2001-08-19
_ 場所
神奈川
2002-08-19
_ 仕事
朝から岐阜っす。三柿野。ヲレが担当したところの確認とか。
いままで問題なかった所が今日やってみたら問題発生。見てみたらなぜいままでこれで問題発生しなかったのだろうかと不思議になることが書いてあったです。でも気づくまでけっこう時間がかかったっす。さくっと書いて終わり。
今日やるはずの予定の個所が出来なかったっす。明日に持ち越し。明日は帰り際におくばちゃに会いに逝こうと思ってたんだけど、時間に余裕が無いかなあ。
_ 今日買い物
新岐阜にあるホテルに泊まるので三柿野から新岐阜へ移動。新岐阜にある本屋でマリみて購入。これで全巻揃ったっす。
- マリア様がみてる 黄薔薇革命
- マリア様がみてる ウァレンティーヌスの贈り物( 後編 )
2003-08-19
_ 朝
自転車出勤して汗かくくらいの季節。まだ 8 月。
_ ぅぅ
仕事場が暑い。扇子でぱたぱた。
_ 物
amazon で本を注文。
_ 雑念
いかん。全然集中できない。
_ 呼称
〜 っと。
_ ぅぅ
ゆえに我あり。
_ 仕事
2320 退勤。
2004-08-19
_ 気まぐれ太陽さん
たまたま目が覚めたら 0430 だったので...えー、ごめんなさいウソです。
前日に昼寝までして計画的にこの時間に起床しました。
それはなぜか。
いままでケータイの「 マクロ撮影 」機能を使っていたのでケータイで撮影した画像がいまいちだったんじゃないか、「 マクロ撮影 」機能を解除して撮影したらもーちょいマシな画像になるんじゃないかと試してみたのでした。じゃあどーして気づいたときに「 マクロ撮影 」機能を解除して撮影しなかったのか。
操作方法が分からなかったからさ。
さて、撮影した画像はどうだろうか。
でも目覚しは 0440 に仕掛けたのに目覚しなしに 0430 に目が覚めたのはホント。
なお、日記に置いている画像はケータイじゃなくてデジカメで撮影した画像です。
0450 ころ
家を出た直後はもっと空がだいだい色で、まさに朝焼けの風景だったのだけどそれは撮影しなかった。もったいないことしたな。
0500 ころ
先程はあれだけ明るくて「 もうすぐ太陽が出てくるのか? 」と思うほどだったのだけど、時間がたったら先程の明るさはどこにいったのかというくらいに暗くなってしまった。
0520 ころ
快晴ではなかった。ちぃ。
むいむい犬もどき
待機している間にどこからともなく現れた犬。すぐにどこかに行ってしまった。
画像見てるだけで目がまわる...。
_ ぅぅ
仕事中すばらしく眠かった。
_ 新居昭乃ライブ「 エデンにて 」
さとぅさんが「 8/20 深夜 00:00 という表現が微妙だねえ。今日からなのかねえ。とりあえず電話してみるかねえ 」ということになったので、さとぅさんがさっそく実践なさってくれた。
予約開始してたようだ。
ヲイラも予約。2 枚。どね
2005-08-19
_ ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ
( via めっつぉ )
はてなの中のひと 伊藤直也さん へのインタビュー。
以下引用。
開発部隊にいた伊藤さんは、企画部隊の同僚と一緒に「ニフティでもブログをやるべきだ」と提案。しかし「ビジネスにならない」と反対され、話は全く進まなかった。PowerPointで何枚も資料を作り、何度も何度もプレゼンしたが、らちが明かなかった。
という文を読んで [を]大企業には優秀な人がたくさん埋もれている を思い出した。
以下引用。
とにかく、言いたいのは「大企業で埋もれている優秀な人たちが集結するプロジェクトは大企業の中ではなく外にあるのだ」ということ。
やりたいことをやるにはやりたいことをやれる環境に入ろう。
ネットのサービスをものすごい勢いで作っていくというのが google もにたようなものなのかな。
スラッシュドット - Bell研UNIX Groupが解散 にもあるように UNIX 開発関係者が何人か google に移籍していたけど、そのうちはてなも OS を作るようなひとが入るかもしれない、というかすでに Mona OS を作ったひげぽんさん が入っていたか。
_ 座標変換
Visual Basic .NET の座標の基準を変えたりするにはどう書くのー ということで探したらこの辺りにあった。
ScaleTransform あたりを使うといろいろ面白いことが出来る。
こんなふうに書いておくと座標の上下( Y 軸座標 )の基準が逆さになる。
Dim gr As Graphics = Me.CreateGraphics Dim pa As New GraphicsPath '' 座標変換を付加 gr.TranslateTransform(0, 768) pa.AddRectangle(New Rectangle(20, 20, 200, 100)) pa.AddEllipse(New Rectangle(30, 30, 180, 180)) gr.ScaleTransform(1, -1) gr.DrawPath(Pens.Brown, pa)
_ オトナ語
はてなキーワードによる オトナ語はこちら
以下引用。
大人社会に特有の、ビジネスにおける特殊な言い回し。
発祥は「ほぼ日刊イトイ新聞」
会社の中でしばしば耳にするが、それが日常会話にそのまま使えるかと言うとどうだろう?
