にラベルをつけた [2005-10-04]。

これ。

pa040004.jpg

それが見当たらない。

仕方ないので他の傘を持っていくことにした。同じくビニール傘なんだけど。

勤務先の傘置き場に傘を置こうかと考えたが、これはラベルが無いビニール傘である。

誰かにぶんどられては困るので自分のロッカーに入れることにした。

ロッカーを開けた。

ラベルをつけたビニール傘はロッカーに置いてあった。

_ ふむ Wiki - ツイてるアナタのための言い替えマニュアル

ツイてる思想にもとづきネガティブな言葉をポジティブに言い替えるもの [2005-10-17]。

思いついたので書いてみた。

  • 痛い目を見ないと分からない
  • →失敗から学ぶ

_ アジャイルとかリーンとか

もちろんやったことないんですが彷徨ってみるっていうかただのメモみたいな。

_ ジンギスカン

IRC で話題になったので( 発端は私の日記だが [2006-01-13] ) ラムとマトンのメモ。

以下はてなから引用。

生後24ヶ月以上成長した羊の肉。
独特の風味に好き嫌いが別れる。
肉質はラム(生後12ヶ月未満)、ホゲット(12ヶ月以上〜24ヶ月未満)に比べ、やや固めとなる

以下 IRC ログ。

08:35 [rin_wk] いつも食ってるのってラム肉だっけ
10:06 [txxxxxxxx] どっちも
10:07 [txxxxxxxx] なんとなーく分類すると、薄いのがラム、厚いのがマトン
10:36 [Uxxxx] マトンの方がにおいがきつい
10:36 [Uxxxx] マトンは大人羊なのでにおいが付いてる
10:36 [Ixxxxx] マトンは歯が生えてからだっけか
10:42 [txxxxxxxx] 正しく言えばそう
10:42 [txxxxxxxx] ラムは若いのでにおいはあまりしないしやわらかい
10:43 [txxxxxxxx] マトンはちょっとにおいきつめで硬い。なのでタレに漬け込んで味付けて食べるジンギスカンという調理法・保存法が考え出された。んだっけか
10:44 [txxxxxxxx] 今の冷凍技術考えるとラムのほうがうまいかな。臭い気にならない人ならラムも味があっていいだろう
10:44 [txxxxxxxx] ジンギスカンに限らず、ラムチョップとかで香草まぶされているのはそのため
10:46 [Ixxxxx] イタリアに居た時リブに塩ふって炭火焼ってのが通ってたお店のメニューにあって好きでよく注文してた

_ ふむ Wiki - ツイてるアナタのための言い替えマニュアル

どうもネタを考えるようになってしまってしかたない。

  • デスマーチで家に帰れない
  • → 会社で強化合宿
  • 暖房が貧弱で部屋が寒い
  • → 身体の耐寒性能を評価

_ 仕事

ついさっきまで正常に動作していたカードが動作しなくなった。

なぜだ。

調査。

別のカードを動作確認。

こっちもダメだ。

こっちのカードはどうだ。

ダメだ。

なぜだ。

...

混線によるノイズらしい。

そんな素敵な残業時間。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ さいき [どっかの放送局にオレ様ちゃんというあだ名の ディレクターがいたな〜(遠い目]

_ みわ [>さいきくん はっはっは...。]


2007-01-16 :-|

_ 仕事

0740 寒川。

ドライバどこどこ

_ [畑亜貴]Music Knot Legend / 2007.1.24(Wed)

畑亜貴さんとこ。

会場:LIVE GATE
日時: 2007.1.24(Wed) OPEN 19:00/START 19:30
前売り¥1,500/当日 ¥2,000(ドリンク別¥500)

平日だけどこの時間ならなんとかなるかしら。

トップ見たら月比古のライブもあるのですね。

_ [文字コード][nkf][SJIS][EUC][漢字]超高速漢字コード変換プログラム

IRC で

[txxxxxx] 複数ファイルまとめてSJIS->EUC変換する良い方法なんかある?
[Txxxx] qkcでいいんでね

という話題がありました。文字コード変換というとまっさきに思い浮かぶのは nkf なのだけどせっかくだから qkc を使ってみました。

pkgsrc にあるようなのでインストールします。

% ls -ld /usr/pkgsrc/*/qkc
% cd /usr/pkgsrc/converters/qck
cd: no such file or directory: /usr/pkgsrc/converters/qck

ディレクトリを間違えました。

% cd /usr/pkgsrc/converters/qkc

インストールします。

% sudo make update clean-depends

適当なディレクトリに移動します。

qkc してみます。こんな感じ。zsh を使ってるので **/* しています。他のシェルで出来るかは知りません。

% qkc -e **/*
 :
  Skipped: t.s           No KANJI code exists
  Skipped: tmp           Is not a file
Converted: tmp/c.c       (Shift-JIS to EUC)
Converted: tmp/e.csv     (Shift-JIS to EUC)
  Skipped: tmp/t.c       No KANJI code exists
  Skipped: tmp/t.c~      No KANJI code exists
  Skipped: tumaranu      May be binary file
Converted: tumaranu.c    (Shift-JIS to EUC)
Converted: tumaranu.c~   (Shift-JIS to EUC)
  Skipped: vh.c          No KANJI code exists
  Skipped: vh.c~         No KANJI code exists

