2007-06-30 :-)
_ 疲れをもって疲れを制す
0520 起床。チャリった。20 分くらいで汗が出なくなる。脱水症状になるとマズイす。
_ 不定期俺日記ver.2 つーわけで
( 川上稔さんのところ )
現在、通勤用に自転車のパーツなど交換中というか何というか。
今日もパーツを買いに行くというわけで。
これはアレです。メカ系のゲームやってマシンをカスタマイズするのと同じというか。
あー
なるほど
私は日ごろから「 カスタマイズはどうも苦手だ 」と思っていたけど、以下思い当たる歴史。
- メカ系のゲームをプレイするのが面倒くさい
- カスタマイズが面倒くさい
- フロントミッションでヴァンツァーをカスタマイズするのはかなり苦痛だった
- バハムートラグーンでレベルが上がったらドラゴンにパラメーターを振り分けるのが面倒くさかった
- ファイナルファンタジー 10 でスフィア盤にポイントを振り分けるのが面倒くさかった
- ファイナルファンタジー 12 でライセンスをry
- 面倒だからデフォルトを決めておいてくれ
ということでチャリもカスタマイズしてないです (´・ω・`)
あ、カメラもカスタマイズしてないすね....。
_ [クロノトリガー]運命の鎖を断ち切る
というようなセリフが先日見た芝居にありました( ref. 白南風の空 夢の伽詞 [ 2007-06-15 ][ 2007-06-16 ][ 2007-06-17 ] )
過去と現在を行き来して過去の出来事を変えて未来を変える、というなんとかパラドックスというお話です。芝居を見てたらクロノトリガーを思い出しました。クロノトリガーは途中で挫折したのでクリアしてません。ラヴォスのところまでは行ったのだったか。ぃゃゲーム自体は面白かったのだけど「 このあと何やればいいんだ? 」という状態になってそのまま放置してしまった。もったいない。
ref. クロノ・トリガー - Wikipedia
あわせて聴きたい
B00066W4IE
B000058AAZ
_ [読書][Java から Ruby へ]Java から Ruby へ
オブジェクト倶楽部 2007 夏[ 2007-06-20 ]のときに買ったもの。「マネージャのための実践移行ガイド」とあるのだけど私はマネージャではないし、一介のプログラマだし、Java のコードはほとんど書いたことがないのでこの本が対象としている読者ではありません。でも面白そうなので読んでみました。
著者 Bruce A. Tate は Java の本を書いてます。Java を業務で使ってきて「 Java にはもううんざりだ 」という立場から「 Ruby かわいいよ、Ruby 」ということをアピールしています。
手書きのマインドマップ。センターイメージに Ruby を描いてみたのだけど宝石としての Ruby の実物を見たことがないので妙なものになってます。
JUDE/Think! で描いたマインドマップ。主観を書いてないからマインドマップは感想にならないですね。
読者の立場によっては感想が変わるかもしれません。
- マネージャー:Ruby へ移行するための戦略を立てる参考になる
- プログラマー:Java の世界しか知らないならば Ruby( Ruby on Rails )を使うと
- Ruby は楽しい
- RoR は生産性が高まる
- 動くアプリケーションを顧客に早期に見せることが出来る
- アジャイルしようぜ
マネージャーからすると、生産性が上がるということを経営層にアピールできるんじゃなかろうか。実際にコードを書くひとから見れば Ruby は楽しいらしい、ということが分かります。たぶん。
4873113202
_ [amazon][買い物]買い物
amazon ウィッシュリストを消化。
( via オブジェクト倶楽部 2007 夏 帰郷[ 2007-06-20 ]の串田さんの LT )
477413015X
ネタ。
4594053882
( via もとしゃんのツッコミ[ 2007-06-17 ] )
4101302723
( via シゴタノ! - タグ - 『仕事は楽しいかね?』 )
4877710787
( via どこだったかなあ... )
B0000087R4
( via SOLID STATE NOTES )
4480687602
_ Usada と遭遇した
@銀座線末広町駅改札口
_ [飯][藏]飯
蔵で飯。
rin、NOB、Usada、hiroym、Gama、fujiwara、ohguchi
- 健康保険組合の冊子の最後のほうのページにPCサクセスネタがある( ref. PC-Successのサクセスが破産手続きへ、一時本社は騒然 )
- フェイスは PCサクセスの遺品を引き継いだ
- プロの生き様に惚れる
- うさだー恐ろしい子っ
表面張力の限界に挑戦した日本酒。