トップ «前の日(08-15) 最新 次の日(08-17)» 追記

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

2001-08-16

_ 場所

神奈川



_ [日常] ライブグッズ

「せっかく買ったのにライブグッズを使わないのは勿体無」と、内山氏(だれ)から云われた。そんなわけで今日は先日のシートベルツライブグッズの T シャツを着て行く。


買ってからまだ洗ってないので、なんか違和感があるし、ちと大きい。T シャツを着て、その上に作業着を着ると、この微妙に大きい T シャツは実に違和感がある。まあいーや。


僕はライブグッズはあまり使わない。というか滅多に使わない。たしかにせっかく買ったのに使わないのは勿体無い。使うとすぐに壊れる/使い物にならなくなる という恐れが働くわけだ。


でも「形ある物すべて壊れる」と云うし、使おうと使うまいと結局は壊れるのである。使わないで壊れるほうが勿体無いので、ならば使おうか。

_ [日常] 焼き鳥

たくみが「いつもはらーめん屋なのだが、今だけ焼き鳥屋な店がある」と云っていた。今日まで。そのラーメン屋はたくみが通っているので馴染みがあるそうな。分倍河原にあるらしい。


せっかくなので行ってみようとした。会社を 2100 までに脱出すれば、分倍河原には 2200 とかそのくらいに着くはずだ。朝に「2100 までに帰ろう」と決意したのだが、結局会社を脱出したのは 2230 。最早無理だ。欝だ。


でも、その店。今日は早くに店終いしたそうな。僕が 2100 ころ帰っても店に居られる時間は短かったのかな。


2002-08-16

_ 仕事

暇なときは暇なのにやるときになると 5 個くらいのタスクがキューに入る。精神は疲れてないみたい。身体が疲れた。夏は嫌いだー。



_ 花火大会

明日( 08/17 )は玉川花火大会の日。そして兄上家族がうちに来る日。でもヲレは明日はのだじゅんライブ。まるでイベンターのような暮らし。

そいや、去年の花火大会は仕事してて、一昨年は何やってたかな。学生のころはバイトしてたから見てないし。最近は花火大会はさっぱり見てないや。母上からは「 22:00 ころまでは二子新地に帰ってくるな 」と言われた。



_ 申し込み

奈々ちゃんライブ@会津大学のを申し込み。



_ 今日の買物

  • 週刊ファミ通
    千年女優試写会の告知があったので購入。応募するのって官製葉書とか書いてないんだけど、官製葉書で良いのかな。柴田亜美の漫画が無くなってら。




2003-08-16

_ アレゲ祭り 2 日目

1100 家出。1200 到着。すでに入場列はなかったのでさくっと入場。

カタログを購入してないし事前にサークルをケータイにメモもしてないので場所が分からんかったがたしか東 1 C あたりが云々だったような季がしたのでその辺に行ってみたらいろいろ居たのでいろいろ購入。

ちんたらしてたらさとぅさんとか三宅さんに遭遇。三宅さんからゆかたん本のありかを聞いて( 駄洒落? )購入。

うちゅーせーはの所に行ったらとりあえず人手は足りてそうなのでそのまま帰ることにした。

_ 買物

帰りに秋葉でも寄っていくかなと。

TWR に乗って大井町に行こうとしてたんだけど気づいたら新木場行きに乗ってた。けっこう遠回りたような間隔で秋葉で買物。

_ 秋葉原で爆弾未遂事件

すらどより。

こんなコメント。じゃ、蔵も... って、あれは秋葉じゃなくて神田か。

_ バオー

兄上家族が来訪。

_ ろみたんを囲む会

@新宿のさいぞうとかいう所。2000 〜

ヲレ、ろみたんもとちん、しーなちゃ。

飯はそれなりに旨かった。グァバジュースというのがどーしてもゲマ屋@秋葉あたりの味というか匂いというかそんな感じがした。酒はなんだかんだであまり飲んでないな。

しーなちゃ香港土産とろみたん九州土産を貰って云々。香港かあ。いいな。

2300 ころ終了。3 h ヨタヨタ。

_ まぶらほ〜ゆうれいの巻 した〜

新宿に行く途中で終り。

_ 日記

編集のときにオペレーションミス。

ろみたん宴会への外出前に書いたぶんを帰宅後の日記で上書きしてしまった。

いくつかは思い出して書き直し。じつはもうひとつが抜けてるけどそれは秘密。

_

風呂場にヒルが居た。

_ まぶらほ〜ノーガールノークライ〜

0400 読み終り。眠くないのでこんな時間まで読んでしまったよ。

昨日読んでた「ゆうれいの巻」とかが本編でこっちはまた微妙に別の話なのね。とあとがきに書いてあった。

話の舞台は 10 年くらい前の晴海埠頭とかいうことだけど、その頃はヲレも晴海に父上に連れられて行ってた。なんか無線の展示会だったような季がするけど当時のヲレにはもちろんそんなことはさっぱり分からない。いまも分からないけドネ。

劇中に出てくるファミコン(!)のソフトに「クソゲー」が多いのがかなり笑える。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ さいき [標的になってたの新宿だと思ってたんだけど秋葉原だったのね>未遂事件。]

_ みわ [こつえー、なるほど。絵が似てないていうか、まぶらほのほうがなんだかナゲヤリなような]

_ みわ [新宿のほうが性風俗店( 標的はこれでいいのか? )が多いしねい。たぶん]

_ よしみつ [いや、標的は電気街秋葉原を侵略する性風俗店なので秋葉なのでしょう。]

_ みわ [秋葉に思い入れはないから分からないが、たとえば二子新地駅周辺にタムロするようになった若人たちみたいなもんなんだろうな]


2004-08-16

_

0700 起床。

涼しい。

自転車通勤してもあまり汗かかない。

_ 暑さ

しかし、涼しくなったら涼しくなったで、いままで感じていた「 夏の暑さ 」がなくなってしまって物足りない。

「 くはあ! 今日も暑いなこんちくしょう ヽ(´▽`)ノ 」みたいな。

そーいうのない?

