2017-03-01 :-(
_ 読書メーター
2017年1月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2511ページ
ナイス数:28ナイスイノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)の感想
隣の部の部長(客)から「リーンスタートアップと合わせて読むと理解しやすい」と言われて借りた。あー、これは...【察し】資源・プロセス・価値基準のうち破壊的技術は資源に投資、持続的技術はプロセスに投資と
読了日:1月29日 著者:クレイトン・クリステンセン女子高生探偵シャーロット・ホームズの冒険 上 (竹書房文庫)の感想
簡単にいうと好みじゃなかった。酒、ドラッグ、セックスという、これがアメリカのようです。いや偏見ありすぎじゃないの...。シャーロックホームズ自体はほとんど知らんのだけど主人公 女子高生がヤク漬けレイプというのは受け付けられんわ....
読了日:1月23日 著者:弱キャラ友崎くん Lv.1 (ガガガ文庫)の感想
フライ絵に釣られて読んでみたら思いのほか人生に大切なことが詰まっていた。目標管理とそのプロセス。自分の現状を認識し適切な目標を設定し毎日のタスクに落とし込み毎日レトロスペクティブする。高校生にこんなことできるのか。表紙の日南ふとももについて激しく同意
読了日:1月22日 著者:屋久ユウキR.O.D 第十二巻 (スーパーダッシュ文庫)の感想
完結!しなかった。
読了日:1月21日 著者:倉田英之,スタジオオルフェアントレプレナーの教科書の感想
後のリーンスタートアップである。中盤は細かすぎてツラい
読了日:1月17日 著者:スティーブン・G・ブランクポッピンQ (ちゃおコミックス)
読了日:1月17日 著者:小森チヒロポッピンQ~ポッピン・ドロップ~ (小学館ジュニア文庫)の感想
沙紀の章を読んでいて気づいたら目から汗がダバダバ流れていた。何が起きたんだオレ
読了日:1月17日 著者:秋津柾水,東堂いづみポッピンQの感想
劇場版と同じ内容だけど、絵で表現されていた内容が文字で表現されることにより「あっ」と気づくことはある。作品のテーマは女の子たち5人が「自分と向き合うこと」「過去を乗り越えること」「成長すること」だけど、逆にそれらが出来なかった場合(過去を乗り越えられなかった)についても残酷に描かれているのだなと。それが黒沙紀に表れている
読了日:1月10日 著者:東堂いづみ政宗くんのリベンジ 7 (IDコミックス REXコミックス)の感想
小十郎がんばれ
読了日:1月2日 著者:Tiv竹岡葉月R.O.D 第十一巻 (スーパーダッシュ文庫)の感想
未成年... ドニーやるな...
読了日:1月1日 著者:倉田英之,(有)スタジオオルフェ
読書メーター
_ 労について
末端兵士よろしく戦術がまったく知らされずに戦闘単位の作戦しか伝えられていなくてイライラしたので部隊長に問うたところ返答を貰ったのでスッキリしました。