と、言う事にしておきましょうか。
社会人 6 年目だけどいまだに慣れないオトナ語というか文化みたいな。
- メールの全文引用
- メールの引用部分が自分の本分の後にくる
- メール本文最後に書く「 よろしくおねがいします 」
- 「 いつもお世話になっています 」
- 「 正直ベース 」
「 正直ベース 」は最近知った言葉である。「 ぶっちゃけどうなのよ 」という意味で使うらしい。しかし「 はったりベース 」という言葉は無いみたいだ。
_ ChangeLog - - ソフトウェアの変更履歴を書くためのテキストの形式
統一されてればいいよ ということらしい。
_ ITmediaニュース:2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由
( via やねうらお )
というわけで Mona OS を書いたひげぽんさん。
以下引用。
「同い年なのに、自分の20倍の生産性を持っている人がいる。一生かかっても追いつけない」
ソフトウェア開発プロフェッショナル( 2005-07-18 ) には、プログラマの生産性には 26 倍の差がある と書いてある。ぃゃラピッドデベロップメントだったかな。
1 日に 3000 行のプログラムを書くひとも居れば、1 日に 3 行しか書かないひともいるという。
行数で比較するほど単純ではないけど、プログラマの生産性にはそれほどの差がある。
私もきっと最底辺に居る生産性が低いプログラマだろうなあ。
4822282155
2006-08-19 :-)
_ 島根紀行 おひる
@ミスタービーフ。
ref.
食前酒。
味噌汁です笑
島根和牛!
ぶれた!
はふう。
支払い時に気づいたのだけど ぐるなびのところに書いてある値段は 100 g の値段なのですね。
150 g 注文して値段が 5370 円でした笑
_ 島根紀行 帰るまでが肉です
松江駅から米子空港への直通バスに乗ってそのまま順調に羽田空港に到着しました。
ちなみに今日は多摩川花火大会です。
最寄の二子新地駅まで行くとコミケ並の混雑ぶりが予想できたので溝の口から徒歩にしました。それでもひとは多かった。
_ ボクの夏休み
社会人になってから夏期休暇に旅行なんぞしたことがなかったので旅行を計画しました。
以下の理由により夏期休暇中の旅行はお勧めできないです。
- 暑い
- 運賃が高い
暑いのはいうまでもないです。夏です。自宅から羽田空港に移動するだけで汗だくです。そして現地についてからも移動中に汗だくです。何をするにも汗がついてまわります。
運賃は、もうね、通常料金というやつですね。羽田空港→出雲空港の航空機の代金は片道 27000 円です。これが 10 月くらいになると 1 万円未満になったりするんだから、割りにあわないですね。
それと、夏より冬のほうが魚がおいしいのでやはり旅行は冬のほうがいいですね。
_ ウェブ進化論
梅田望夫さん の本。
グーグル社員の気風が読めるので、それだけでも面白い。
キーワード
目についたり連想したキーワードを以下に羅列。
- ロングテール
- グーグル( Google )
- はてな
- Web 2.0
- あちら側
- こちら側
- ブルーオーシャン
Web 進化
- Web がどのように進化してきたか
- Web の現状
- Web の未来
ということを書いている。
ロングテール
(略) 普通ロングテールを説明するときには、こんなまわりくどい説明ではなく、手っ取り早く紙の上に何か図を書いてしまう。( p.99 )
私が検索テクニックの最前線 2005 [2005-11-19] で関裕司さん のプレゼンを聞いたときもたしかに下記のような図を書いていた。
しかし、本書ではこのような図は書かないで文章で説明している。
ここであえてそれをしないのは、この「体高 10 メートル以上で 1 キロ以上のロングテールを持った恐竜」は紙の上におさまらないということを強調したいからなのだ。( p.99 )
あちら側こちら側
- 以前は「こちら側」がサービスの主流だった
- 今後は「あちら側」のサービスが主流になる、というか現状すでになっている
こちら側とは情報が利用者側にあり、情報が物理的に見える状態のこと。
あちら側とは情報がインターネットの向こう側にあり、情報は利用者には物理的に見えないこと。
例。
グーグル
- グーグルはロングテールに注目した。
- ロングテールを市場にした( ブルーオーシャン )
- グーグルは「人間が作り出した情報を、グーグルが整理し、情報を人間に与える」
自動か手動か
グーグルは「情報を整理するのはコンピュータである」としている。情報整理を自動化しようとしている。
