2002-01-17
_ 場所
神奈川
_ 計算機環境
VAIO のやつ。VAIO も FIVA もまだ kernel make してないや。
rin@mariko[~]% uname -a Linux mariko 2.2.19 #1 Thu Apr 19 15:24:28 JST 2001 i686 unknown
_ 麻理安
今堀恒雄が作曲やってるんですよねというわけで「お散歩ハウス」を聞きたい衝動に駆られました。買った当時は府中に通ってたことを思いだしつつ。
_ アニメ
おねてぃ 見ました。いやあれだ。なに。さすがに親と一緒には見れないですね。
2004-01-17
_ 移動
0802 名古屋着。ゆき降ってるよ。
_ む
1500 ゆきが雨になった。
_ メンタルトレーニング
したい。
_ 仕事
1900 退勤。帰京だわっしょい。
_ しまった
もっと余裕な切符を買うんだた。飯は買ったけどボンミッソ買ってる暇がなかった。
_ 仕事
2200 帰社。名古屋はやんだと思ってたら川崎がゆきかよ。
_ いけね
今日研修センターに寄ったのに牛乳を滅ぼしてくるのを忘れてた。管理人に挨拶する直前まで覚えてたんだがなあ。
2005-01-17
_ IT 防災訓練
仕事場での昼休みに「 お昼のニュースです 」と敷地内の建物に放送がある。10 分くらいだろうか。どこの放送局なのかは知らない。
IT 防災訓練なる行事のニュースを放送していた。
ニュース記事はたとえばこれ。
道路などの交通網が壊滅するような規模の震災があったときでも IT 技術を使って情報を生産/消費して ほらみんな混乱しなくていいよ大丈夫だよ心配ないよ というものらしい。
よく知らないのだけどこれはやはり internet を使うのだよな。ほんとか。
ここで気になるのだけど、交通が壊滅するような規模の震災が起きても最近の internet は打撃を受けないのだろうか。internet が生きているという前提の防災訓練は意味があるのだろうか。
OCN の障害が発生した のは記憶に新しいが、これの原因が「 電源設備の故障 」とある。
ビルの電源設備だけでで OCN のサービスがえらいことになったわけである。
internet 設備といってもやはりビルなどの建物に設置してあるのだろう。全然知らないけど。もちろんその建物もある程度の耐震性があると思うし、しかしまあ震災が起きても internet は生きてるという前提で IT 防災訓練をやったはずなのだから、やはり震災程度では internet は壊滅しないのだろう。
_ 買物
amazon 。
ぃゃいいんですよ、「 取扱注意 」と書かれて梱包された サイヴァリア 2 の CD の配達物が「 なんだよこんな小さい郵便受け使いやがってすでに夕刊とか入っててもう入らねーじゃねーかしかも強風だしぃぃやこの辺に突っ込んでおこうって微妙に配達物のほうが大きいな入るように強引に折ってしまえ 」と言わんばかりの状態で玄関に置かれていても気にしませんよ。佐川のメール便ですから。そーいう仕様ですから。
スメルキラーは okubo さんお勧め。ぃゃいまのところ必須アイテムではないのだけど試しに使ってみるのです。思っていたより重い。
B0001FAFHC
4086118432
B0002TB4E0
_ bsfilter と Mew POP で spam フィルタリング
としさめ が bsfilter というのを使っていたのを見てやってみようというという遊び。
imap は使ってないので pop のみ。
環境
rin@sakura[~]% uname -a Linux sakura 2.4.27 #2 SMP 2004年 8月 9日 (月) 18:23:11 JST i686 unknown
rin@sakura[~]% echo $DISTRIBUTION $DISTVER plamo 2.2
GNU Emacs 21.3.50.1 (i686-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2005-01-07 on sakura
Mew version 4.1.55
参考
としさめ sendmail+cyrus-imapd+maildrop+bsfilterで快適spamフィルタリング
bsfilter / bayesian spam filter / ベイジアン スパム フィルタ
Mew (Messaging in the Emacs World): spam
インストール
あとで daemontools で制御するためにひとまず自分のところに置く。
rin@sakura[~/usr/local/bsfilter]% pwd /home/rin/usr/local/bsfilter
データベース準備