処理結果を出力しました。

処理結果は必要ないので黙らせたいのだけどオプションが分かりません。

上記ページを見ると -h するとオプション一覧を見れるらしいのでやってみます。

% qkc -h
QKC - Quick KANJI code Converter  C Version 1.0
Copyright (C) 1992 by K.Sato

Usage: qkc [options] [filenames]
Options are:
    -s   to Shift-JIS
    -e   to EUC
    -j   to JIS
    -7   7 bit mode
    -i?  Input KANJI code
    -O   Output to stdout
    -I   Input from stdin
    -m,u Type of newline code
    -h   Show this help

    qkc -H for detailed help

うーん。とくに無いみたいですね。

ところでコマンドには伝統的に オプション -q ( quiet ) で出力を抑制できることがあります。ちなみに -v ( verbose )するとやかましくなります。ここで試しに -q してみました。

% qkc -q -e **/*

見事に処理結果出力を抑制できました。めでたしめでたしです。

ちなみに同じことを nkf でやってみます。

% find . -type f | while read f; do nkf -e --overwrite $f; done

長いですね。--overwrite というオプションは今回初めて知りました。

% nkf -e --overwrite **/*

としたいところなのだけど、**/* の結果にディレクトリが含まれているとこれをファイルとみなして強制的に --overwrite したファイルを生成するようです。

_ [qkc][ツッコミ]qkc

たくみからツッコミ がありました。

qkc -H で詳細を表示できるのですね。これで -q について表示されます。

% qkc -H
QKC - Quick KANJI code Converter  C Version 1.0
Copyright (C) 1992 by K.Sato

Usage: qkc [options] [filenames]
Options are:
    -s    to Shift-JIS              -m    Convert newline to CR LF
    -e    to EUC                    -u    Convert newline to LF
    -j    to JIS                    -ma   Convert newline to CR
    -bj   to JIS
    -oj   to Old-JIS                -is   Input KANJI code is Shift-JIS
    -nj   to NEC-JIS                -ie   Input KANJI code is EUC
                                    -ij   Input KANJI code is JIS
    -O    Output to stdout
    -I    Input from stdin          -7    7 bit mode
                                    -z    Remove ^Z
    -h,H  Show help                 -q    Quiet mode

qkc -h したときに

    qkc -H for detailed help

と表示されてるのに気づかなかったというか見逃してました。

_ [ライブ][畑亜貴]畑亜貴ライブとかチケットとか

ということでさっそく帰路にローソンに寄って先ほどの 2 ライブのチケットを買ってきました。

ref.

_ 萌えるブログっていうか

「燃えるブログ」とかどうですか。

今日もコメント欄は爆発炎上だぜ!みたいな。

ぃゃどうでもいいんですが。

_ [QuickML][標準出力][UNIX][コマンド]Unix 文化っていうかどうも qkc に違和感があると思ったんだけど

qkc のデフォルト動作では出力結果を同じファイルに保存します。出力を標準出力( stdout ) ではなくてそのままファイルに上書きします。

これと比べて伝統的な Unix らしいコマンドの場合はデフォルトでは標準出力に出力します。

標準出力に出力するとナニがうれしいかというと、複数のコマンドをパイプでつなげられるようになります。たとえば quickml のプロセス ID を見つけるときはこんな感じにパイプを作ります。このようにパイプをつなげて仕事するのが Unix 文化なところです。

ps auxw | grep quickml | grep -v grep | awk '{ print $1 }'

でもまあ qkc -O すれば標準出力に出力するから -O すればいいんですけどね。

そんな私はオールドタイプです。

ref. UNIXにみる世代間の断絶

_ [真北の原則][航海][読書][カンパニー][目的][未来][経営][世代交代][経営者]ビジョナリーカンパニー

読み終わり。

企業は自然界の生き物のように成長するものです。人間と同じように成長するものです。成長するための道しるべが必要です。それが基本理念です。基本理念は言い換えると「 真北の原則 」[ 2004-12-31 ] や「 航海のための目的地 」[ 2006-11-16 ] と言えるでしょう。

  • 真北を定める
  • 真北へ行くためには何でもやる
  • そのためにたくさんのことを試す
  • たくさん失敗する、いくつか成功する

企業を作るための本ですが、この本の考えのいくつかは個人の生活としても通じます。各章のはじめに名言が載っています。たとえばこう。

当社は確かに、新製品のいくつかに偶然にぶつかっている。しかし、動いていなければ、ぶつかりもしないことを忘れてはならない。( リチャード・P・カールトン ) ( p.236 )

とにかくやってみる、それでうまくいけばよし、うまくいかなくてもその方法ではうまくいかなかったということが分かるからやはりよし。

ビジョナリーカンパニーとは何か

ビジョンを持っている企業、ビジョナリー( 未来志向 )の企業、先見的( ビジョナリー )な企業であり、業界で卓越しとぁ企業、同業他社の間で広く尊敬を集め、大きなインパクトを世界に与え続けてきた企業である。( p.3 )

本書では具体的に「ビジョナリーカンパニー」と「比較対象企業」を挙げて比較しています。ビジョナリーカンパニーを選択した基準があります。( p.3 )