これにたいして、手動で情報整理しているのは思いつくのは Yahoo! か。Yahoo! カテゴリ は手動だったはずだ。
あちら側、こちら側、信頼あり、信頼なし
「あちら側」「こちら側」の定義は先ほどのとおり。
「信頼あり」「信頼なし」とは「不特定多数無限大の人間を信頼するか否か」ということである。
グーグルは「あちら側、信頼なし( 信頼ありではなさそうだ )」としている。
「あちら側、信頼あり」は本書では挙げていないが はてな が該当するだろう。
はてなの近藤社長は以下のように言っているからだ( ref. 「へんな会社」のつくり方 [2006-02-23] )
...ここで重要なのは、「 その情報を出すべきかどうか 」を、情報発信者が判断しないということです。すべての情報を出しておいて、情報閲覧者が「 その情報を読むべきかどうか 」を判断すればよい、と考えるべきです。
本書 p.223 の図に「はてな」を加えると以下のようになるだろう。
4480062858
2007-08-19 :-)
2008-08-19 :-)
_ 朝ったー
0530 起床。
_ [安井洋介][細江慎治][佐宗綾子][林康][永田大輔][カラス]通勤ったー
カラス・オリジナルサウンドトラック『SPRING RAIN』
ゲーム未プレイ。作曲は永田大輔さん、林康さん。アレンジに細江慎治さん、佐宗綾子さん、安井洋介さんが参加してます。
シューティングゲームですがそれほど盛り上がるわけでもなくたんたんと 4 拍子が続きます。
_ 仕事
0830 出勤。
_ 狼が来たぞー
Google ストカーが来たぞー
_ 追加したディスクにデータを移動した
500GB はまだたくさん余っている。
C ドライブにある mp3 ファイルを移動したいのだけど iTunes との絡みがあるの手順に従わないとプレイリストなどが無くなるなどの悲劇が起きる。
2010-08-19 :-(
_ 朝ッ
0520 起床
_ ,
バンドメンバー紹介時に自分を紹介し忘れるのは國府田マリ子もよくやってたなあ
_ ,
近所に家庭菜園しているオッサンを見るんだが、そのひとの家の前には「パソコン教室」という看板があり、そこを通るたびに私は「パソコン教室と言いつつこのひとはきっと超ウィザード級ハッカー(※)であり いつもどこからか私のことを『|e・)』などとウォッチしているに違いない #followme ! 」などと妄想している。今日も暑いですぬ。
2012-08-19 :-)
_ 午後
1300 おひる。そば
_ [あの夏で待ってる][舞台探訪]あの夏で待ってる舞台探訪
行ってきた。
@miwarin, @ino2, @megtan, @yo_1
先週 蔵で飯を食べてるとき[ 20120812#p03 ]に思い立って一緒に居た @megtan ( 舞台探訪の勇者 徒然日記 )に案内人をお願いした。往復の移動は @ino2 にお願いした。いのカーは 10 年ぶりくらいに乗った。@megtan のお陰でかなり順調に巡回できた。ありがとうございました。
乙女、西浦ダム、小諸駅前、懐古園をめぐった。
要所
おひるの蕎麦を食べたそば屋。随所にキャラクターが書かれていた。従業員の方の腕には りのん が居た。
そば七 の店の前に飾ってある絵は店の従業員の方が描いたんだそうな。すげえ
小諸宿・本陣主屋 にある なつまち おもてなしサロンにあった投票シール。なんだっけこれ。投票期間当初は檸檬先輩( CV 田村ゆかり )へ王国民(田村ゆかりファンのこと)が大量に投票していった、流石に統率がとれており丁寧に貼っていったとかなんとか。後半になると青い髪の子に票が増えたとかなんとか。従業員の方も詳しくて観光としてかなり力を入れているのだなあと。
探訪
キャプチャ画像は megtan のところから拝借。大きさがバラバラだとか言わない。
2015-08-19 :-(
2016-08-19 :-)
_ [mackerel][NetBSD]Error while updating host specs: API error. status: 404, msg: api request failed
どうも mackerel から ok と critical のアラートが 5 分おきくらいに飛んでくるなあと、調べてみたら mackerel-agent を起動したときに以下のようなログが出ていた。
Error while updating host specs: API error. status: 404, msg: api request failed
同じホスト名で一度「退役」させた後 同じホスト名の別のマシンでエージェントを起動したりすると mackerel 側がホストを区別できなくなってしまいこのようになるっぽい? ( mackerel はホスト ID を見てホストを判断している 用語集 - Mackerel ヘルプ 「ホストID: Mackerelは各ホストをホストIDで識別します。」 )