ここのそのまま http://bsfilter.org/#started
rin@sakura[~]% bsfilter -c ~/Mail/inbox/* zsh: 引数リストが長すぎます: bsfilter
怒られた。 ファイル数が多いんだろか。 for でまわすことにした。
rin@sakura[~]% cd Mail/inbox rin@sakura[~/Mail/inbox]% for f in *; do bsfilter -c $f; done rin@sakura[~/Mail/inbox]% cd ../trash rin@sakura[~/Mail/trash]% for f in *; do bsfilter -s $f; done rin@sakura[~/Mail/trash]% bsfilter -u
準備完了。 デフォルトだと $HOME/.bsfilter/ にいろいろ作成される。 設定ファイル $HOME/.bsfilter/bsfilter.conf はこう。
pop-server pop.kamome.or.jp pop-proxy-port 10110 pop-user rin auto-update insert-flag insert-probability
Mew4 から使う
上記のそのまま。 .emacs と .mew.el に分けて書くのが面倒なのでまとめて .mew.el に書いた。 長いので省略。
.mew.el を変更
POP port はどこで設定するんだ。 変数索引 にはそれっぽいのがない。
M-x apropos port してみる。 それっぽいのがあった。
mew-pop-port Function: (not documented) Variable: *The POP3 port. If you want to set it to a numeric value,
setq mew-config-alist あたりをいじる。
("user" . "rin") ("mail-domain" . "example.or.jp") ("smtp-server" . "example.or.jp") ;; ("pop-server" . "example.or.jp") ("pop-server" . "localhost") ("pop-port" . "10110") ("pop-auth" . pass) ("pop-user" . "rin")
起動
rin@sakura[~]% bsfilter --pop &
Mew で pop から i してみる。
げ。自分宛てのメールが spam 判定された。
Subject: hoge From: Susumu Miwa (三輪 晋) <rin@kamome.or.jp> To: rin@kamome.or.jp Date: Mon, 17 Jan 2005 21:25:17 +0900 (JST) X-Mailer: Mew version 4.1.55 on Emacs 21.3.50 / Mule 5.0 (SAKAKI) X-Spam-Flag: Yes X-Spam-Probability: 0.964807
システム起動時に起動させる
daemontools の制御下に置く。
run ファイルを用意。無意味に cat で書く。
rin@sakura[~/usr/local/bsfilter]% cat > run #!/bin/sh exec ./bsfilter/bsfilter --homedir /home/rin/.bsfilter --pop ^D
サービスディレクトリ作成。
bash-2.04# ln -s /home/rin/usr/local/bsfilter /service/bsfilter
確認。
bash-2.04# svstat /service/bsfilter/ /service/bsfilter/: up (pid 15937) 4 seconds bash-2.04# svstat /service/bsfilter/ /service/bsfilter/: up (pid 15937) 5 seconds bash-2.04# svc -d /service/bsfilter/
_ LIVE "above the sky"
今週末からスタートです。
- 1/22 川崎
- 1/23 川崎
- 1/28 大阪
1/28 は金曜なので仕事は休暇する予定。
そうすると金、土、日という連休。
せっかくなので関西方面で何かしよう、観光かなあなどと仕事ちゅうに考えていた。
そんな矢先。
ぼたんさんが 「 是非!」と言っている ではありませんか。
なんだか面白そうなので適当にふらふらしてみようかと思います。
_ プチ切れ