  • 業界で卓越した企業である
  • 見識のある経営者や企業幹部の間で、広く尊敬されている
  • 私たちが暮らす社会に、消えることのない足跡を残している
  • 最高経営責任者( CEO )が世代交代している
  • 当初の主力商品( またはサービス )のライフサイクルを超えて繁栄している
  • 1950 年以前に設立されている

「1950 年以前」というのはようするに「設立から 50 年経過している 」企業のことです。この本が書かれたのが 1995 なので 1950 年以前という表現になっています。「比較対象企業」はまったくダメな企業のことではなく、あと一歩でビジョナリーカンパニーの水準に達する企業のことです。「 残念な 企業」と言ったところでしょうか。ぃゃこれは言いすぎか。

以上の基準により調査した企業は以下です。( p.5 )

ビジョナリーカンパニー 比較対象企業
3M ノートン
アメリカンエキスプレス ウェルズ・ファーゴ
ボーイング マクダネル・ダグラス
シティコープ チェース・マンハッタン
フォード GM
GE ウェスチングハウス
ヒューレットパッカード テキサス・インスツルメンツ
IBM バローズ
ジョンソン & ジョンソン ブリストル・マイヤーズ
マリオット ハワード・ジョンソン
メルク ファイザー
モトローラ ゼニス
ノードストローム メルビル
プロクター & ギャンブル コルゲート
フィリップ・モリス R・J・レイノルズ
ソニー ケンウッド
ウォルマート エームズ
ウォルト・ディズニー コロンビア

ビジョナリーカンパニーになるために必要な教訓。( p.370 )

  1. 時を告げる預言者になるな。時計を作る設計者になれ
  2. 「AND の才能」を重視しよう
  3. 基本理念を維持し、進歩を促す
  4. 一貫性を追求しよう

時を告げる預言者になるな。時計を作る設計者になれ

カリスマ指導者が一代だけ繁栄させるのではない。ビジョナリーカンパニーとなるための文化を作りなさいということです。ひとりのカリスマ指導者だけでなく、その指導者が引退したあとも繁栄し続ける会社を作ること。指導者個人ではなく組織全体がビジョナリーとなること。( p.37 ) プロジェクトマネージメント的に言うと、経営者のトラックナンバーの数を増やせというものみたいです。

カリスマ指導者というとアップルのスティーブジョブズを思い浮かべますが、アップルはスティーブジョブズの後継者は居るんでしょうか。見ものです。

「AND の才能」を重視しよう

「 A か B のどちらか 」ではなく「 A と B の両方 」ということ。

  • 変化か、安定のどちらかだ
  • 慎重か、大胆かのどちらかだ
  • 低コストか、高品質のどちらかだ
  • など

ビジョナリーカンパニーはどちらかではなく両方を選ぶ。( p.72 )

基本理念を維持し、進歩を促す

基本理念に沿って自らを進歩させていく。もっと良いものを作る、もっと改善できる、進歩できる、向上できるという意欲を駆り立たせる。

  • 基本理念は、ビジョナリーカンパニーが発展し、実験し、変化する際の基礎になる継続性をもたらし、これによって進歩が可能になる。基本理念を明確にし、揺ぎないものにすることで、基本理念以外のすべてを変化させ、発展させるのが容易になる。
  • 進歩への意欲があるから、基本理念を維持できる。絶えず変化し、前進しなければ、基本理念を維持する企業が激動する世界から取り残され、力を失うか、場合によっては姿を消すことになる。( p.141 )

一貫性を追求しよう

基本理念を貫くためには手段を選ばない、なんでもやる。基本理念をたんに文書にするだけでなく実際に行動する。

4822740315

_ [Gmail][pya!][Plagger]nya2Gmail pya!のnya画像だけ取得

global:
  assets_path: /home/rin/plagger/assets
  timezone: Asia/Tokyo
  plugin_path:
    - /home/rin/plagger/plugins
  log:
    level: debug
    encoding: euc-jp
  cache:
    base: /home/rin/plagger

plugins:
  - module: Subscription::Config
    config:
      feed:
        - url: http://pya.cc/key.php?keywd=nya
          meta:
            follow_link: cnt2\.php\?uid=\d+

  - module: CustomFeed::Simple
  - module: Filter::FindEnclosures
  - module: Filter::EntryFullText
  - module: Publish::Gmail
    config:
      mailfrom: foo@gmail.com
      mailto: foo@gmail.com
      mailroute:
        via: smtp_tls
        host: smtp.gmail.com:587
        username: foo@gmail.com
        password: xxxxxxxxxxx

(*´Д`)

n00.png

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ みわ [ろみたん やりかたはたくさんあるものですね。 nkf を知らなかったころに文字コードの勉強として自分でプログラムを書..]

_ たくみ [私もついgrep -v grepしますが、 % ps auxw | grep '[ q]uickml' なんて方法も..]

_ みわ [たくみ ぅぉ。そんな技があったのか! 実践してみたらたしかに出来ました。 しかし、[ q] してるところは「空白また..]

_ たくみ [grep '[ q]uickml' をpsで表示すりゃ文字通り「grep '[ q]uickml'」なのだから、ui..]