ヲレだけか。

逆に、春になると「 冬の寒さがなくなって物足りない 」というのでお忘れなく。

_ まあちょっと考えてみれ

( ぼたんさめ )

どっかのサイトをリンクしてそれをネタにばっかりしてるのはいけてないし、それは日記ではない。

ぐは。イタイ。

リンクにたいしてそのポインタだけ示して終わりというのではなく、そのリンク先に文書があるならばそれにたいして自分の考えを書いておくのだろうなあ。トラックバックなんぞがそーいう用途か。全然使ってないけど。

普通に会社との往復するしかないような生活だと、飯のネタくらいしかない。

_ ML に

( よしみつくん )

復帰したのです。もげさんのメールはそういうこと。 というか、あんなん流しても他の人には分からんだろうに。

あー。あれはそーいうことだったのか。

いいかげん「 謎 」とか「 何 」とかいうのはやめてもらいたいものだ。どーせ分からないひとには分からないのでそのうち誰にも相手にされなくなるぞ。実際だれもツッコンでないし。

まあヲレもたまに使ってるけどさ.... on

_ ぅー

頭いたい。

タバコやめよう。

_ おひる

今日こそは少なめの昼飯にするぞー と、ラーメン。

やっぱり多いし....uo

04081601.jpg

_ 帰路

朝は涼しかったけど夕方はまだ暑いっすね。

_ 買物

ヨーカ堂で飯やら飯やら。

鮮魚コーナーのヘルパーの鈴木くん( 仮名 )とちんたらちんたら。

晩飯のヒントもらったり。

「 みわさん、うなぎ半額っすよ。」というわけでウナギを買ってしまった。

うなー。

_

うなぎ。ジャコと大根おろし。ニンジンとカニ。ほうれんそうの味噌汁。

うなぎでかい。うなー。

p8160006.jpg

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ ろみたん [私は、じゅうぶん日記になってると思うけどね。全部をそういう視点でチェックしたわけじゃないので完璧とは言わないけど(そ..]

_ もと [うーむ、帰ったら突っ込み書こうと思ってたら言いたいことを全部ろみたんが言ってくれたらしい^^;;。まぁおいらは日記っ..]

_ よしみつ [私はそもそも、会社の往復の中に発見を見出せない生活なんかしたくないし、しているつもりもないので何とか日々続いているけ..]

_ みわ [「 ヲレの日記はこのスタイルでいくんだ。書きたいことを書いてなにが悪い。お前らに文句をいわれる筋合いはない 」といわ..]

_ みわ [ダミーのツッコミ。]


2005-08-16

_

0610 起床。

_ 仕事

0710 へいしゃー。

雨に降られた。

というかサイクリングコースの等々力緑地が右手に見える辺りに到達したら雨が降りはじめたので、むしろ雨が降っていた地域に進入したというのか。

けっこう激しく降ってくれたので濡れまくってしまった。

ぅぅ。

_ きゃっとまーくめーる )

( via When the Rain Falls Silver )

以前 Gmail などのメールアドレスを画像にしてくれるサイト E-Mail Icon Generator は日記に書いたけど( 2005-02-17 ) こちらは任意のメールアドレスを画像にしてくれるらしい。


2006-08-16 :-)

_

1130 起床。

寝すぎ。

_ パスポート取得 提出編

近所の写真屋に寄って写真を回収して [2006-08-11] 川崎ソリッドスクウェア内にあるパスポートセンターに行ってきました。

お盆休みの期間は混雑するとあったのだけど、窓口では待ち時間なしで申請書を提出できました。

申請したパスポートは 8/23 以降に回収できるそうです。

_ こころ

読み終えたときは怒りを覚えた。

結局「先生」は自殺する。

「先生」には妻がある。

「先生」は妻から愛されている。

それは「先生と遺書」の妻の母の言葉を読めば分かる。分かるというか推測できる。

大丈夫です。本人が不承知の所へ、私があの子を遣る( やる )はずがありませんから( p.248 )

誰かから愛されているならば、自分の命はもはや自分ひとりの命ではない。

( 以下ヲレの価値観 )

自殺が許されるのは、自分が孤独である場合だけだ。

「先生」だけでなく、世の中のたいていのひとには家族、友人、恋人がいるはずである。よって、たいていのひとは自殺することは許されない。

自殺が許されるのは家族も友人も恋人も居ないひとだけだ。

いや、家族も友人も恋人がいなくても仕事の人間関係があるかもしれない。

一般化すれば、自殺が許されるのは人間関係というのがいっさい無いひとだけである。

この作品は自殺する人間の身勝手さ、自分の罪を告白できない臆病者がどのようになるのかを思い知る。

しかし君、恋は罪悪ですよ。解っていますか( p.35 )

4003101111

_ おやつ

白い恋人。

img_1161.jpg

先日川崎に行ったときに買ったお菓子。

img_1162.jpg

_ 来訪者

ふと足元を見たら虫がいた!