amazon で注文して佐川が届けてくれた CD なのだが開けてみたら CD ケースが割れていたのでなんだかんだでかなり気分が悪くなったのでグダグダと IRC で愚痴ってしまった。
CD ケースが割れていたからといって佐川メール便というか、一般的にメール便はそーいうものなのだろうけど、ようするにサービスには期待していなかったのだけど実際にこのような状況になるとやはり憤ってしまうわけであった。
愚痴ったところで何の問題の解決にならないし、愚痴られたほうは「 ウザイ黙れ 」と思うわけであり、不平不満を撒き散らしてしまったので、結局私がとった行動は誰にとっても幸せなことではなかったのであった。
みなさん迷惑かけました。
幸せへの道にはまだ遠い。
2006-01-17
_ NTT東日本:フレッツ|ご利用者向け|工事・故障情報|神奈川県
以下引用。
平成18年1月17日(火)2:00〜平成18年1月17日(火)6:00
川崎市エリア/溝ノ口ビル
というわけで area51.gr.jp は本日 02:00 ころから断絶していた。
家の中のひとにルータを再起動してもらい復旧した。
ふうむ。
ルータが再接続しないのか。
ルータの「 自動再接続機能 」は有効にしてあるけど、はてさて。
_ 【2ch】ニュー速クオリティ -VIP-:ダーマ殿
( via IRC )
地球のすごい景色の画像たち( ref. [2005-07-23] )。
ケフカ...。
実際のケフカは「 はいてない 」を参照 笑
2007-01-17 :-|
_ [通勤]通勤
外に出てみたら
むあっ (;´Д`)
としました。湿気が多いです。雨が降りそうだけどチャリ通しました。仕事場に着いたら雨が降ってきました。帰宅時もこれくらいの降水量なら帰れるかしら。
_ 夢と希望を求めて
覚悟を決めろ
_ [しょこたん][スーツ]アーマーガッパスーツ
先日久しぶりにスーツを着ました。
府中に行っていたころ[ 2005-01-11 ]以来です。
サイズが大きかったです。
ようするに当時より痩せてるわけです。
これはかなりかっこ悪い。
新しく作ったほうがよさそう。
どうでもいいけどアーマーガッパスーツというのは FF6 に登場したアイテムです。カッパ状態のときに装備できます。ひそかにヲタクキーワードを入れるという しょこたん メソッドですね。彼女の場合はあからさまなところもありますが。
_ [意見][ふー、びっくりした。]先人たちからの教訓は実際にやってみないと実感しない
これからやろうとしていることがあるとします。大きなことでも小さなことでもなんでもいいです。たとえばこう。
- マジックスパイス の虚空に挑戦する
- BSD に触りたいので NetBSD を使い始める
- 夏に読売ランドへ行くために小田急よみうりランド駅から登山する
それらのことの経験者が周囲に居ると注意してもらえます。
- 虚空はやめておけ、せめて悶絶にしておけ
- FreeBSD でいいじゃん
- 小田急よみうりランド駅から素直にバスを使え、登山はまじで危険。脱水症状になる
でもそういった注意を聞いても自分では経験していないので疑問に思うわけです。
「 ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。それは {無理,無茶,無謀} だからやる必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。」
そこで実際に挑戦してみるわけです。そして案の定失敗します。痛い目をみます。「 トニー、先人たちの言うとおりだったよ 」。でも実際にやってみないとそれがどれだけ {無理,無茶,無謀} なのか分からないわけです。実際にやってみることで自分の経験になります。経験値アップです。
_ [プロセス][grep][NetBSD][FreeBSD]ps と grep
ps auxw | grep madoka した結果が FreeBSD と NetBSD で異なります。はて。
FreeBSD はこんな環境です。
% uname -sr FreeBSD 5.2-CURRENT
実行してみます。
% ps auxw | grep madoka rin 98041 0.0 2.0 12380 10444 p3- S 291206 12:54.27 madoka 4.2.10 (RIN/irc.nara.wide.ad.jp:6665) (perl) rin 50859 0.0 0.2 1476 888 p7 S+ 9:29PM 0:00.01 grep madoka
grep madoka したプロセスも出力されます。
NetBSD はこんな環境です。
% uname -sr NetBSD 3.0.1
実行してみます。