_ みわ [たくみ ぉぉぉぉ。そーいうことか! ナイスな発想だ]


2008-01-16 :-)

_ 朝ったー

0540 起床。ねむ。

_ [堀山俊彦][海田明里][ロックマン エグゼ]通勤ったー

ロックマン エグゼ ゲーム音楽大全集-ロックマン エグゼ4〜5

ゲーム未プレイ。作曲は 4 が堀山俊彦さん、5 が海田明里さん。4.5 に「ウッドマンのテーマ」などロックマンシリーズに登場したボスたちのアレンジがあります。たくさん。曲調が「敵」という感じがしないのではこのゲームではサブキャラとして登場するんでしょうか。5 の「ナビカスタマイザー」「Quest in the Water」がテクノな曲になっています。ぴこぴこ

B000793E0C

_ 仕事

0830 出勤

_ 毎年恒例の新成人暴挙ニュースがなかったので成人の日があったことを忘れてた

暴挙は発生してるけどたんに報道されないだけとか。

_ 河童のなかに見知ったひとが居た

readme_sj.txt のなか。

- 渋川よしき
    '海亀'
    Ruby related issue

- 懸田 剛
    Linux-related advices

_ [CF][sandisk]買い物

@玉川高島屋のカメラ屋

ふらっと寄ったらあったので買いました。1/19 までに欲しいのだけど amazon で注文すると何日に到着するか不明なのでじかに店で買いました。amazon のほうが安いですが。

B0009I4QI0

_ [PAUL][パン][]飯

PAUL のパンたち

_ [タルト][PAUL][おやつ]おやつ

PAUL のタルトなんとか

_ [おやつ][大福]おやつ

大福

_ [iTunes][iPod]iPod ソフトウェアアップデートした

iPod“iPod”を更新できませんでした。不明なエラーが発生しました(1603)。

復元しないとだめです ><

と言われたので復元します。

お使いの iPod“iPod” を向上出荷時の設定に戻してもよろしいですか?曲やその他のデータはすべて消去されます。

不明なエラーが発生したため、iTunes は iPhone “” に接続できませんでした(0xE8000028)。

エラーだそうです。

私が使っているのは iPod touch であって iPhone ではありません。

2, 3 回同じことを繰り返したけど同じ現象になるので、iPod touch をハードウェアリセットしました。復元できました。

iPod touch 1 月のソフトウェアアップグレード

システム条件
ソフトウェアバージョン 1.1.3 がインストールされた iPod touch
USB2.0 ポート
Mac OS X v10.4.10以降

私が使っているのは Microsoft WindowsXP です。

_ [4行日記]4行日記

  • 【事実】野菜のスープの作り置きがあるので飯はパンを買ってくるだけだった。
  • 【気づき】帰宅後すぐに飯を食べることが出来た。楽だった。
  • 【教訓】作り置きしておくと手を抜ける。
  • 【宣言】ネタを仕込む。

2009-01-16 :-)

_ 朝ッ

0530起床

膝が痛い

_ ゆとりの法則

20090116_0.jpg

久しぶりに読む。すでに付箋紙がたくさん

_ ちょっと休憩

20090116_1.jpg

0700 スターバックスチネチッタ

_ おひる

20090116_2.jpg

タンシチュー

_ 仕事

0830 出勤。

DLL と遊ぼう

_ BETTA FLASHライブチケット届いた

20090116_3.jpg

整理番号A15だそうだがー

_ [リッジレーサー7]リッジレーサー7

RSGP 12 レースクリア

  • 走行距離 1512.756km
  • RSGP 進行度 41.7%
  • 名声 1230FP

_ ○○系

  • アキバ系
  • 神田系
  • 大久保系

_ [リッジレーサー7]リッジレーサー7

20090116_4.jpg

WILD GANGゲットだぜ

カテゴリー4なのね(・ω・)

_ [][ブロッコリーのグラタン]飯

ブロッコリーのグラタン。クリームソースを使ったグラタンは作ったことがなかったんだが、普通にクリームソースを作ってテキトーにやったらそれなりに出来上がった。

_ [おやつ][OGGI][パルフェ・フロマージュ]おやつ

OGGI のパルフェ・フロマージュ

まだ凍っていたのでしばらく放置して解凍した。


2010-01-16 :-)

_ [金沢紀行]金沢紀行 1 日目

金沢へ行ってきた。能登へ行ったついでに金沢駅に立ち寄るなどはしたことがあるんだがちゃんと金沢を観光したことがなかったので魚を食べに行った。naoko に事前に連絡したら「案内はオレに任せろ(バリバリ」とのことだったので甘えることにした。

行程

前日 1/15 夜に大雪だったらしく、小松空港についたら雪が積もっていた。この時期には珍しい大雪らしい。オレってば雪男。前日は雪だったが当日は見事に晴れた。やはり晴れ男かしらん。神奈川県川崎市に住んでいる身としては雪が降れば犬かけまわるくらいのテンションになるのでむしろ雪が降ってくれたことはナイスだった。現地のひとは大変だろうけど。

ホテルに到着したあとは金沢駅にて naoko と合流。彼女が運転する車に乗せてもらった。ありがたいです。車にムササビのぬいぐるみ( 國府田マリ子ネタ )があった。懐かしい。