バグバグバグバグバグばいばい

img_1169.jpg


2007-08-16 :-)

_ 朝ったー

0500 起床。チャリったー。ビルの窓に反射する太陽。

img_4409.jpg

_ [試験勉強]試験勉強

今日はドトール高津駅店に来てみました。通勤途中のひとたちがたくさんです。でもラッシュを過ぎたらけっこう減ってきました。ぷう。

img_4410.jpg

_ 暑いったー

  1. 汗かく
  2. 水飲む
  3. 水飲んだぶんだけ汗かく
  4. 汗かいたぶんだけ水飲む
  5. 3 にもどる

_ 部屋を片付けられないのは一人暮らしだからだ

部屋を監視するひとが自分以外に居れば、部屋を片付けておかないと同居人が不便である、というプレッシャーがかかるので部屋を片付けることになります。一人で暮らしていると自分以外の目が無いので「 自分が不便じゃなければ良いや 」という気持ちが働きます。私も今年の 3 月ころまで一人で暮らしていたのだけど、週に 1 度くらいしか部屋掃除しませんでした。本も読んでそのまま放置しっぱなしですた。いやまあ私の周囲の友人たちの状況を見るとそーいう感じなのかもしんないですねという印象です。だから、部屋を片付けたいというひとは誰かと同居すれば良いんですよ!

ということを ヘルシーメルシー 2007-08-11 ぶん( 直リンク ) を聴きながら妄想してみました。ヘルメルメンバーが一人暮らしなのかなんてこたあ( ことは )知らないんですが。

_ [Nanosweep5][買い物]買い物

SweepRecordSHOP

  • Nanosweep5
  • カラス・オリジナルサウンドトラック

あいかわらず手作り感全開の Nanosweep きました (`・ω・´)

こんな曲。

  1. Sacred Mushroom / Akitaka Tohyama
  2. Stargaze / Ryo Watanabe
  3. SignOn / Hiroshi Okubo
  4. Dyspepsia /Shinji Hosoe
  5. Jacaranda /Ayako Saso

_ [FF12]FF12

プレイ時間 110:22

  • デュランダルげっと

テレビの音を消して FF12 サントラを聴きながらプレイしてみた。効果音が聴こえないし「空中都市ビュエルバ」を聴きながら和やかな雰囲気のなかでバトルしたりと、かなり違和感があります。

_ [ザ・マインドマップ]ザ・マインドマップ

読み終わり。

平鍋健児さんの「ソフトウエア開発に役立つマインドマップ」[ 2007-06-19 ]で紹介していたもの。マインドマップについての話題はいくか読んでるし、自分でも描いてるつもりなのだけど、まだ原典を読んだことがなかったので読みました。

マインドマップの例

この本ではたくさんのマインドマップを紹介しています。そのひとつひとつがどれも芸術的で驚きました。みんな絵が上手です。すごいなあ。

たとえばこんな。これはもはや何が何だか分からないですが。

こちらは IBM のひとが描いたもの。さっぱりしてます。

私のマインドマップ

いつもは A4 用紙の裏紙を使って描いてたのだけどスケッチブックがあったのでスケッチブックに描いてみました。まだまだ絵が足りません。センターイメージに wikipedia にあった脳の画像を使おうと思ったけどグロいのでやめました ( ̄ω ̄;)

4478760993

_ [焼きそば][]飯

焼きそば。

_ [4行日記]4行日記

  • 【事実】朝の試験勉強のために昨日と違う店に行ってみた。
  • 【気づき】探しているうちに、無駄に移動しているうちにものすごく大量に汗をかいた。とっとと帰って風呂に入りたいくらいだった。
  • 【教訓】あらかじめ店は調べておいたほうがいい。
  • 【宣言】喫茶店を探検する

せめて地元のお店くらいは把握しておかないと。


2008-08-16 :-)

_ 朝っ

0930起床

_ 生徒会の二心

20080816_0.jpg

読み始め

_ ようやく会場に入る

20080816_1.jpg

干からびる

_ 帰る

20080816_2.jpg

ふう

_ 飲むうめの酢とはちみつ

20080816_3.jpg

冷やして飲む

_ [おやつ][サツマイモ]おやつ

20080816_4.jpg

サツマイモを蒸した

_ [コミケ]コミケ 2 日目

あいかわらず細江慎治さんや大久保博さんが普通にサークルスペースでまったりしている辺りがステキ。tsupo さんはタイミングが合わなかったか。あと企業ブースなどに冷やかしに行くなどした。

rimg0056.jpg

_ [生徒会の二心]生徒会の二心

読み終わり。

「学校を出よう!」の上位世界のような存在( ref. 学校を出よう! - Wikipedia )が居るような書き方をしているんだが、どうも緊張感がないなあ。狙ってるのか?