% ps auxw | grep madoka rin 19235 0.0 5.1 10104 13308 ? S 4:00PM 0:02.42 perl: madoka(kokone/4.2.5) (perl)
grep madoka したプロセスがヒットしません。
NetBSD でもだいぶ前は grep madoka したプロセスも ps の出力にあった記憶があります。だからこそ手元で grep -v grep なんてしてるのだけど。いつからこうなったんでしょう。( コード読め )
_ [チャリ]帰路
ということで帰るころ( 1700 )にも雨が降っていましたが朝とあまり変わらない降水量なのでそのままチャリ帰宅です。ふう
メガネに雨が当たった状態で対向車のビームが当たると何も見えなくなって恐ろしいので自動車のようにワイパーが欲しいところですというかみなさんどうしてるんでしょ。
_ [ヘルシーメルシー][言葉][土谷麻貴]その言葉を使っているところ場所でその言葉を使え
ヘルシーメルシー☆ 2007-01-13 放送ぶんを聴いていました。投稿者からの文章でたぶん
「夏:オンラインゲームにハマッているでしょう。wktk」
と書いてあるところを土谷麻貴が「wktk」をそのまま
「だぶりゅーけーてぃーけー」
と読んでいました。たぶん投稿者は わくてか と読ませたかったのでしょう。しかし土谷麻貴には「 wktk 」を「わくてか」と読む文化が無かったわけです。wktk は私もつい最近知ったんだけどね。
普段 wktk などを使っているところでは wktk を使っても通じるでしょう。たとえば IRC とか。IRC でもすべてのチャネルで wktk が通じるとは限りません。IRC のチャネルにもチャネルごとの文化があるわけです。同様に ML やブログなどにも文化があるわけです。
「 ML に入ったら何日か様子を見て ML の雰囲気を把握しろ 」( ref. 真・技術系メーリングリスト FAQ )
という助言は ML の文化を知れという意味ですね。
教訓:公の場では通常の言葉を使いましょう
_ [FF6][音頭][AKIRA][AKIRA][親子丼][妖星乱舞][デバッグ][金田正太郎][クラッシュ][ドッグフード]大げさな言葉を使って日常を盛り上げる遊び
いつもの生活に活気を持たせるために大げさな言葉や物語っぽい言葉を使ってみましょう。たとえばこう。
- はじまりの歌
- 危機
- 僕は変われるだろうか
- すべてはみんなのために
各々の言葉の背景で何が起きているのでしょうか。これは食事で嫌いな食べ物に遭遇したひとの物語です。ひとつずつ見ていきましょう。
はじまりの歌
今日は友人たちと集まって食事だ。以前から行きたかった親子丼のお店さ。ではさっそくいただきます
初めての危機
なんてこった!グリーンピースだ!グリーンピースは苦手なんだよね...。すごく嫌いというわけじゃないんだけど小さいころに友人が「 俺はグリーンピースが嫌いだ 」と言っていたのを聴いてなぜか自分も嫌いになってしまったんだよね。
僕は変われるだろうか
でも大人になったらいつまでも好き嫌いしていてはいけない。なんとかここでグリーンピースを...グリーンピースを食べるんだ!僕はもういまままでの僕じゃない!これからはグリーンピースなんて怖くない。ナルケマ レバンガ カピカッピ
タカシ「 なんだマサル、グリーンピース食べれないのかい? 食べてやろうか? 」
マサル「 そ、そんなことはないよ...。自分で食べれるよ 」
すべてはみんなのために
やったよ!僕はグリーンピースを食べたよ!みんな、迷惑かけてごめんよ。でも僕はもう大丈夫さ。
どうでもいいけど金田のフルネームは金田正太郎というのですね。( ref. AKIRA - Wikipedia )
もう少し応用
たとえば FF6 のサントラを日常に適用してみます。いくつか抜粋。
曲 | 状況 |
予兆 | 夢、夢を見たの... |
目覚め | 朝ー、朝だよー、朝ごはん食べて仕事行くよー |
魔大陸 | 仕事場に到着、ただならぬ雰囲気 |
大破壊 | ドッグフードがクラッシュした! |
死闘 | みんなでデバッグ音頭 |
レスト・イン・ピース | あなたはしにました |
死界 | デバッグ後の仕事場。惨憺たる有様 |
あの日から… | みんなどこかに行ってしまった。金田、山形...。 |
仲間を求めて | 金田ぁぁぁ、俺はてっきり、お前もあの中で... |
墓碑名 | 山形... |
邪神の塔 | てめえもボスになったんだろ、瓦礫の山の上でよ |
妖星乱舞 | 汝のあるべき姿に戻れ |
蘇る緑 | よくがんばった、感動した |
このように、日常生活にタイトルをつけると盛り上がって面白いかもしれませんね。
2008-01-17 :-)
_ 朝ったー
0540 起床。ねむ。
_ [ローグギャラクシー プレミアムアレンジ]通勤ったー