兼六園はすっかり雪景色であった。雪の中を歩くことに意識をとられてろくに風景を眺めなかった気がする。

お昼は何も考えてなかったので兼六園近所にあったレストランに突入してみたんだが失敗した。わざわざ金沢に来てまで食べるもんじゃない。

日が暮れると外の散策は寒さがつらいだろうから日があるうちに金沢城付近を散策した。石垣くらいしか残ってないけど。

夕飯も naoko プロデュース。外の景色が見えるカウンターに配置された。新人ぽい店員のドジッ娘ぶりを眺めながら食事を楽しんだ。野菜おいしいです。

画像はこちら→ 金沢紀行 2010-01-16 - a set on Flickr

IMG_2685

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ さいき [金沢かぁ~東京住んでた時は、福井からのUターンに 急行能登(3月で終了(涙))使ってたから時間つぶし のために途中下..]

_ みわ [甘えました (´・ω・`)]


2011-01-16 :-)

_ 午前

0930 起床

1000 掃除

1030 おひる。カルボナーラ

1100 運搬

_ 午後

1500 ヨーカ堂でチャリのチェーンを調整

1600 飯支度

_

1900 チョコレート作る

2000 GT5

2100 飯。牛すね肉煮込み

2200 クラシックチョコレートでバレンタインデーの練習

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)


2012-01-16 :-(

_ 午前

0520 起床

0830 出勤

0900 テスト準備

_ 午後

1300 テスト準備

_

1700 残業アワー

2100 退勤

2230 飯


2013-01-16 :-(

_ 午前

0550 起床

0830 検討

_ 午後

1300 検討

1710 退勤

_

1900 NetBSD

2100 飯

_ ,

昨日登山靴を履いて通勤したら足が筋肉痛になった。

_ [NetBSD][翻訳]hubertf's NetBSD blog - Presentation about NetBSD as base for an mobile environment: Touch you NetBSD モバイル環境のベースとしての NetBSD についてのプレゼンテーション: NetBSD に触ろう

{ touch you NetBSD ではなく touch your NetBSD が正しい }

Pierre Pronchery has posted to the netbsd-advocacy@ list about the presentation "Touch you NetBSD" that he gave at the EHSM conference in December 2012 in Berlin.

Pierre Pronchery は 2012 年12 月のベルリン EHSM カンファレンスでの "Touch you NetBSD" プレゼンテーション (PDF) について netbsd-advocacy@ メーリングリストへ 投稿しました

The conference was about hardware hacking, and the talk shows how to use NetBSD as base for a handheld environment, including hardware platforms as well as drivers for touchscreens, GPS and GSM.

カンファレンスはハードウェアハックについてのものです。ハードウェアプラットフォームとしてだけでなく、タッチスクリーン、GPS、そしてGSM のドライバを含ハンドヘルド環境として NetBSD を使用する方法についての話題があります。

An excellent ressource for people interested in NetBSD as base for a mobile platform

モバイルプラットフォームとしての NetBSD に興味があるひとにとって素晴らしい情報源です。

_ [BSD make][Makefile][サーバーセットアップ]サーバーセットアップ

BSD make の Makefile で書いてみた。


PREFIX= test
#PREFIX=

# system
NETBSD_SRC_DIR= ${PREFIX}/usr
NETBSD_TAG= netbsd-6-0-RELEASE

# config file
MAKECONF=${PREFIX}/etc/mk.conf
RCCONF=${PREFIX}/etc/rc.conf
IFCONF=${PREFIX}/etc/ifconfig.wm0
RESOLVCONF=${PREFIX}/etc/resolv.conf


# network
HOSTNAME= madoka
DOMAIN= area51.gr.jp
NAMESERVER= 192.168.0.1
IP_ADDR= 192.168.0.50
#EXT_IF= wm0

# user
USER= rin


# pkgsrc
PKGSRC_DIR= ${PREFIX}/usr/pkgsrc
PKGSRC_TAG= 2012Q4

_PACKAGES=   converters/nkf  devel/bmake  devel/mercurial  devel/subversion  devel/scmgit
_PACKAGES+=  editors/vim
_PACKAGES+=  lang/ruby193-base  lang/python33  lang/perl5
_PACKAGES+=  misc/lv  misc/rubygems  misc/screen
_PACKAGES+=  mail/quickml  mail/postfix
_PACKAGES+=  net/wget  net/rsync  net/djbdns
_PACKAGES+=  pkgtools/url2pkg  pkgtools/pkglint  pkgtools/port2pkg  pkgtools/pkg_chk
_PACKAGES+=  shells/zsh security/sudo
_PACKAGES+=  www/apache24  www/w3m


# ruby gems
_RUBY_GEMS=   activesupport  domain_name  i18n
_RUBY_GEMS+=  mail  mechanize  mime-types  minitest  multi_json
_RUBY_GEMS+=  net-http-digest_auth  net-http-persistent  nokogiri  ntlm-http
_RUBY_GEMS+=  polyglot  rake  rdoc  redcarpet
_RUBY_GEMS+=  treetop  twitter-text  unf  unf_ext  webrobots  yajl-ruby


