2002-01-29
_ 場所
神奈川
_ そくたつ
僕が飼ってる IRC ボットにそくたつ機能を実装しました。
最初は C-MAGAZINE 2001/03 号に連載してた結城さんの記事を参考にしてみました。記事に書いてあったコードそのまま。でも MIME::Base64 の関数を使ってると 日本語混じりの Subject: を作るときに文字化けしてしまった。僕が使っている i-mode 端末ならば日本語で表示されるのだけど、他の方々の端末はダメらしい。ためしにケータイでなくて PC に送って、読んでみたら、たしかにダメだった。
次にここを参考にしてやってみました。うまくできました。とりあえず現状は送信だけできれば良いのでこれでおっけーです。さて、ボットの名前をもっと愛着がある名前にしたいのだけど、何にしよう。
_ 飯
いつものとーりに蔵。先日のさくにょん@ヤマギワの CD の代金をあだちさんから受け取るというだけなんだけドネ。あだちさんの勤務地が秋葉なのでせっかくだから神田に行こうということで。あとデフォでたくみを召喚。
前ちゅうからいじられたり、たくみの今後の仕事の希望云々とか、今日はすみれさんが居なかったりして鬱だとかそんな会話したり。
2330 くらいに退店。健康的ですね。
2003-01-29
_ 帰路
今日ゆきが降るというのは分かっていたので客先の方が「 とっとと帰れ 」と言わんばかりの勢いで我々は帰された。作業場から外に出ると吹雪いてた。最寄り駅はすごいことになってた。
名古屋までの名鉄線はちょいとばかり止まりつつも 10 分ほど遅れて名古屋到着。新幹線の指定席切符を購入。相方は往路の切符と一緒にすでに復路の切符( 指定席 )も購入していた。でも予定よりも作業時間が延びたためにその新幹線には乗れない。結局自由席に化けてしまった切符。作業が予定どーりに終ると見積もったとは。愚かなり。こーいう出張作業はたいてい予定どーりに終らないからヲレは切符は買わなかった。
名古屋駅にてボンミッソ購入。10 分ちょい遅れのひかりに乗ってちゃきっと帰り。新横浜下車して会社に帰社。荷物だけ置いて退社。
自宅に連絡したら車があるというので召喚。なぜか兄上も一緒に居た。平日なのだけど代休をとったので明日は休みらしい。明日車を使用するので三輪家に来てたらしい。代休ってナンダロウ。
_ グチ
岐阜には上司( 仮 )と一緒に行ったんですよ。二人きりの旅。ヲレは彼の物腰が嫌い。肩書は技術部所属となっているのだけど、どーみても技術肌じゃない。営業肌というわけでもない。うちの営業( おっと )はあんな感じじゃない。
媚びてるという感。なにか問題があったら「 ちょっとここ変更してみようか。ダメだね。じゃ、次ここを変えてみて 」と、ぉぃぉぃ問題の本質はそこじゃないだろ、ちゃんと見極めろよと突っ込みたいほど対応がバータリー。
ヲレ「 修正? えと、なぜそこに修正が必要なんです? 」
彼「 原因が分からないからね。ちょっとここの手順を変えてみるんだよ。これで動けばよし 」
そこでまたブチキレですよ。
ヲレ「 ぃゃ、問題は、ここがこーだからこーなってるんでしょ。だからここを修正したところで意味ないでしょ! 」
お前ね、問題解決する季ないだろ。ほんとはとっとと帰りたいだけなんだろ。ああ。2ch 風味に書こうとしたけど修行が足りん。ちうかヘラヘラすんなや。気色悪いんじゃボケ。
お客さんの目の前でキレてしまったよ。またやってしまったよ。でもまぁお客さんも技術者なのでヲレの苛立ちは理解してくれるだろう。と勝手に思い込み。
「 彼はそーいう奴だから 」といまは出向してしまっている中島さん( 誰 )から聞いてたけど、まじすか。ヲレはこれから彼とずーっとつき合うんすか。やってらんねぇ ... 。
2004-01-29
_ 朝
腰と足とノドと胃と頭が痛い。
_ 休憩室
喫煙コーナーと禁煙コーナーが同じ部屋にあるのは意味ないだろ。
_ 昼飯
国立さん(仮名)の課は昼飯が1215からということで1215を待ってたら1215から打ち合せ始めてくれっちゃってるよ国立さん(仮名)。飯食わせい。