ローグギャラクシー プレミアムアレンジ
ローグギャラクシーのアレンジ。ゲーム未プレイ。以下アレンジャーの方々。
- 光田康典
- 細江慎治
- 伊藤賢治
- 相原隆行
- 下村陽子
- 日比野則彦
- 桜庭統
- 佐野信義
- 弘田佳孝
- 岩垂徳行
1 人 1 曲書いています。アレンジャーの方々が書いた他の作品の曲に共通するような曲調であり「らしさ」が表れています。得意なアレンジなのかしら。1 曲目の光田康典さんは民族楽器風味な曲になっています。風味というのはこれが生の楽器の音なのか電子音なのか私の耳では判断できないからです。ださい。伊藤賢治さんのアレンジはピアノ主体のアレンジです。伊藤賢治さんはアレンジにピアノを使うことが多いですね。日比野則彦さんはヴォーカル曲です。ヴォーカルといっても歌詞が無いような曲です。桜庭統さんはバトル曲っぽいアレンジになってます。「ヴァルキリープロファイル」のような感じです。伊藤賢治さんのピアノアレンジ以外の曲は重い雰囲気というかあまり軽くない曲が多いです。そうでもないか。
B000CPGW1E
_ 仕事
0830 出勤。
_ [ハートビート][バッチファイル]安直なハートビート
Windows バッチファイル。
c: cd C:?home?miwa?work?cmd (date /T && ping -n 5 example.jp) > .?heartbeat.log 2>&1
こんなログ。括弧でサブプロセスとして扱えることを知りました。
2008/01/17 Pinging example.net [xxx.xxx.xxx.xxx] with 32 bytes of data: Reply from xxx.xxx.xxx.xxx: bytes=32 time<1ms TTL=125 Reply from xxx.xxx.xxx.xxx: bytes=32 time<1ms TTL=125 Reply from xxx.xxx.xxx.xxx: bytes=32 time<1ms TTL=125 Reply from xxx.xxx.xxx.xxx: bytes=32 time<1ms TTL=125 Reply from xxx.xxx.xxx.xxx: bytes=32 time<1ms TTL=125 Ping statistics for xxx.xxx.xxx.xxx: Packets: Sent = 5, Received = 5, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
_ [apache]Apacheの負荷の状況を監視できる、apachetop - Unix的なアレ
( via たしか けなくさんのブックマーク )
入れてみました。
% cd /usr/pkgsrc/www/apachetop % sudo make install clean-depends
実行。
% apachetop -f /var/log/httpd/access_log
last hit: 11:26:27 atop runtime: 0 days, 00:01:30 11:26:29 All: 61 reqs ( 0.7/sec) 2134.2K ( 24.0K/sec) 35.0K/req 2xx: 56 (91.8%) 3xx: 0 ( 0.0%) 4xx: 4 ( 6.6%) 5xx: 1 ( 1.6%) R ( 30s): 15 reqs ( 0.5/sec) 135.6K ( 4627.4B/sec) 9254.7B/req 2xx: 14 (93.3%) 3xx: 0 ( 0.0%) 4xx: 0 ( 0.0%) 5xx: 1 ( 6.7%) REQS REQ/S KB KB/S URL 14 0.47 135.1 4.5*/~rin/diary/ 1 0.03 0.4 0.0 /~rin/diary-hns/board.cgi
ええと
2009-01-17 :-)
_ [坂本真綾][gravity]NHK 解体新ショーを見ていたら gravity が流れたので脊髄反射した
出演した夫婦のうち妻のほうが「gravity の g は茶色に見える」と言っている話題だった。夫婦で真綾を聴いてるのかー。オレも細江慎治を聴く嫁が欲しい。
↓懐かしいなあ
_ 朝ッ
1100起床
_ [リッジレーサー7]リッジレーサー7
RSGP 13 レースクリア
カテゴリー1 の WILD GANG を購入した。キビキビして良い動き。リッジレーサーズのようにプレイできるようになってきた。
- 走行距離 1877.247km
- RSGP 進行度 52.8%
- 名声 2309FP
_ [Git][NetBSD]Git を入れる
Git って?