4829132787

_ 多摩川花火大会始まった

20080816_5.jpg

難しいな

_ [おやつ][和ふ庵][まんじゅう]おやつ

20080816_6.jpg

和ふ庵のまんじゅう

_ [おやつ][ベイクドチーズケーキ]おやつ

ベイクドチーズケーキ。昨日の残り。

_ [多摩川花火大会]多摩川花火大会の花火を撮影してみた

難しい。自宅から花火が見えるようなので多摩川河川敷には行かずに自宅前にてカメラ( Canon EOS-30D )を三脚に設置してひたすら撮影などをしたのだけど慣れてないのでかなり難しいです。

  • シャッタースピード
    • 1/4s から 1/30s 必要か
    • 1s にしたら残像がすごい
    • 単発は暗い( シャッタースピード 1/4 欲しい )
    • 連発は明るい( シャッタースピード 1/30 で十分か )
  • 打ち上げの音が鳴ってから花火が炸裂するまでのタイミングが難しい
  • 花火の煙が流れて花火が隠れる
    • 肉眼で見ると煙を良い感じにフィルタリングするのだけど
    • カメラは素直に煙を撮影する
    • 肉眼ってすごいのね orz

IMG_4853


2009-08-16 :-)

_ 読書

2009年8月3日 - 2009年8月9日の読書メーター
読んだ本の数:0冊
読んだページ数:0ページ


読書メーター

_ 朝ッ

0430 起床

_ [ガンダム]太陽は出ているか

朝焼けのガンダムを撮影した。日の出のちょい前に公演に到着してひたすら撮影。けっこうひとが居た

写真は flickr に置いた

お台場散歩ガンダム 2009-08-16 - a set on Flickr

_ [コミックマーケット76]コミックマーケット76 3日目

  • かんざきひろ
  • @yukogets
  • TiV

かんざきひろさんの絵は強烈すぎる。

img_0707.jpg

_

20090816_0.jpg

牛丼

_ おやつ

20090816_1.jpg

どら焼き

_ [リッジレーサー7]リッジレーサー7

オンラインバトルなど。

  • 走行距離 32436.633 km
  • RSGP 進行度 100.0 %
  • 名声 19640 FP

2010-08-16 :-(

_ 朝ッ

0520 起床

_ 仕事

0830 出勤

_ ,

それが役立つというのであれば役立つのであろう。お前んなかではな。

_ RR7

TA で走ったあとに kn さんのリプレイ動画を見るとあまりにも華麗な走りに感動すら覚える。むしろ感動する。洞窟コース順走の直線の直前でトリプル溜まらない。


2011-08-16 :-(

_ 午前

0400 起床

0730 出勤

0800 テスト

_ 午後

1200 テスト

1600 残業アワー

_

1930 退勤


2012-08-16 :-)

_ 午前

0930 起床 || 庭に水

1030 おひる。ナスのトマトソーススパゲティ

1130 アニメ消化

_ 午後

1300 Androidほげ

1400 走る || 炎天下のなか走ったのですぐにバテた

1600 NetBSDほげ

_

1700 Androidほげ

1830 散歩

2000 Androidほげ

2100 飯。冷や汁

IMG_0825

_ [冷や汁][レシピ]冷や汁のレシピ

昔から参考にしていたレシピ いっとろっけん エプロンメモ ごはんがすすむ基本の和食(3) が 404 になってしまったので思い出せる範囲でメモしておく。

材料(2人分)

  • アジ干物 x 2
  • 炒り胡麻 x 大さじ 1
  • 味噌 x 大さじ 1 (何の味噌だったか忘れた)
  • ミョウガ x 1
  • シソの葉 x 2 枚
  • 出汁 x カップ 2
  • キュウリ x 1
  • 豆腐 x 1 (何の豆腐だったか忘れた)

手順

  1. すり鉢に炒り胡麻を入れて少し潰す。粉々にしない
  2. 味噌を入れて↑に混ぜる
  3. アジ干物を焼く。焼いたら肉を取り、↑に混ぜる
  4. これらを団子状にし、串に挿す、火であぶる。こうすると風味が出る。らしい
  5. 出汁を↑に混ぜる
  6. キュウリを千切りにし、↑に混ぜる
  7. 豆腐を適当な大きさに千切り、↑に混ぜる
  8. ミョウガを大きめに切り、↑に混ぜる
  9. シソの葉を大きめに切り、↑に混ぜる。シソの葉は切った途端に香りがなくなっていくので食べる直前に切ること

IMG_0001.JPG

IMG_0002.JPG

_ [sysupgrade][sysbuild][NetBSD][翻訳]NetBSD Blog - Introducing sysbuild and sysupgrade

August 07, 2012 posted by Julio Merino

If you are like me and do not like repeating manual tasks over and over again, you probably have written custom scripts to rebuild NetBSD from source and to upgrade your NetBSD installation to a new build. I have had such scripts for years, but they have always been very rudimentary, inflexible and unreliable. What's more: every NetBSD machine I have today has its own custom versions of these scripts, often with little incompatible tweaks to accomodate every installation.

もしあなたが私のように同じ作業を何度も何度も繰り返したくない場合、NetBSD をソースからリビルドしアップグレードし新しいビルドをインストールするために独自のスクリプトを書くと思う。私はここ数年でかなりたくさんのスクリプトを書いた。とても簡単なスクリプトだが、これらは柔軟性と信頼性がある。何より、私が今日持っているすべての NetBSD マシンは、これらのスクリプトにより独自なものとなっている。すべてのインストールに対応するためには多少の調整が必要だが。

I was now facing the time to rebuild my NetBSD development box (because its VM disk is running out of space), and the thought of having to reconfigure my environment to perform periodic NetBSD builds, and to have to continue using my deficient custom upgrade script gave me the energy to sit down and write decent versions of these two tools. The results of such efforts are sysbuild and sysupgrade, and their goal is to trivialize rebuilds and upgrades.