ちうかヲレは待たなければいけないんだろか。
_ しまった
昼飯のなかにギョウザがっ。ヒキ肉がっ。
_ はふ
ひたすら計算機を開封したり梱包したり開封したり梱包したり開封したり梱包したりな日。肉体労働。すげえ疲れた。
_ 待ち
明日出荷キューに登録して終わり。あとは現場作業のみ。でも現場作業は夜間らしい。
_ しまった
晩飯のなかにシウマイがっ。ヒキ肉がっ。
_ くぅ
2130 力尽き息絶えた。
2005-01-29
_ Mew のカスタマイズ - 複数 case の一括 inc
( via MOEPANDA diary )
もはや使っていない biglobe の case とか会社の case があったので mew-multi-case-retrieve-exclude-cases を設定して使ってみる。
さきほど inc したばかりなのでどのように retrieve されていくのか確認できない。
ところで、なんか表示が乱れる。
_ 知っておきたかったこと
( 元の shiro さんではなく平林さん )
それにしても、16才の頃、同じ高校一年生として 同じ高校 へ通っていた、 つまりは同窓生の Shiroさんなどを見ると、「二十年の間に何もできなかったなぁ」とつくづく思う。
私はいま 27 歳なので 10 年前が高校生だったのだけど、同様にまわりの 26, 27, 28 歳という方々を見てると「 十年の間に何もできなかったなぁ 」と思う。
平林さんのように 10 年後の方( 失礼 )も「 やりたいことをやってみようか 」と言っているのならば、私のような若造でも同じようにやりたいことをやると考え直すことはできる。
_ LIVE above the sky 2005/01/24
( 小林智美さん )
第一部はロマサガの作曲をなさっている、伊藤賢治さんのライブ。美しく迫力ある演奏!ロマサガのオープニングメロディやサガ・フロンティアの曲も披露してくださいました!(・・・あれは、クーロンの地下をさまよっている時の曲だった・・・サガフロのサントラは仕事中によく聞くのでだいたい覚えている)
サガフロの曲やったのか..._○□=
「 クーロン 」のピアノアレンジ....。どんなだろう。
ひとつ思い出した。
昔からこのような格言がある。
「 行かないで後悔するなら、行って後悔しろ 」
_ おやつ
レアチーズケーキに挑戦。
参考書にはクラッカーを使えとあったのだけどクラッカーが売っていなかったのでビスケットを使ってみた。
出来上がり。
が、しかし。
どろどろ。
チーズのところが固まっていなかった。2 時間冷やしたのだけど、ゼラチンが少なかったんだろか。
基礎となる部分も固まってなかったし。
型からはがしずらかったし。
_ 飯未遂
すでにかなり胃が苦しいのだけどせっかく銀座線に居るのだから神田行こうぜーということで蔵に行ったのだけど満席だった。
でっかいひとに拙者の連絡先を教えて連絡待ち。電話番号だけでなくメールアドレスもメモしてますよっ。
_ 買物
ひまつぶしに秋葉へ。
- [ NOVEL ] 終わりのクロニクル 4 ( 下 )
- [ GADGET ] NINTENDO DS
- [ GADGET ] きみのためならしねる( NDS )
ぃゃまあその。
- [ GADGET ] グラディウス V ( PS2 )
崎元仁ミュージックを生で聴くぜ! みたいな。
2006-01-29 :-)
_ 交響詩篇エウレカセブン
第 4 期っすね。
OP はいいな。
第 3 期よりも明らかに絵がよくなってますな。
サクヤさんは蓮の花の中? ブッダすか。
ED は 0080 風味だった。戦争と子供たちの景色。ED は第 3 期のほうが好みだ。
_ BLEACH の展開が早いっていうか
1 コマがでかいのでページ消費が激しいという話。週刊少年ジャンプね。
いっそのことドラゴンボールでのベジータが初めて地球に来たときの孫悟空とベジータのバトルの巻頭カラーのように
ガガガガガ
ドカ
バキ
ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴ
といった感じで「 セリフなしかよ 」みたいな。
_ ドラゴンボール
孫悟空という漢字を調べるために wikipedia を眺めた。
「 連載終了までの経緯 」 より引用。
連載終了後のインタビューでは、「ピッコロ大魔王編が描いていて一番楽しかった」とも言っている
ぉぉ。ドラゴンボールはピッコロ大魔王のところが一番好きなのだけど、鳥山明が絶好調だったのか。なるほど。
_ おひる
明太子スパゲティ、ポテトスープ。
明太子スパゲティ。
- 明太子は皮に切り込みを入れて卵を取り出す
- 熱したフライパンにオイルをひく
- かつお節を入れて炒める
- スパゲティ、明太子をフライパンに入れて混ぜる
ポテトスープ。
- じゃがいもを電子レンジで温めて、ミキサーで砕いておく
- クリームソースを作る
- 鍋にバターを入れる
- バターが溶けてきたら小麦粉を入れて少しずつバターと混ぜる
- まんべんなく混ざったら牛乳を入れる
- 混ぜる
- 牛乳が煮詰まったら牛乳を入れてまた混ぜる
- ほどよくなったらじゃがいもを入れて混ぜる
- 味付けにコンソメとか塩コショウを入れる
K
P
- コンソメを入れようとしたら固まりがドバーっと入った!
味が濃い...
T
- コンソメは砕いておけ
- もしくは塩コショウにしとけ
_ kwsk
アルトネリコ の話題。
【2ch】ニュー速クオリティ -VIP-:このゲームPS2なのにテラエロスwwwwwwww
以下引用。
kwsk
kwsk ってなに?ということで調べてみた。
くわしく(kuwasiku)の意味。
ksk(加速)と同じで母音を覗いたアルファベットで表記する。
なるほど。
さて、ここをご覧になっている area51 のみなさん、kwsk00 ML は「 川崎 」の略です笑。
K a W a S a K i
去年の突発オフのときに [2005-10-28]
- ぶんじさんが言う川崎にある焼き鳥屋で飯を食う
- 当初の予定では参加者はヲレとぶんじさんのみ
- なんだかんだで人数が増えて恒例の「 川崎市民の集い 」笑
ということで kwsk にしました。
あと kwsk00 の 00 は宴会ごとに ML を作って 00 => 01 => 02 とするつもりだったというかなりいい加減な命名です笑。
_ 帰ってきた植松ラヂヲ
LOHASってな〜に?
LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康を重視し、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル「LOHAS」ローハス(ロハス)が米国で注目されている。
_ 飯
蔵で飯。
すんません、集合時間に遅刻しました ...。
経済新聞の読み方というか新聞の経済面の追い方をよしみつくんからレクチャーしてもらうセミナー。ていうか社会人になって新聞読んでないのかよというのは自覚してます。
よしみつくんと一緒に平日に蔵に行こうという企画を立てたけどなんだかんだでお互いに時間を作れなくて本日になりました。
そしてナイスガイなギタリスト ほりさんには先日購入したけど私はきっと使わないだろうというクロノクロスギターアレンジを譲渡 [2006-01-22]。
- ライブドア
- 自作自演して儲けた
- 株交換を株と株ではなくて株を現金で購入したことによる儲け
- WBS 見れ
- R25 が面白い
- エアコン消費電力 2 割削減 => エアコンの値段が上がる
- 海運 3 社タンカー倍増 => 油が入ってくる量が減る => 油が高騰する => 暖房機器が高騰する
- web 巡回は 30 分
- 最初にインターネットに触れたひとは mixi との距離感を保てる
- そうでない人は mixi に熱中する
- 風説
- 社説を読むなら読売、産経、朝日が面白い
- とりあえず日経読め
- 日経
- 日経新聞は紙面を半分にして読みやすく出来てる
- 1 面、社会面、総合面を読め
- テクノロジー面、企業面を読め
- きょうのことば
- かんたんマネー学!
などなど多岐に渡る会話でした。面白かった!
