2014-07-12 :-)
_ 午後
1230 東京大学武田先端知ビル
_ [JNUG][NetBSD]日本NetBSDユーザーグループ第十六回定期総会 および NetBSD BoF 2014
@東京大学武田先端知ビル
宴会も参加しようとしたんだけど手元に現金が無かったので参加キャンセルした (´・ω・`)
第十六回定期総会
せっかくだから JNUG 運営委員に挙手した。
- JNUG 運営委員の仕事
- サーバー( jp.netbsd.org )が IIJ さんにハウジングしている。これを置き換えるとかしないとか
- イベントの準備とか
- 機材の準備とか
- ネットワークの準備とか
- 広報とか ( ebijun さんが )
- 会計とか
- ウェブサイトのメンテナンスとか
- ML のメンテナンスとか
さらに 徳田さん に聞いたところ「年に 1 回のこのイベント( JNUG 総会と BoF ) くらいしかやってない」ということだった。ううむ。
NetBSD BOF 2014
suspend/resume できるラップトップ
ebijun さん
- そんなものはなかった
- USB から起動しない
- UEFI しぬる
- BIOS が駆逐されようとしている
- FreeBSD どうしてんの?
Support for loading and booting i386 kernels was removed from the initial infrastructure project as the preponderance of systems that require UEFI support will be 64-bit. i386 support will be implemented at a later time.
お、おう...
Raspberry Pi
ebijun さん
- ARM の port は月に一度壊れる
- pkgsrc の NAS としての使い方をしているひともいる
- mikutter さえ動けばいい
- ルート証明書が要る
- twitter と https 通信するため
- mozilla パッケージの証明書を使うようにしている
- mlterm いいよ
NetBSD on ConoHa VPS
小野寺さん
- スライドNetBSD on Conoha VPS at JNUG BoF 2014
- ConoHa
- VPS でローカルネットワーク
- 使い道が分からんぞ....
- 料金体系は お名前.com VPS と似てるような
LibreOffice 4 under NetBSD with pkgsrc
小野寺さん
- スライド LibreOffice 4 under NetBSD with pkgsrc
- 言語パックもビルドすると超絶時間がかかる件
- pkgsrc は NetBSD 以外でも動くということが意外と知られていない
- { 私ぁ Plamo Linux 使ってたときに pkgsrc でやってた }
Eddy
- Eddy 組み込みモジュール
- 無償で貸し出すので NetBSD 移植しましょう
pkgsrc
obache さんの資料
- AUX サポートは AUX 担当者のマシンが壊れたので remove されました
- pkgsrc へ突っ込んでからが勝負
- 他のプラットフォームでテストしたり
マイナー BSD
いしはらさん
- まいなーびーえすでぃーとものかい - isihara@つなぐねっとのぺーじ
- MirOS BSD
- MidnightBSD
- bitrig
- EdgeBSD
- JabirOS
- RetroBSD
全然知らないんですけど (;´Д`)
DRKMS
なんぞ
NetBSD のカーネルモジュール
oki さん
忙しいひとのための一覧
NetBSD/evbarm
徳田さん
筒井さんは正しい
_ あーあー
_ [tdiary][flickr]tdiary の filckr.rb
6 月下旬ころからエラーになってた。
flickr.rb: failed to get photo. - Issue #84 - tdiary/tdiary-contrib
SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv3 read server certificate B: certificate verify failed (OpenSSL::SSL::SSLError) /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/net/http.rb:800:in `connect' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/net/http.rb:800:in `block in connect' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/timeout.rb:55:in `timeout' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/timeout.rb:100:in `timeout' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/net/http.rb:800:in `connect' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/net/http.rb:756:in `do_start' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/net/http.rb:745:in `start' (plugin/flickr.rb):187:in `open' (plugin/flickr.rb):107:in `block (2 levels) in flickr_open' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/open-uri.rb:35:in `open' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/open-uri.rb:35:in `open' (plugin/flickr.rb):106:in `block in flickr_open' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/timeout.rb:69:in `timeout' /usr/pkg/lib/ruby/1.9.3/timeout.rb:100:in `timeout' (plugin/flickr.rb):105:in `flickr_open' (plugin/flickr.rb):74:in `flickr_photo_info' (plugin/flickr.rb):43:in `flickr' (TDiary::Plugin#eval_src):24:in `block in eval_src' /home/rin/public_html/diary/tdiary/plugin.rb:99:in `eval' /home/rin/public_html/diary/tdiary/plugin.rb:99:in `block in eval_src' /home/rin/public_html/diary/tdiary/core_ext.rb:112:in `block in safe' /home/rin/public_html/diary/tdiary/core_ext.rb:106:in `call' /home/rin/public_html/diary/tdiary/core_ext.rb:106:in `safe' /home/rin/public_html/diary/tdiary/plugin.rb:98:in `eval_src' /home/rin/public_html/diary/tdiary/base.rb:66:in `do_eval_rhtml' /home/rin/public_html/diary/tdiary/admin.rb:98:in `eval_rhtml' /home/rin/public_html/diary/tdiary/dispatcher/update_main.rb:31:in `run' /home/rin/public_html/diary/tdiary/dispatcher/update_main.rb:6:in `run' /home/rin/public_html/diary/tdiary/dispatcher.rb:26:in `dispatch_cgi' /home/rin/public_html/diary/update.rb:32:in `<main>'
これ Flickr API Going SSL-Only on June 27th, 2014 - code.flickr.com
http が許されるのは小学生まry
ルート証明書については結局 有名な curl.haxx.se を使った。
% wget http://curl.haxx.se/ca/cacert.pem
cURL - Extract CA Certs from Mozilla によると、 Mozilla から貰ったルート証明書らしいし、Wget - きまぐれ手記 にも「NetBSD なら pkgsrc の mozilla にルート証明書があるからそれ使うとよい」とあるし、JNUG BoF でも ebijun さんが「mikutter では mozilla のルート証明書使ってる」等と言っていたのでこれでよかろう。
他にもあったんだけど flickr.rb を更新してくれて結局動作した。ありがとうゴマス。
エモエモ
モエモエ