# build targets
TARGETS=
TARGETS+= user_add
TARGETS+= rc_conf rc_mkconf rc_ifconfig rc_resolvconf
TARGETS+= src_get
TARGETS+= pkg_get pkg_install
#TARGETS+= rubygems_install


all: ${TARGETS}


user_add:
	useradd -m ${USER}


rc_conf:
	@echo wscons=yes >> ${RCCONF}
	@echo defaultroute=192.168.0.1 >> ${RCCONF}
	@echo hostname=${hostname}.${domain} >> ${RCCONF}
	@echo sshd=yes >> ${RCCONF}
	@echo apache=yes >> ${RCCONF}
	@echo apache_start=start >> ${RCCONF}
	@echo postfix=no >> ${RCCONF}
	@echo quickml=no >> ${RCCONF}
	@echo ntpd=no >> ${RCCONF}
	@echo ntpdate=yes >> ${RCCONF}
	@echo tinydns=no >> ${RCCONF}
	@echo tinydns_ip=${ip_addr} >> ${RCCONF}
	@echo axfrdns=no >> ${RCCONF}
	@echo dnscache=no >> ${RCCONF}
	@echo rbldns=no >> ${RCCONF}
	@echo pf=no >> ${RCCONF}
	@echo pflogd=no >> ${RCCONF}
	@echo smbd=no >> ${RCCONF}
	@echo nmbd=no >> ${RCCONF}
	@echo winbindd=no >> ${RCCONF}
	@echo samba=no >> ${RCCONF}
	@echo munin_node=no >> ${RCCONF}
	@echo denyhosts=no >> ${RCCONF}


rc_ifconfig:
	@echo up > ${IFCONF}
	@echo ${IP_ADDR} netmask 255.255.255.0 media autoselect >> ${IFCONF}


rc_resolvconf:
	@echo ameserver ${NAMESERVER} > ${RESOLVCONF}


rc_mkconf:
	@echo # Japan > ${MAKECONF}
	@echo # >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_CYGWIN=    ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/pc/gnu-win32/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_GNOME=     ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/X/gnome/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_GNU=       ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/GNU/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_MOZILLA=   ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_PERL_CPAN= ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/lang/perl/CPAN/modules/by-module/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_OPENOFFICE=ftp://ftp.kddlabs.co.jp/office/openoffice/ \ >> ${MAKECONF}
	@echo                        ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/misc/openoffice/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_TEX_CTAN=  ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_SUSE=      \ >> ${MAKECONF}
	@echo        ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/SuSE/suse/${MACHINE_ARCH}/${SUSE_VERSION}/suse/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_SUNSITE=   ftp://sunsite.sut.ac.jp/pub/archives/linux/sunsite-unc/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_XCONTRIB=  ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/X/opengroup/contrib/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_XEMACS=    ftp://ftp.jp.xemacs.org/pub/GNU/xemacs/ >> ${MAKECONF}
	@echo MASTER_SITE_BACKUP=    \ >> ${MAKECONF}
	@echo        ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/NetBSD/packages/distfiles/ \ >> ${MAKECONF}
	@echo        ftp://ftp.jp.NetBSD.org/pub/NetBSD/packages/distfiles/ >> ${MAKECONF}
	@echo  >> ${MAKECONF}
	@echo  >> ${MAKECONF}
	@echo  >> ${MAKECONF}
	@echo ACCEPTABLE_LICENSES= postfix-license >> ${MAKECONF}
	@echo ACCEPTABLE_LICENSES= vim-license >> ${MAKECONF}
	@echo ACCEPTABLE_LICENSES+= ruby-license >> ${MAKECONF}
	@echo #USE_X11=no >> ${MAKECONF}
	@echo PKG_OPTIONS.ImageMagick= -x11 -jasper >> ${MAKECONF}
	@echo ALLOW_VULNERABLE_PACKAGES= 1 >> ${MAKECONF}
	@echo PKG_DEVELOPER= yes >> ${MAKECONF}
	@echo #PKG_OPTIONS.quickml= limit analog >> ${MAKECONF}
	@echo  >> ${MAKECONF}
	@echo X11_TYPE=modular >> ${MAKECONF}


src_get:
	cd ${SRC_DIR} && \
	cvs -q -z2 -d anoncvs@anoncvs.NetBSD.org:/cvsroot checkout -r ${NETBSD_TAG} -P src
#	cvs checkout -r ${NETBSD_TAG} -P src
#  cvs checkout -P src


pkg_get:
	cd ${SRC_DIR} && \
	cvs -q -z2 -d anoncvs@anoncvs.NetBSD.org:/cvsroot checkout -r pkgsrc-${PKGSRC_TAG} -P pkgsrc
#  cvs checkout -P pkgsrc


pkg_install: pkg_get
.for p in ${_PACKAGES}
	cd ${PKGSRC_DIR}/${p} && \
	make update clean clean-depends
.endfor


rubygems_install: pkg_install
.for g in ${_RUBY_GEMS}
	gem193 install $g
.endfor

Makefile 内でヒアドキュメントを使おうとして以下のように書いてみたんだが

rc_ifconfig:
	cat << EOT > ${IFCONF}
	up
	${IP_ADDR} netmask 255.255.255.0 media autoselect
	EOT

0 バイトのファイルが出来てしまった。

/usr/src/gnu/dist/autoconf/tests/Makefile.in を眺めたら以下のように書いてあった。

# The hairy heredoc is more robust than using echo.
expr:
        echo '#! $(SHELL)'            >expr
        echo 'result=`@EXPR@ "$$@"`' >>expr
        echo 'estatus=$$?'           >>expr
        echo 'cat <<EOF'             >>expr
        echo '$${result:-0}'         >>expr
        echo 'EOF'                   >>expr
        echo 'exit $$estatus'        >>expr
        chmod +x expr

とりあえず echo を使おう。

ref.