Git(ぎっと)はプログラムなどのソースコード管理を行うバージョン管理システム。リーナス・トーバルズによって開発された。
remedie に必要だったり Ruby 方面のひとたちに人気があるアレ。
git は scmgit であるとツッコミ[ 20081026#c01 ]を頂いたので入れるます。
% cd /usr/pkgsrc/devel/scmgit % sudo make install clean-depends
_ [remedie]remedie をアップデートした
先日入れたけど[ 20081215#p09 ]レポジトリが変わっていたり( ref. Google Code から github にコードをうつしたメモ - Bulknews::Subtech - subtech ) コードがごっそり変わっているということをどこかで見たのでアップデートというかむしろ丸ごと入れ替えた。
This is a placeholder page for the Remedie project, perl based pluggable Media Center application. For now, see github for source code and Google Code for Wiki and issue tracking (Google code SVN repository is OLD!)
SVN が許されるのは中学生までと書いてあるので(書いてない) github から貰う。
miyagawa's remedie at master - GitHub
Clone URL: git://github.com/miyagawa/remedie.git
古いやつは移動しておく。
% mv remedie remedie.svn
ぎっとぎっとにしてやんよ
% git clone git://github.com/miyagawa/remedie.git
% cd remedie % perl -Ilib ./bin/remedie-server.pl
起動したら OK
簡単ですね。
2010-01-17 :-)
_ 読書
2010年1月4日 - 2010年1月10日の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:755ページ人生を再スタートするための借金整理Q&A100
読了日:01月10日 著者:佐々木 唯次戦う司書と荒縄の姫君 (集英社スーパーダッシュ文庫 や 1-6)
神溺教団との戦いはひと区切り。主役はノロティ。ノロティ.... (ノД`)
読了日:01月06日 著者:山形 石雄戦う司書と追想の魔女 (集英社スーパーダッシュ文庫)
図書館は悪なのか正義なのか。自分の正義を貫こうとしたヴォルケン.... (ノД`)
読了日:01月05日 著者:山形 石雄
読書メーター
_ [金沢紀行]金沢紀行 2 日目
今日も naoko が運転する車に乗せてもらった。
- 午前 月うさぎの里
- 昼 月うさぎの里で うどん
- 午後 山代温泉 瑠璃光
- 夕飯 うまいものや 高砂茶寮
仕事場の同僚が「うさぎかわいいよ、うさぎ」と言っていたので月うさぎの里に行ってみた。うさぎと触れ合うことができるらしい。到着したころには既に抱き上げタイムは終わっており、うさぎに餌付けしながらモフモフするひとたちばかりだったので私ももふもふしてきた。もふもふ
その後に山代温泉へ移動。私が「温泉行こうぜ」と naoko へ投げっぱなしにしてしまったのだが適切に手配していただいた。利用客は少なく、かなり悠々と過ごすことができた。残念ながら混浴ではない。風呂から出たら山代温泉 の総湯のほうへ移動し、ぜんざいを食べるなどした。
夕食も naoko プロデュース。酒蔵だったところを改造してレストランとして使っているとのこと。毎月メニューが変わり、いろいろな食べ物が楽しめるらしい。
画像はこちら → 金沢紀行 2010-01-17 - a set on Flickr
2012-01-17 :-(
2013-01-17 :-(
2014-01-17 :-)
_ 午後
1300 デバッグしTARI
_ 腹を割って話そう
上司たちを誘って「我々はどこへ向かうのか」などといったことを話すなど。
上司が「この店に行ってみたい」と云うので予約してみたら隠れ部屋のような個室に案内された。面白い。
駅前のカフェに移動してさらに駄弁るなど。
_ 本の虫: OpenBSDが資金難で開発停止の危機
資金減少により、プロジェクトの経費を払うことができる資金元が必要だ。OpenBSD財団がプロジェクトの電気代を支払うために、寄付を受け付けることができるようにする必要がある。
まさかほんとに電気代が問題になる団体があるとは。100 USD [ 20140108#p04 ]じゃダメですかね....