いろいろ教えてくれたお二人には感謝いたします。
にしても、テーブルの上に新聞を広げて会話していたので我々のテーブルだけ妙に浮いていた笑。
あとはアレ\だが、それにしてもみんなして
ゆ「 みわりん、今日は寝てないね! 」
り「 今日は寝てないですね 」
ま「 寝てないじゃん 」
アンタラ。
帰りはよしみつくんと一緒に東海道線に乗ったのだけど、やはり気づいたら寝てました ^^;
_ 坂本真綾「 夕凪 LOOP 」
ひとまず聞いてみた。
- 坂本真綾の声はあいかわらず美しい
- でも曲が普通
ほりさんも言っていたのだけど、言葉では言い表しづらいのだけど、やはり菅野よう子の音楽は偉大だということ。菅野よう子の音楽はクセがあるというか、只者ではないというか。
カウボーイビバップや攻殻機動隊やマクロスプラスもそうだけど、菅野よう子の音楽はその作品が菅野よう子の作品だと知らなくても音楽が身に染みる。気に入った音楽があって作曲者を見たら菅野よう子だったというのがほとんどなのである。というか上記の作品はすべてそうなのだけど。
夕凪 LOOP は amazon のレビューではかなりの酷評だった。いままでの真綾の作品と異なり心に残らない。「 ああ、いいね 」で素通りしてしまうようなあっけなさがある。
2007-01-29 :-)
_ [通勤][武蔵溝ノ口]通勤る
ということで今日は武蔵溝ノ口 06:13 発のほうの経路で行きました[ 2007-01-22 ]。
うん。
乗り継ぎが速いです。
でも果てしなく眠いです。
( 昨晩蔵から帰宅してうねうねしてて寝たのが 2 時で今朝 5 時起床 )
_ [巫女][ガバス][崎元仁][植松伸夫][若気の至り][ゲーム帝国][テンプレート][モチベーション][アメリカンコーヒー][中山美穂のときめきハイスクール]思いついた言葉を並べる遊び
眠いので指を動かします。
- キャッスルバニア物語
- 中山美穂のときめきハイスクール
- ウマナミなのね
- 「 開発者のモチベーションを保つためには開発環境を充実させることだ 」と言っていたのは ジョエル・スポルスキ だっけ?
- 思い出テンプレート
- 空腹には柘榴( ざくろ )姫
- アメリカンコーヒーにミルクと砂糖を入れたら負けかなと思っている
- へえ → アメリカンは、うすめたコーヒーではありません!
- 巫女
- 俺も若いころは沸点が低かったからすぐにカッとなったけどよ、年とってくると怒ることに疲れてきちまうんだよ。あとあれだな、若いモンの気性がかわいく見えてくるもんだ。若気の至りってやつか。だからよ、お前もいまはそんなに気にすんなよな。( ゲーム帝国の悪魔さん風味 )
- 白?
- 崎元仁といえば『オウガバトル』である( 1024 人 )
- 植松伸夫といえば『キングスナイト』である( 32767 人 )
- すぎまやこういちといえば『亜麻色の髪の乙女』である( 1000 ガバス )
どうでしょうか。眠気は覚めたでしうかkしゃか
ダメなようですね。
_ [Ruby][ゲーム][意味不明]ゲーム音楽を聴こう - はるかなる故郷
IDOLEM URODO IATU A WI ROT
UKUFU KUSH ONUOY NEHAWUOCH
ETIA DI UKOIK URA NAKURAH
ENADU YOIMI NNESAR URUGEM
ETEAKO ICH ATAK
UREATU TSO OODAH
AMIA WIBO KORO YONNEIE
LOVE WILL GROWに収録のはるかなる故郷。
このままだと意味不明な単語の羅列なのですが、反対から読むと…
というわけでとりあえずこんな ruby コードを書いてみました。
while line = ARGF.gets puts line.gsub( / /, "" ).reverse end
>ruby r.rb l.txt UTAIODORUMELODI HENYOUNOHSUKUFUKU NARUKIOKUIDAITE RASENNIMIOYUDANE IOKAETE STUTAERU YOROKOBIWAIMA
日本語にするとこう? ううむ。なんだろ。
鳥は歌い踊るメロディ 蝶はへんようの祝福 遥かなる記憶抱いて めぐる螺旋に身を委ね 形を変えて はどおお伝える ← ここがあやしい 永遠の喜びは いま
2008-01-29 :-)
_ 朝ったー
0540 起床。ねむ。
_ [古川典裕][ママさんバレー乳ゆれまんせー]通勤ったー
ゲーム未プレイ。作曲は古川典裕さん。ゲームはエロゲー? 「Tr.01 チチユレ HERE WE 5♪」で「おっぱーい♪おっぱーい♪」と連呼しています。「Tr.02 東京都ゆりが丘市一丁目(メインテーマ) 」「Tr.03 どんぐりころころ人生(ハジメのテーマ) 」辺りは普通の生活を描いたような のどかな曲です。この辺りの曲ならば日常の BGM として聴けます。エロくないです。エロゲーというかギャルゲーというか恋愛シミュレーションゲームというか、そのジャンルのゲームは日常を描く場面が多いからそのジャンルのゲームの曲は普通の生活でも聴けそうですね。
_ 仕事
0830 出勤。
_ プログラマ向けのカフェ
それリナックスカフェ?