2014-01-16 :-(

_ 午前

0530 起床

0830 出勤 && デバッグしTARI

_ 午後

1300 デバッグしTARI

_

1700 残業アワー

2030 退勤

2130 飯

2230 PMがどうのこうの

_ [艦これ]艦これ

オリョールクルージングやってみた。被害少ないし、1度の出撃で複数の戦闘をこなせるし、3-2-1 で毎回撤退と出撃を繰り返すよりもいいかも。

ボスで 168 ドロップした。


2015-01-16 :-(

_ 午前

0530 起床

0700 食堂

0830 労働

_ 午後

1300 労働

_

1700 退勤

1800 ぐったり

2000 飯


2016-01-16 :-)

_ やったこと

0700 起床

1000 立川シネマシティ

1600 通院

1700 イワキメガネ

1900 筋トレ

2100 飯

_ [ガルパン][ガールズアンドパンツァー]ガールズ&パンツァー劇場版 極上爆音上映 センシャラウンドファイナル を見てきた

@立川シネマシティ

行ってよかった。

爆音というだけあって低音が凄まじい。通常のアニメなら低音なんぞ気にならないんだが、ガルパンは「戦車ごとに反響音が異なる」( 電撃 - 『ガールズ&パンツァー』では戦車ごとに反響音が全部違う。読めば映画をより楽しめる音響制作陣トークレポ ) というそんなもん誰も気づかねえよ!というくらいに音に力を入れていて、そうでなくても戦車戦の砲撃音、弾丸の炸裂音がよく使われるのである。さらに、戦車規格外の 1 トンクラスの砲弾を撃ち放つという兵器が登場するんだが、これが凄まじい。あんなの食らったら死ぬ。マジで死ぬ。会長が「気のせいかなあ?」などと言っていたがあんたどんだけ肝が座っているんだ。

ガルパンはいいぞ。

_ [メガネ]メガネのレンズを新調した

斜視の疑いがあるので。近くを見るときは気にならないんだが遠くを見る時が酷い。劇場でスクリーンを見るのも辛いくらいだ。夜空の月を両目で見ると、月が 2 つにズレて見えるんである。どうにもならん。これをメガネで補正するようにした。世界が違った。

DSC_0785.JPG


2017-01-16 :-)

_ やったこと

0530 起床

0830 労働

1700 退勤

1800 港北ニュータウン

1935 映画

2200 飯

_ [ポッピンQ]ポッピンQ を見ました(4回目)

@イオンシネマ港北ニュータウン

たいはんの劇場は 1/20(金) で上映が終了してしまううえにイオンシネマ港北ニュータウンはウルティラ上映やってたらしいのでもはや手遅れですが行ってみました。

上映期間終了間近ですがお客さんは 20 人ほど居ました。

パネルは無かったけどメッセージボードがありました。WELCOME

IMG_3751

変身後に使える能力について

あの能力は

  • 「こういった能力を持ちたい」という理想なのか
  • 「本当はこういった能力を持っているけど発揮できていない」という潜在能力のことなのか

どちらなんだろうかとずっと考えていたんですが、後者だと思います。それは以下の理由によります

  • 4 人で腹を割って話したあとなので心理面の枷が無くなっている
  • 「勇気のダンス」を踊ったあとなので本来の力が発揮できる

エンディングのパンと集合絵の表情の差異

先日のポッピンQファンミーティングで金丸Pが「エンディングで 5 人が縦にパンするときと、最後の集合の絵のときは表情が異なる。あさひはパン時は目を開けていたのが集合時は目を閉じている。沙紀はパン時は笑顔だが集合時は伊純に寄りかかられているので迷惑そうな顔をしている」と言っていたので注意して見ていたらたしかにそうでした。細かすぎる。

沙紀の目

これも先日のファンミーティングのとき、客のひとが言っていたんですが、沙紀は登場時から他の 4 人と比べて目のハイライトが少ないです。これは彼女が過去に負った傷によるもの。友人から裏切られ、誰も信じられなくなってしまった目です。それが最後のある瞬間から目がみんなと同じようにハイライトが入ります。沙紀がようやく輝きはじめます。最後の「軌跡のダンス」は沙紀のためにあるんじゃないかというような演出です。実際そうなんだろうと思います。

_ 買い物

4092311370

4091391648

B00297XABI


2018-01-16 :-)