_ hubertf's NetBSD blog - Printing NetBSD documentation (wholesome, and how to make your own) NetBSD 文書を印刷しよう(これはよいものなのでやりましょう)
I've had a discussion about printed sets of Unix manuals the other day. As a reminder, one can make those for NetBSD easily:
以前 UNIX マニュアル印刷物 ( JPEG画像 ) について話題にしました。NetBSD では簡単にできることをおさらいしましょう。
grab NetBSD-current sources cd src/share/man/man0 make
The result is a bit more than 8000 pages! FWIW, I've uploaded the results for NetBSD-current as of 20080613. Anyone in for printing and publishing this?
たったの 8000 ページちょいです!まあこんなもんですね。20080613 現在の NetBSD-current についての実行結果をアップロードしました (リンク切れ)。誰でも印刷も配布もできます。
P.S.: For those wondering how to get single pages formatted, here's a little excursion in *roff, the formatting language that Unix manual pages are written in. Take src/bin/ls/ls.1 as an example. To get a formatted page in ASCII output, use:
追記: これらを 1 ページ単独におさまるようにする方法はこうです。*roff について補足。UNIX マニュアルページを書くためのフォーマット言語です。例として src/bin/ls/ls.1 を使ってみます。アスキーフォーマットを出力するためにはこうします:
nroff -man ls.1
For a printer-ready PostScript file, use:
プリンタ向けに PostScript ファイルにするためにはこうします:
groff -man -Tps ls.1 >ls.ps
NetBSD also has a macro-set to produce HTML output:
NetBSD には HTML を生成するためのマクロセットもあります。
groff -man -Thtml ls.1 >ls.html
Enjoy!
さあ みんなでやってみよう!
2015-01-17 :-)
_ 録画した NHK のコミケ番組を見ていた
オリバーさん オリバー・M・ボルツァー - Wikipedia が居た。いや会ったのは 10 年以上前だしこの絵はふっくらしてるけど当時はスマートであり超絶イケメンだったんだけど面影があるんだけどあってる?
2016-01-17 :-)
_ カバンを買った
@東急ハンズ
今使ってるやつがでかすぎるので。
「プログラマ」「リュックサック」でぐぐったら t_wada さんとこの流れが( MacBook Proを入れるのにおすすめバックパック - NAVER まとめ )ヒットしたので眺めると形としては Incase か côte&ciel コートエシエル かのう等と考えながらららぽーと横浜の東急ハンズへ寄ったところそのどれでもない ace がよさげだったので買った。
2017-01-17 :-(
_ 労について
ファイル内変数(ようするにファイル内グローバル変数)が大量にあるコードがツラい話題(2 回目)。内部で状態を保持しているのでややこしいことになっているんだけど責務ごとに変数とその関数を分ければ多少は分かりやすくなるかと妄想したけどどちらにせよ煩雑になりそうなので妄想に留めておきました。
_ 学級文庫
部下たちが居る居室へたまに遊びに行くんですがそこのお客さんの室長が隣の席の部長から課題図書が並んでいるのでちょくちょく借りています。本の所には「○○文庫」(○○は部長の名前が入る)と札が置いてあり、声をかければ誰でも借りられるとのことなのでお客さんと会話をするキッカケを作るために通っています。お客さんはトヨタ生産方式やリーンスタートアップ等に熱心らしく、私にとってイイ感じに餌が置かれていることとなります。クマ t
2019-01-17 :-|
2020-01-17 :-|
_ 労
ストレージ労。ubuntu 18 とは
_ プログラミングを学ぶにあたって詰まったこと、そこから学んだこと。あるいはたんなる経歴について
プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog
みんなも何に詰まったか、書いてみてください
とのこと。
冒頭が武内覚さんだったりするので、つよつよ感がありますが、ぺーぺーの私の自分語りで。自分の日記だから好きに書くけど。
経歴を書いたほうが時系列として分かりやすいかと書いてみたら経歴書になった。
大学
プログラミングを始めたのはこのとき。初めて触った言語は C でした。はじめての C
大学の講義では C と FORTRAN77 やってました。FORTRAN はもはやまったく覚えてないです。
大学での C 言語はよくあるようにデータ構造とアルゴリズムです。ホワイトボード面接などの文脈で「たいていのプログラマはソートを書くこともできない」などと言われますが、はい。ソート書けません。
1 社目: 防衛装備品のテスト装置開発
入社して最初に触った言語は VB6 でした。VB6 です。なんちゃって class があるけど継承もできず、なんちゃってです。
とはいえ初めての Windows 上の GUI アプリケーションを書きました。 VB6 は GUI アプリケーションの入門としてはかなり良いかと。いまの VC# も IDE は同じようなインターフェースでして、 Form にポチポチ部品を置いていきながら作りますし。
ただ、VB6 でマルチスレッド且つRS232C 通信処理やってたときだったか、どうも RS232C 受信したよという Windows のメッセージ(WM_ナントカカントカ というアレ)の優先度が高く、スレッド間通信の優先度が低く設定されて、スレッド間通信できず不具合を発生させたことがあります。Windows OS 内で飛び交ってるすべてのメッセージを拾える Spy++ (これは VS2019 用ですが、当時は VC 6 だかなんだったかに付属していたツールだった気がする) でひたすら眺めていたときに「あれ?スレッド間通信できてなくないか?」などと気づいた気がします。
2 社目: どこぞのメーカーへ派遣
どこぞに派遣で行ってました。派遣契約のタイミングは 3 回あって
- カメラ開発者向けのツール開発とか開発環境整備
- 産業用ロボットアームのテスト(評価要員)
- カメラ開発
1 番目はとくに苦もなく。
2 番目は制御工学、画像認識とか( つまり ロボットビジョン - Wikipedia )など業務の知識はまさに工学系だったので泣きながらやってました。プログラミングは Python と bash でした。最後の 2 年はテスト要員でした。テスト設計者の隣で仕事ぶりを見ながらテストの設計を勉強してた記憶です。
3 番目は組み込みです。 RTOS だったんですが、 RTOS は若い頃に知識として本を読むだけはしてたんですが、実践はしておらず要するに未経験でした。最初はイベントフラグとセマフォの違いも分かってませんでした。実機でごちゃごちゃ触り、オシロスコープで波形を見つつ、泣きながら覚えました。
3 社目: なう
Linux なんも分からん。
何を学んだか
デバッグは辛い。
テスト要員にはゴッドハンドを持ったひとが居る。
Linux よりも RTOS のほうが分かりやすい。Linux は分からん。
ソフトウェアアーキテクチャのスキルは整理してないです。MVC(MVVM とか分からん) やデザインパターンはまあそれなりに使ってるつもりですが、クリーンアーキテクチャについては「階層構造を意識して設計する」程度にしか理解してないふんわりです。
2023-01-17 :-(
_ 日誌
阪神淡路大震災から 28 年。
午後から晴れるという天気予報だったが曇りだったり夜は雨だったり。
おひる。うどん。
飯。ぶりの照り焼き。舞茸の炊き込みご飯。
おやつ。十万石まんじゅう。サクラタウン土産。賞味期限は去年です。
2024-01-17 :-(
_ 日誌
晴れ。風がゆるいので暖かい。寒くない。
おひる。チャーハン。
飯。カニクリームコロッケ。冷凍のヤツ。
ゲーム開発者の名前をクレジットに載せないのは人権侵害だなどと盛り上がっているが、製品に自分の名前なんぞ入れるわけねえだろアホかという文化で育ったので (というかクレジットを載せるのは映像作品や音楽作品くらいか。世の中には社会を支えるインフラだとか衣食住を支える仕事などたくさんありますがクレジットを載せるべきと盛り上がる業界は存在しない) 彼らが言っている意味は理解できていません○
_ さいき [Wで書くほどボンミッソが欲しかったのね(笑]
_ みわ [まったくだ。ボンミッソも買えずに帰ってくるなんて、ヲレはいったい何しに名古屋くんだりまで行ったというのだ! まあ冗談..]
_ さいき [ボンミッソ食べてみたんで今度は、シャチボン買おうっと(帰省の際。やっぱり八丁味噌の後味が自分にとって微妙だったらすぃ..]
_ カミナギ [読みたひ、タイトルだけで (ぉ >バイトでウィザード]
_ みわ [最終的には社会から抹消されるんですよ...]