_ [侮辱罪]侮辱罪
侮辱罪(ぶじょくざい)は、事実を摘示しないで、公然と人を侮辱することによって成立する罪(刑法231条)
「のび太のくせに」とか「無知で無能でクズ。アホでバカ。低脳でワーキングプア」といったことをウェブに書くのは侮辱のようです。「腐女子」も侮蔑の言葉なんですね。
_ [Trac]Trac月を入れる
インストーラーをダウンロードしてインストールして完了。
ロードマップを iCalendar 形式で出力できます。ロードマップの iCalendar を Sunbird に取り込んでみたけど Sunbird からは編集できないのですね。
Trac月のカレンダーは iCalendar 形式の出力が無いようです。
_ [Trac][Subversion][TortoiseSVN]Trac のリポジトリへ Subversion のリポジトリを引っ越す
環境
Microsoft WindowsXP、TortoiseSVN、Trac月、cygwin
使ってるのは TortoiseSVN なんですが Subversion と同じなので以降は Subversion と表記します。
現状
いままで Subversion を使ってファイルを管理していた。Trac を新規に導入した。これまでのリポジトリを Trac のリポジトリへ移行したい。むしろ Trac のリポジトリブラウザがカッコイイので使いたい。リポジトリブラウザってなに? こーいうのです。
作業手順
- Trac月をインストールする
- Trac プロジェクトを作成する
- Subversion リポジトリをバックアップする
- Subversion リポジトリをロードする
- 作業コピーを再配置する
Trac月をインストールする
F:\TracLight にインストールした。
Trac プロジェクトを作成する
プロジェクト saki を作る。
F:\TracLight\bin\create-project.bat saki
以下に trac データベース( か?正式にはなんと言うのだろ )が作られる。
F:\TracLight\projects\trac\saki
以下に Subversion リポジトリが作られる。
F:\TracLight\projects\svn\saki
Trac プロジェクトの URI は以下になる。
http://localhost/trac/saki
Subversion リポジトリをバックアップする
既存のリポジトリをバックアップする( バックアップ?ダンプ? )。
F:\TracLight\subversion\bin\svnadmin.exe dump E:\svn-repos\saki > E:\saki.dump
Subversion リポジトリをロードする
cat は cygwin の cat です。
cat E:\saki.dump | F:\TracLight\subversion\bin\svnadmin.exe load F:\TracLight\projects\svn\saki
このあとに http://localhost/trac/saki へアクセスすると
TracError: The 'repository_dir' has changed, a 'trac-admin resync' operation is needed.
と言わるので実行。F:\TracLight\projects\trac の下にある saki に対して実行するという意味のようです。
f: cd F:\TracLight\projects\trac F:\TracLight\bin\trac-admin.bat saki resync
作業コピーを再配置する
作業コピーのディレクトリで TortoiseSVN の「再配置」を実行する。再配置先を以下に指定する。
file:///F:/TracLight/projects/svn/saki
終了。
これで以下の URI にサクセスするとリポジトリを見れます。
http://localhost/trac/saki/browser
あとはこれまで通りにファイルを TortoiseSVN でチェックインすれば( チェックインすると hook が起動するようになる )リポジトリブラウザにすぐに反映されます。
ref.