いま私は NetBSD の開発ボックスの再構築時間{ が長過ぎる問題といったところか }に直面しており( VM ディスク領域が不足しているのだ ) 定期的にNetBSDをビルドする環境を再設定するために、私の貧弱独自アップグレードスクリプトを継続して利用するので、これら 2 つのツールを腰を据えてまともに書くための力を与えてくれた。この努力により sysbuild と sysupgrade が出来上がった。これらの目標は、再構築やアップグレードの手間を矮小化することである。

sysbuild, currently available in pkgsrc/sysutils/sysbuild, automates the process of fetching the NetBSD sources from a CVS repository and performing a build for one or more platforms. The process is defined by a configuration file that controls the parameters of the build, and building a new snapshot from scratch is as easy as issuing one parameter-less command. A companion sysbuild-user package configures an unprivileged system user to perform nightly builds of NetBSD from cron, which is very convenient for developers tracking NetBSD-current. My other post "Introducing sysbuild for NetBSD" and the sysbuild(1) manual page provide more details.

sysbuild は現在 pkgsrc/sysutils/sysbuild にある。これは、CVSリポジトリから NetBSD のソースを取得し、1 つまたは複数のプラットフォーム用にビルドする手続きを自動化する。この手続きは、ビルドのパラメータを制御する設定ファイルで定義されており、ゼロから新しいスナップショットを構築することは 1 つのパラメータのないコマンドを発行するのと同じくらい簡単である。さらに、sysbuild パッケージを使うと、特権を持たないシステムユーザが cron からナイトリービルドするなど、NetBSD-current を追跡する開発者にとって非常に便利である。さらなる情報は、私のブログ Introducing sysbuild for NetBSD や、マニュアル sysbuild(1) を参照。

sysupgrade, currently available in pkgsrc/sysutils/sysupgrade, automates the process of bringing a NetBSD system up to date by using a collection of distribution sets (which can come from either sysbuild, your manual builds or a public FTP site). This tool does not have any upgrade knowledge of its own: it is "just" a script for the manual procedure of fetching the distribution sets, upgrading the kernel, unpacking the sets and upgrading /etc with the standard etcupdate and postinstall. My other post "Introducing sysupgrade for NetBSD" and the sysupgrade(8) manual page provide more details.

sysupgrade は現在 pkgsrc/sysutils/sysupgrade にある。これは、distribution セット( sysbuild か、手動のビルドか、公開 FTP サイトのいずれかから取得 )のコレクションを使用して、NetBSD システムを最新にする手続きを自動化する。このツールは独自のアップグレード知識を持っているわけではない。これは、distribution セットを取得し、カーネルをアップグレードし、sets を展開し、標準の etcupdate と postinstall で /etcをアップグレードする手続きを実行するだけの "単なる" スクリプトである。さらなる情報は、私のブログ Introducing sysupgrade for NetBSD や、マニュアル sysupgrade(8) を参照。

The tools are released under a typical permissive 3-clause BSD license. I have opted to place them in pkgsrc instead of the base system to give the tools some mileage and to make them immediately available to older releases and operating systems. However, my end goal for these tools (specially sysupgrade) is to end up being part of the NetBSD base system: I find it unfortunate that the base system does not provide a mechanism to upgrade itself to a newer release.

ツールは典型的な 3 条項 BSD ライセンスの下でリリースされている。私はツールをベースシステムではなく pkgsrc に設置することにした。以前のリリースやオペレーティングシステムでも使用できるように、ツールに多少の観測気球を上げるため( give the tools some mileage )である。ただし、これらのツールの私の最終目標( 特に sysupgrade ) は、NetBSDの 基本システムの一部にすることだ。ベースシステムの新しいリリースに自分自身をアップグレードするためのメカニズムを提供していないことは不幸だと思う。

Enjoy the tools and please share your feedback!

ツールを使って、あなたのフィードバックを共有してね!

... just keep in mind that these are fresh new code so obscure bugs may be lingering around. Hint: Run the included test suites to get some confidence in the implementation before running the tools.

ただ目立たないバグが周りに残ることがあるので、これらは新鮮な新しいコードであることに注意。ヒント: ツールを実行する前に、実装含まれている信頼されたテストスイートを実行せよ。


2013-08-16 :-)

_ 午前

0730 起床

0830 アニメ消化

1030 おひる

1040 コーヒー

1100 アニメ消化

_ 午後

1200 アニメ消化

1400 読書

1600 散歩

IMG_2318

_

1700 cvsが云々とか

1800 tdiary挑戦途中

2100 飯。塩鮭

_ エウレカセブンAO 21話~24話を見た

テレビ本放送時に 23話、24話をすっかり見逃してしまい、それ以来モヤモヤしていたんだが、バンダイチャンネルで有料視聴できるので購入した。

エウレカセブンAO

実は 22 話も見ていなかったらしい。ちょうどよい。

_ 艦娘

(´・ω・`)

_ [cygwin]Failed to add the host to the list of known hosts

cygwin のいつもの

Failed to add the host to the list of known hosts (/home/rin/.ssh/known_hosts).
Permission denied (publickey).

mount はこう。

% mount
C:/cygwin/bin on /usr/bin type ntfs (binary,auto)
C:/cygwin/lib on /usr/lib type ntfs (binary,auto)
C:/cygwin on / type ntfs (binary,auto)
C: on /cygdrive/c type ntfs (binary,posix=0,user,noumount,auto)
E: on /cygdrive/e type ntfs (binary,posix=0,user,noumount,auto)

fstab を書きましょう。

% cat > /etc/fstab
c:/home /home ntfs binary 0 0 [Ctrl+D]

昔 /usr が mount できないときに /etc/fstab を誤って編集し /usr/bin/vi すら使えなくなったことがあるので、/bin/cat で編集くらいできるようにしておかないと死ぬ。

_ 時代に追いついた

アニメを録画しておいたもののさっぱり消化できてなかったんだけど、夏期休暇らしき期間を利用してバシバシ消化した。


2014-08-16 :-)

_ 午前

0930 起床 && 部屋掃除

1020 おひる。そうめん

1040 ご注文はアイスコーヒーですか?