_ [けものフレンズ][じゃぱりまん][ファミリーマート]ファミリーマートがけものフレンズとコラボした「じゃぱりまん」が発売開始されたので買ってきた

カレー味とチョコ味

けものフレンズとファミリーマートコラボのじゃぱりまん

_ [twitter][ruby]筋トレしたら褒めてくれるだけの twitter ボット

https://github.com/miwarin/himawari

_ 結城友奈は勇者である 花結いのきらめき 正月イベントとか誕生日イベントとか

正月イベントは結局振り袖勇者全員背景解放しました。

今日から始まった誕生日イベントです。高嶋友奈と秋原雪花です。


2019-01-16 :-)

_

田園都市線労はさくっと座れました。

業務ではストレージ労。

_ [読売新聞][ラブライブ!サンシャイン!!][Aqours]ラブライブ!サンシャイン!! 読売新聞広告 を Aqours 全員分を買った

年始明けてすぐ 1/7 に よみうりショップ へ連絡したところ

オレ「1/4の読売新聞が欲しいんですが」

ショップ「ラブライブの件ですね?対策本部を設置してあるのでそちらへ連絡してください」

オレ「1/4の読売新聞が欲しいんですが」

本部「9人セットがありますが?」

オレ「じゃあそれで」

というわけで全員分が来ました。

2019_01_16 21_45 Office Lens

2019_01_16 21_37 Office Lens

2019_01_16 21_46 Office Lens

2019_01_16 21_42 Office Lens

2019_01_16 21_36 Office Lens

2019_01_16 21_40 Office Lens (1)

2019_01_16 21_44 Office Lens

2019_01_16 21_38 Office Lens

2019_01_16 21_40 Office Lens


2020-01-16 :-|

_

ストレージ労。Ubuntu アップデート労。

_ [Docker]Docker Meetup Tokyo #34 (年明けLT大会) - connpass

@Abema Tower

キラキラしてるタワーだった。なんか塔の玄関横で若い女性たちがキャーキャー騒いでいた。何か放送してたらしい。知らん。

Docker なんもわからん勢ですが遊びに行きました。

仮想化はまだ理解できるとして、分散処理はまったくわからん。非同期で設計されてるやつなんて人間が理解できるのか。

勉強会タイムラインに流れてきてブクマしてたやつ。

_ ,

Abema Tower はようするに CyberAgent のビルなんですが、ビル内に若い女性がチラホラ居るわけですよ。それを見て「これが 普通 なんだ。これが 世間 なんだ。そりゃ日常で異性と交流してりゃ、声優だって結婚するわな」という気分でした。


2021-01-16 :-)

_ 日誌

0900 起床

部屋掃除

買い物

おひる

トップをねらえ!を見るなど

結目ユイ配信。新衣装


2022-01-16 :-)

_ 「艦これ」埼玉鎮守府化計画 に行きました

前回は 1MYB のクリスマスライブと同じタイミングでしたが今日は普通の日曜日です。提督もちらほら居ましたが、女性客が多かったですね。何かイベントが開催されていたんでしょうか。

我々のような地味に遠方に住んでる身としてはさすがにこのような目的が無いと所沢まで来ることはないんですが、一般のお客さんは常時来てるんでしょうかね。散歩するくらいの近所の人にはいいだろうけど、そうでないひとは何を目的に来るのかしら。

3I6A1195

3I6A1193

3I6A1188

3I6A1190

3I6A1189

3I6A1191

「強いられているんだ!」というのはガンダム AGE のネタです ( 強いられているんだ!とは (シイラレテイルンダとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 )。

3I6A1179

缶バッチ目当てでいくつか飲食店をまわりました。 2000 円以上買い物する且つ「提督です」と名乗ると缶バッチが貰えます。

「ラーメンWalkerキッチン」。撮ってないけどこのあと「和え玉」というのが来ます。ラーメンを外食するのは何年ぶりか。たぶん福岡に行ったとき以来かと [20060814]

3I6A1174

「武蔵利休」 煎茶は毎日 4 リットルくらい飲むので普通に煎茶を買いました。

3I6A1183

他の店舗でも缶バッチを配布してますがコロナ禍の影響で休業してたりしました。

「ニカケルサン」 ポストカードが更新されたので再度来ました。缶バッチは切らしているので引換券を貰い、後日引き換えに来ます。

3I6A1180

その後「さわいち&サクラブルワリー」でいろいろ食べたり。ここの店でも 2000 円以上買い物する必要があって、馬刺し(1500円)と何かを食べればいいだろうと考えていたら馬刺しが完売してました。なので つまみのように単品を注文するなど。

お土産も買って、サクラタウンをあとにしました。

3I6A1203


2023-01-16 :-(

_ 業務日誌

0800 出勤。在宅勤務

1800 退勤

_ 日誌

朝起きたら喉が渇いていた。そろそろ冬の季節。もう冬です。

おひる。うどん。

飯。カレーと蟹パン。カレー機関のやつ。カレーはようやく食べ終えた。夏だったらもう食えない。

DSC03244

DSC03245


2024-01-16 :-(

_ 業務日誌

0800 出勤

1700 退勤

_ 日誌

晴れ。今日も風が強い。めっちゃ強い。

おひる。ラーメン。

飯。牛肉とにんにくの芽のオイスター炒め。昨日の残り。


2025-01-16 :-(

_ 業務日誌

0900 出勤

1800 退勤

_ 日誌

おひる。ラーメン。

飯。ちらし寿司。