2012-01-19 :-(
_ 午後
1300 テスト準備
_ [サクラエディタ]サクラエディタはじめました
それ {vim,Emacs,NotePad++} で簡単に出来るよ、という感じなのだけどお察しください。
インストーラーでインストールしないとキーワード強調ファイル keword が取得できないみたいなので面倒くさいことをしている。
- サクラエディタ Download からインストーラーをダウンロードしてインストール
- SakuraDown:インストール支援ツール から SakuraDown をダウンロードして sakura.exe と同じところに展開して SakuraDown 実行して関連ツールを全部インストール
- Sakura Editor - Browse /sakura2 at SourceForge.net から最新版をダウンロードして展開して sakura.exe を上書き
- 正規表現ライブラリ bregonig.dll から bron300.zip をダウンロードしてテキトーなところに展開してサクラエディタ→設定→共通設定→検索で bregonig.dll を指定
- サクラエディタ→設定→共通設定→支援で migemo.dll と辞書を指定( migemo.dll と辞書 は SakuraDownでダウンロード済みなので sakura.exe の隣にある )
- サクラエディタ→設定→共通設定→強調キーワード→セット追加→ Ruby とか入力→インポート→インストールフォルダの keyword に Ruby1.kwd から Ruby4.kwd まであるので全部読み込む
- そのほか Python とかもセット追加しておく
- サクラエディタ→設定→タイプ別設定一覧→設定17とか空いてるので設定変更→ Ruby とか作る→カラー→強調キーワード1 に先ほどの「セット追加」したものがドロップダウンで表示されるので選択
- サクラエディタ→設定→キー割り当ての migemo でインクリメンタルサーチの前方検索 Ctrl+F とか後方検索 Ctrf+R とかを割り当てたりなどしてウハウハ
ファイルの関連付けが出来なかったので、エクスプローラーのフォルダオプションで地道に 1 つずつサクラエディタに関連付けていくという刺し身にラフレシアなことをしてしまった。別れたい
[ツッコミを入れる]