IMG_6121

_ 午後

1200 艦これ

1300 サーバーセットアップなど

1500 散歩

IMG_6123

_

1700 サーバーセットアップなど

1900 艦これ

2130 飯。買い物のトンカツ


2015-08-16 :-)

_ やったこと

0400 起床

0600 東京ビッグサイト

1130 S勝利 撤退

1230 おひる。カップラーメン

1400 ひたすら艦これ

2100 飯

_ [コミックマーケット][コミケ]コミックマーケット C88 3日目

ゆーげん しらび サークル(なおシャッターサークル)を最優先にして行ってみたら全然列がなかったのでサクッと終わった。目当てのサークルをすべてまわったのでとっとと帰宅。

_ [艦これ]艦これ 2015夏イベント 反撃!第二次SN作戦/拡張作戦 E6【Deep Extra Operation】「反攻作戦!FS方面進出」ソロモン海東部海域

「第二次SN作戦の成功により、ソロモン海域方面に作戦橋頭堡が確立された。連合艦隊機動部隊主力をFS方面へ進出させよ!」

ソロモンの悪夢

最初は第二艦隊に駆逐艦x3 だったんだがゲージ半分ほど削ったころから道中大破撤退するしボス旗艦落とせないことが連続したので(それが昨日)、編成を見なおした。阿武隈、摩耶in

摩耶の対空カットインが凄まじく、道中の艦載機をバシバシ叩き落としてくれるし L マップでは flagship ヲ級の艦載機を全部落とし置き物にするほど大活躍してくれる。この編成で安定し、ボス旗艦を沈め、クリア。

キラ付けは支援艦隊はやったけど、実働部隊は微妙だなあ。コンディション 100 のプリンツ・オイゲンがフラヲにワンパン大破させられたからもうやる気が無くなった。実働部隊について昨日はキラ付けしてたけど今日は意図的なキラ付けしなかったしそれで大破しなかった。なんなんだよこれ...

飛龍、蒼龍をレベル 100 にするなど。

第一艦隊。蒼龍の第 4 スロットはは削り時は艦隊司令部施設を装備させていた。もっとも、艦隊司令部施設を使い退避させてしまうと火力不足となりボスが全然削れない。

第二艦隊。

道中支援。三重キラ付けして、キラがはがれたらつけなおし。ゲージ破壊時は全員三重。

決戦支援。三重キラ付けして、キラがはがれたらつけなおし。ゲージ破壊時は全員三重。なおそれでもボス編成は全然当たらん。駆逐艦を1隻沈められればいいほう。

毎度おなじみ空母おばさん。もう出てくんな。

下ルートも試したが K で大破撤退するので、結局上ルートでやってた。

このカットインが炸裂しまくる。

トドメは雪風

どーん

カタパルト。妖精さんは翔鶴、瑞鶴に見える。

いよいよ最後か(行くとは言っていない)


2016-08-16 :-)

_ [NetBSD][SSL][ルート証明書]SSL ルート証明書をインストールする

% cd /usr/pkgsrc/security/mozilla-rootcerts
% make install clean clean-depends
% mozilla-rootcerts install

ここに入る

/etc/ssl/certs/ca-certificates.crt

ref.

_ [NetBSD][go][golang][SSL][ルート証明書]go(golang) の NetBSD での SSL ルート証明書の位置

コードで決め打ちされているので

/usr/pkgsrc/lang/go/work/go/src/crypto/x509/root_bsd.go

package x509

// Possible certificate files; stop after finding one.
var certFiles = []string{
	"/usr/local/share/certs/ca-root-nss.crt", // FreeBSD/DragonFly
	"/etc/ssl/cert.pem",                      // OpenBSD
	"/etc/openssl/certs/ca-certificates.crt", // NetBSD
}

リンクなどしてテキトーに合わせる。

% ln -s /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt  /etc/openssl/certs/ca-certificates.crt

2017-09-02追記

pkgsrc でインストールすると NetBSD が追加されてるので上記 ln は不要。

var certFiles = []string{
        "/usr/local/share/certs/ca-root-nss.crt", // FreeBSD/DragonFly
        "/etc/ssl/cert.pem",                      // OpenBSD
        "/etc/openssl/certs/ca-certificates.crt", // NetBSD
        "/etc/ssl/certs/ca-certificates.crt",     // NetBSD
}

_ [pkgsrc][golang][go][NetBSD]lang/go をインストールする

手順

pkgsrc/lang/go で make install するだけ。

エラー時

なんだが、途中でエラーになった。ログがこれだけしか出ないので何が原因なのか分からんかったんだがググると同じ現象のひとがいた ( Go build exits with "signal: killed" - Getting Help - Go Forum ) ようするにメモリ不足が原因ではあった。

% cd /usr/pkgsrc/lang/go
% make
=> Bootstrap dependency digest>=20010302: found digest-20160304
===> Checking for vulnerabilities in go-1.6.3
===> Building for go-1.6.3
cd /usr/pkgsrc/lang/go/work/go/src/syscall &&  env GOOS=netbsd
GOARCH=amd64  /usr/pkg/bin/perl mksyscall_solaris.pl
syscall_solaris.go syscall_solaris_amd64.go >
zsyscall_solaris_amd64.go
cd /usr/pkgsrc/lang/go/work/go/src && env
GOROOT_BOOTSTRAP=/usr/pkg/go14 GOROOT_FINAL=/usr/pkg/go
/usr/pkg/bin/bash ./make.bash
##### Building Go bootstrap tool.
cmd/dist