2009-01-29 :-)
2010-01-29 :-)
_ 朝ッ
0530 起床
_ 天元突破グレンラガン 裸眼編
裸眼生活
_ 買い物
ヨドバシカメラ川崎
なんとなく買ってみたイヤホンなんだが、いままで使っていたイヤホンよりもナイスぽいですぞ。聞こえなかった音が聞こえる。いままでよりも音量を下げないとイカン。
B002PAPVTS
2013-01-29 :-(
_ 夜
1800 自社 || 別のディレクトリから持ってきた Android プロジェクトっていうか eclipse プロジェクトを開いたら同じプロジェクト内のクラスに対して「build path がおかしい m9 」と言われた || なぜ絶対 PATH で保持しているのか
2000 退勤
2130 飯。ブリの照り焼き
2014-01-29 :-(
_ 午後
1300 デバッグしTARI
_ 夜
1700 退勤
1900 マルチスレッドがどうのこうの
2000 アカウント登録して全然使ってないサービスのアカウントを削除するなど。削除できないサービスも多々ある ヽ(;´Д`)ノ
2100 飯
2015-01-29 :-(
2016-01-29 :-(
_ vmt0
dmesg が埋まっておる。
% dmesg | grep vm vmt0: failed to send TCLO outgoing ping vmware: sending length failed, eax=00000000, ecx=00000000
2019-01-29 :-|
_ [bash][リダイレクト][ファイルディスクリプタ]bash のファイルディスクリプタ
exec でリダイレクトすることにより、ファイルを開きファイルディスクリプタを取得できます。bash 4.2 以降では、bash が 10 以上の番号にファイルディスクリプタを割り当ててくれます。
Redirections (Bash Reference Manual)
Each redirection that may be preceded by a file descriptor number may instead be preceded by a word of the form {varname}. In this case, for each redirection operator except >&- and <&-, the shell will allocate a file descriptor greater than 10 and assign it to {varname}.
exec {fd}>filename echo $fd exec {fd}>&-
% /bin/bash -x x.sh + exec + echo 10 10 + exec
_ [bash][ロック][flock]bash でファイルロック
こんな感じで。stackoverflow の回答では exec に ${lock_fd} を指定していますが、${lock_fd} の書き方だとシンタックスエラーになるので {lock_fd} と書かないといけない。ロックは 2 種類指定できます。
- -x で排他ロック(ライトロック)
- -s で共有ロック(リードロック)
flock したロックは、ファイルディスクリプタを閉じると勝手にアンロックされますが、明示的にアンロックするなら flock -u を書きます。
exec {lock_fd}>filename echo $lock_fd flock -x "$lock_fd" # 排他ロック flock -u "$lock_fd" exec {lock_fd}>&-
ref.