一度 retire させるとよい。
% ./build/mackerel-agent retire --conf=/usr/pkg/etc/mackerel-agent/mackerel-agent.conf
あらためて起動
% ./build/mackerel-agent --conf=/usr/pkg/etc/mackerel-agent/mackerel-agent.conf
_ [アイカツ][アイカツスターズ]劇場版アイカツスターズ! を見てきた(2回目)
@イオンシネマ港北ニュータウン
08:20 の上映を予約したんだが、建物自体はまだ営業開始してなくていつも使っている 2F 出入り口が開いてなくて焦ったんだが、たまたま中で準備中だったひとが居たのでジェスチャーで「入り口どこ?」と聞いたところ入り口への地図を示され、無事なかに入ることができた。
紛うことなき女児向け作品なんだが、なにせ従来の「アイカツ」(悪意がない世界)と異なりアイカツスターズは負の感情も含めたというか学園長が自ら虹野ゆめを邪魔しているくらいなので、描かれている表層のストーリーをなぞるだけでなく、登場人物の一言一言に意味があるんじゃないか? このセリフは何かの伏線なのではないか? と勘ぐってしまうアイカツおじさんである。というかまあたんに虹野ゆめと桜庭ローラの和解シーンが綺麗すぎて百合すぎて印象が強すぎたのでまた見に来てしまっただけである。
劇場版は虹野ゆめが主役のように見えて、じつは、学園長からの罠に嵌まらなかった桜庭ローラと香澄真昼が MVP なのではないか。
2017-08-19 :-)
_ [艦これ]艦これ 2017夏イベント E1 甲 狭霧掘り
狭霧は S マスでドロップします。S マスを出現させるためのギミックを解除します。
Q マス ルート出現ギミック
M マスへ行きます。軽めの編成にしなと行けないらしいです。こんな感じで。M マスを踏むと Q マスが出現します。
同じ編成で出撃し、K マスで羅針盤により Q マスへ行きました。Q マスへ行くと S マスが出現します。Q マスには 1 回で行けましたが、K マス分岐はランダムかしら?
S マス狭霧掘り
こんな感じで。航空戦艦を入れると N マス潜水艦に行きますが、ボスで 2 巡させてでも S 勝利を狙いたいので入れました。グンマーが居るので機銃や副砲で対処します。
S マス S 勝利 6 回目くらいで狭霧をゲットしました。
_ [艦これ]艦これ 2017夏イベント E6 乙 Luigi 掘り
Luigi は H マス(輸送ゲージボス)、S マス(戦力ゲージボス)でドロップします。最初は H マスでやってたんですが、どうも S マスのほうがドロップ率が高いらしいので S マスへ切り替えました。編成は攻略時[ 20170816#p01 ]と同じです。
S マス出撃 1 回でドロップしました。これで私の夏イベントは終了しました。
2019-08-19 :-|
_ 労
業務ではストレージ労。
_ dアニメストアをテレビで見る
シャープの AQUOS です。いわゆる Android TV というテレビかと。テレビの OS として Android が利用されています。普通に Android アプリがインストールできたりします。
このテレビへスマホの dアニメストアアプリから転送(?)できるらしい。というのを先程知りました。
スマホアプリから「キャスト」設定して
テレビが準備されて
スマホアプリからコンテンツを見ます。
テレビで見れます。
2021-08-19 :-|
_ リッジレーサー7 オンラインバトル
Locus さんルーム。他のプレイヤーが事故ったので 1 位になれたが、うーむ。やはりミスが目立つか。
_ 結目ユイ配信
雑談。リスナーも集めてファンミーティングのようなことをやりたい→結目の結婚式をでっち上げてリスナーを招待しよう→資金はクラウドファンディングで集めよう。などというネタが広がるなど。
Before...
_ みわ [他社のひとに電話するときでも親しんだひとになるとこちらが「 お世話になってます 」と言うと「 ぉぅ、お疲れ 」などと..]
_ みけ [冷汁って宮崎だっけ? あれ食べてみたいんだよねぇ つい金曜まで大分にはいたんだけどなぁ]
_ のぶ [その3000行の質はまた別問題(ぉ]
_ みわ [>みけさん 冷や汁のパッケージにある文句には「 宮崎名産 」とかなんとか書いてあるだよ。 新宿駅から新宿高島屋に行く..]
_ みわ [>のぶたん じつは 3000 行のコメントが!]