##### Building Go toolchain using /usr/pkg/go14.
bootstrap/internal/obj
bootstrap/internal/obj/arm
bootstrap/internal/obj/arm64
bootstrap/internal/obj/mips
bootstrap/internal/obj/ppc64
bootstrap/internal/obj/x86
bootstrap/asm/internal/arch
bootstrap/asm/internal/flags
bootstrap/asm/internal/lex
bootstrap/asm/internal/asm
bootstrap/asm
bootstrap/compile/internal/big
bootstrap/internal/gcprog
bootstrap/compile/internal/gc
go build bootstrap/compile/internal/gc:
/usr/pkg/go14/pkg/tool/netbsd_amd64/6g: signal: killed
bootstrap/link/internal/ld
bootstrap/link/internal/amd64
bootstrap/link/internal/arm
bootstrap/link/internal/arm64
bootstrap/link/internal/mips64
bootstrap/link/internal/ppc64
bootstrap/link/internal/x86
bootstrap/link
go tool dist: FAILED: /usr/pkg/go14/bin/go install -v bootstrap/...:
exit status 1
*** Error code 2

Stop.
make[1]: stopped in /usr/pkgsrc/lang/go
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/lang/go

golang を git clone してきてビルドしても同様の現象となるので pkgsrc が原因ではない。

ちなみに go をソースからビルドするときは GOROOT_BOOTSTRAP を設定しておくだけでよい。もちろんあらかじめ go1.4 が必要。( go1.5 以降は go をビルドするために go が必要なのである )

% GOROOT_BOOTSTRAP=/usr/pkg/go14 ./all.bash

対処

  • swap を増やす
  • tmp も増やす
swap を増やす ("out of memory" 対策)

dmesg を見ると分かる。

UVM: pid 9181.1 (6g), uid 0 killed: out of swap
UVM: pid 22202.1 (6g), uid 0 killed: out of swap
UVM: pid 6389.1 (6g), uid 0 killed: out of swap

よって swap を増やす(http://www.netbsd.org/docs/misc/#adding-swap)

% dd if=/dev/zero bs=1m count=2048 of=/home/swap
% chmod 600 /home/swap
% swapctl -a -p 1 /home/swap
tmp を増やす ("no space left on device" 対策のため)

golang をビルドすると以下のようなエラーとなる。

# cmd/trace
/home/rin/work/go/pkg/tool/netbsd_amd64/link: flushing $WORK/cmd/trace/_obj/exe/a.out: write $WORK/cmd/trace/_obj/exe/a.out: no space left on device

$WORK ってどこだよ。$WORK は /tmp だった。

% GOROOT_BOOTSTRAP=/usr/pkg/go14 /usr/pkg/go14/bin/go build -work
WORK=/tmp/go-build862075801

というわけで tmp を増やす。一時的には mount しなおせばよい。恒久的には fstab に書いておく。

当初は 64MB

 tmpfs           /tmp    tmpfs   rw,-m=1777,-s=67253760

500MB に増やした

 tmpfs           /tmp    tmpfs   rw,-m=1777,-s=524288000

_ [NetBSD][mackerel]NetBSD で mackerel-agent を使う

mackerel-agent は NetBSD 対応しているので手順通りやるだけ。予め golang をインストール済みであること。

https://github.com/mackerelio/mackerel-agent

ビルド時に golang の場所を GOPATH で指定するんだが、ここに書き込むらしい。システムワイドに使うなら気にせずインストール済みの golang の場所( pkgsrc なら /usr/pkg/go )を指定すればよい。それが嫌なら golang を取得しておく。たぶん GOPATH で指定した golang を使うと思うのでインストール済みの golang と mackerel が使う golang は別々だろう。たぶん

% git clone https://github.com/golang/go.git

以下手順通り。

取得

% git clone https://github.com/mackerelio/mackerel-agent.git

構築

GOPATH で golang の場所を指定する。

% GOPATH=~/work/go make build
% GOPATH=~/work/go make test

apikey を設定

apikey は管理画面にある。

https://mackerel.io/orgs/<アカウント名>?tab=apikeys

設定ファイルは任意の場所でよい。

% mkdir /usr/pkg/etc/mackerel-agent/
% vim /usr/pkg/etc/mackerel-agent/mackerel-agent.conf

ファイルの中身はこれ。

apikey = "<YOUR_API_KEY>"

起動

% ./build/mackerel-agent --conf=/usr/pkg/etc/mackerel-agent/mackerel-agent.conf

2017-08-16 :-)

_ [艦これ]艦これ 2017夏イベント 西方再打通!欧州救援作戦 E6 地中海マルタ島沖

乙クリア。

輸送ゲージと戦力ゲージがあります。且つボス弱体化ギミックもあります。ギミックは H と O で A 勝利以上。

輸送ゲージ

「輸送ゲージだからと行って輸送部隊じゃないといけないわけじゃない」という天啓。ぜかましねっとさんのところのコメント欄 に「空母機動部隊で楽勝」とあったのでほぼコピペ編成です。超絶楽でした。道中支援と基地航空隊で旗艦以外を沈めることも多々。昼戦で終わります。

なお H マスで新潜水艦をドロップするようなので掘りたい場合はここで頑張りましょう。とはいえ乙の場合は後述するように輸送部隊でも苦戦しないので、掘りは後回しで攻略を優先しました。なおドロップしてません。