2020-01-29 :-|
_ 労
ストレージ労。粛々と変更。
_ [bash][連想配列][hash][ハッシュ]bash の連想配列が割り当てられてるかどうか判断する
bash で set -u すると未割り当ての変数でエラーとなるので、それをチェックしたい話題。
Check if array is empty in Bash - Server Fault
bash 4.4 以上ならもう少しだけ楽らしいが都合により。
- GNU bash, バージョン 4.3.11(1)-release (x86_64-pc-linux-gnu)
その1
こういう処理
#!/bin/bash declare -A arr arr=([a]=A [b]=B [c]=C) if [ ${#arr[@]} -eq 0 ] then echo empty else echo not empty fi arr=() if [ ${#arr[@]} -eq 0 ] then echo empty else echo not empty fi echo ${arr[a]} # これがエラーになる
set -u しないときは怒られない。
% /bin/bash arr.sh not empty empty
set -u するとエラーになる
% /bin/bash -u arr.sh not empty empty arr.sh: 行 21: arr[a]: 未割り当ての変数です
その2
連想配列が 2 つあって、片方にキーが存在しない場合も上記と同様にエラーとなってしまうので、キーが存在するかチェックしてから値を取らないといけない。
#!/bin/bash set -u declare -A arr1 declare -A arr2 arr1=([a]=A [b]=B [c]=C) arr2=([a]=A [b]=B) for k in ${!arr1[@]} do n="" (( ${#arr2[${k}]} )) && n=${arr2[${k}]} if [ "x" = "x${n}" ]; then echo "not exist ${n}" else echo "exist ${n}" fi done
% /bin/bash -u arr1.sh exist A exist B not exist
2021-01-29 :-|
_ tdiary の記法を wiki から markdown に変更した
markdown というか GitHub Flavored Markdown と呼ぶらしい。
導入手順は上記 tdiary-style-gfm のとおり。
8 年ほど前にも GFM に変更しようとしたけど、当時は依存ライブラリをインストールできず諦めた(NetBSD です)。なんのライブラリだったか忘れた。V8 JavaScript engine がどうのこうのだった気がする。なぜ V8 を利用するのかは知らん。
2023-01-29 :-)
_ 「艦これ」×「三越」コラボ 二〇二三作戦 (第八次作戦) の日本橋三越本店へ行ってきた
パイプオルガンの演奏が 14 時と 16 時にあるのでそれを聞くために。
11 時ころ到着してランチタイム。混み始める前に到着するのがオレのジャスティス。
にんべんの 日本橋だし場
にんべんの 日本橋だし場 で食べる。前回の艦これ三越コラボのとき にんべんが鰹節削り器を販売 ( 3 万円するのにソッコーで完売した) し、それ以来 提督たちが通っている店。にんべんの中の人も だし場を紹介もしていた気がする。順番は紹介したのが先だったかもう忘れた。
ランチタイムに提供されるご飯は曜日ごとに異なり、土日は鯛めしでした。ご飯が軟らかいしとてもおいしい。だしも注文。うまい。
ちょっと休憩
6F の珈琲屋で休憩。「三越ブレンド」 1 杯 1100 円です。
パイプオルガン特別演奏会 14 時
2F の左翼に位置しました。
サンプル展示
今回扱われる商品のサンプルが屋上に展示されているので見学します。
スーツケース
サコッシュ型ショルダーバッグ
シャツ。逆光が厳しい。
ネクタイ。
スーツの生地とボタン。スーツは撮ってないです。
財布。
脚立。脚立です。3 万円します。
ノートやシステム手帳もあります。前職のころなら買っただろうけどいまはまったく使ってないです。
タオルケット。けっこう暑いので、夏ではなく春や秋に使えるものです。買えばよかった。
しゃもじ。寿司用らしく、割りと大きいです。
米びつ。この一合升が欲しかったので買いました。
フラワリウム。花を観賞用に閉じ込めたもの。榛名モデルと冬月、涼月モデル。この文句で悶絶するひとたちが多数いたもよう。
【榛名】メモリアルには、"スターチス"を採用。その花言葉は「永久不変」。【冬月】【涼月】メモリアルには、真っ白な"ジニア"を採用。その花言葉は、「不在の友を想う」
パネル展示
外にはパネルがあるので眺めます。
パイプオルガン特別演奏 16 時
今回は中二階(?) で聞きました。
三越アナウンス「パイプオルガンは 90 年の歴史がありますが、修理のためドックに入ります。」
修理が完了するのは今年の秋だそうです。また来年も聞きたいですね。
2025-01-29 :-)
_ Pianoschlacht 4R 〜浜渦正志作品集〜
行ってきた。公開収録です。
@ Hakuju Hall
原宿ホールではなく白寿ホール。
客の年齢層が高い。ドイツでコンサートやってるためか海外のひともそこそこ居た。
「閃光」が大人気でした。
Before...
_ みわ [じつは朝飯のなかにもヒキ肉がっ。三食ヒキ肉なんてィャだ..]
_ カミナギ [そんな身体張って笑いとらなくても]
_ みわ [体をはった芸なのさっ]
_ のぶ [体を張るのは、その辺の人生芸人にでもまかせておけば(何]
_ みわ [その辺の人生芸人も柑橘類が入ったタコ焼き食ってたしちゃんと身体はってるヨ]