空母機動部隊。第一艦隊

第二艦隊

道中支援。

こんな感じで基地航空隊と航空戦が終わるころにはほぼ壊滅できます。

S 勝利で 187 でした。

ボス弱体化 ギミック解除 H マス

輸送ゲージ破壊後に再度 H マスへ行きます。輸送部隊じゃないと行けないとのことなので輸送部隊です。

第一艦隊

第二艦隊。道中支援も出しますた。輸送しなくてよいので火力の心配はありません。楽勝です。

ボス弱体化 ギミック解除 O マス

潜水艦マス、空襲マスを通るルートです。水上打撃部隊です。

第一艦隊

第二艦隊

戦力ゲージ

高速統一すると最短ルートです。道中支援、決戦支援出します。基地航空隊はボス集中です。ゲージ削り中は昼戦で片付きました。ゲージ破壊時は夜戦まで行きました。

第一艦隊

第二艦隊

バカンス仕様です。

完全勝利することもしばしば。

ボス S 勝利で Roma をゲット。


2018-08-16 :-|

_

夏季休暇が終わりました。引き続き労に勤しみましょう。

_ C言語

なるほど。

#include <stdio.h>
#include <string.h>

typedef struct hoge_tag
{
	uint8_t a[8];
}hoge_t; 

void hoge(hoge_t* p)
{
	puts(strncpy(p->a, "012345678", sizeof(p->a)));
	puts(strncpy(p->a, "0123456789", sizeof(p->a)));
}

int main(int ac, char** av)
{
	hoge_t h = {0};
	hoge(&h);
	return 0;
}
% gcc size1.c
% ./a.exe
01234567
01234567

2019-08-16 :-|

_

夏季休暇明け初日。というか有給休暇消化期間でした。天皇誕生日などの影響により弊社営業日が減るので夏季休暇ではなく有給休暇消化とするとのこと。ふむー。

業務ではストレージ労。OneDrive さっぱり分からない。

_ 段ボールを処分する準備

引っ越しのときに大量発生した段ボールをずっと放置していたんですがまとめました。紐でまとめただけですが。


2020-08-16 :-)

_ 日誌

0650 起床

荷物を整理するなど

1230 おひる

だらだら

_ [水瀬しあ][菜花なな][VirtuaREAL.02

水瀬しあと菜花ななのユニット。引きこもりとOL(原文ママ)が歌って踊る。体を動かしていない引きこもり(水瀬しあ)がダンスレッスンして筋肉痛になりながらも本番を迎えました。菜花ななのダンスがすごく優雅だったんだが、バレエの経験があるらしい。

_ [結目ユイ][水瀬しあ]結目ユイ 水瀬しあ配信

イベント最終日。暫定 1 位で終了。終了時点で 1100 万pt 超え。最終集計結果は明日の昼に発表される。

昼頃に結目ユイが本イベントにかける意気込みというか、なぜ本イベントに参加しようと考えたのか、なぜ水瀬しあを選んだのかを書いた文章を投下した 《全体公開》本日イベント最終日にかけた思い。|結目ユイ|pixivFANBOX

これを読んだファンたちは、ぜったいに 1 位になろう、1 位になって 2 人を泣かそうと誓った。そして迎えた最終枠。事故配信だった。まさか腹筋崩壊させられるとは思ってもいなかった。配信前の雰囲気どこいった。

2200 でイベント終了。その後はまったり雑談配信。結目ユイがプリコネやり始めたんですけど。


2021-08-16 :-|

_ 日誌

0700 起床

0800 出勤。在宅勤務

1700 退勤

小花衣しぃ配信

書いた Git for Windows に rsync を追加する

_ iSCSI

あいすかじー

ネットワークごしにストレージを扱う技術。

TCP 層の上に iSCSI 層あり、iSCSI 層の上に SCSI 層があり、SCSI 層の上にディスクデバイス層がある。SCSI 自体にクライアント・サーバーモデルで成り立つ。クライアント役を「イニシエーター」と呼び、サーバー役を「ターゲット」と呼ぶ。イニシエーターとターゲット間の通信はコマンドとレスポンスにより成り立つ。ITmedia や ASCII の構成図が分かりやすい。

iSCSI を利用するには iSCSI 用のハードウェアやソフトウェアが必要。Windows や Linux などで利用可能。

IT:特集:最新IPストレージ技術「iSCSI」 - Part.1

ASCII.jp:ReadyNASをiSCSIストレージとして活用してみる (1/2)


2022-08-16 :-)

_ だらだらしてました

だらだら

_ おひる

そば

_

塩鮭

_ 散歩

近所のドトールが空(す)いていればコーヒーでも飲もうかと出かけたけど空(す)いてなかった。

DSC02530

DSC02533

_ リッジレーサー7 ニトロなしTA Rave City Riverfront

http://flkrr.c.ooco.jp/

01:14.698 です

_ リッジレーサー7オンラインバトル 配信をしていた

Youtube Live でやってました。10 年ぶりくらいにルームを作ってやってました。たくさんの方に来ていただき、ルームが満室になるなど大盛況でした。お疲れ様でした。D.Va が速かったですね。車体の色といい、走り方といい DJK のサブアカかしら。


2024-08-16 :-)

_ 日誌

だらだらしていた。

おひる。そば。

台風はとくに影響なく。

飯。 牛肉とにんにくの芽のオイスター炒め。昨日の残り。

Fatalita さんのルームでリッジレーサー7オンラインバトルを遊んでいた。