2014-04-11 :-(
_ 午後
1300 シリアル通信がどうのこうの || ハイインピーダンスとはなにか || プルアップ/プルダウンとはなにか
_ [SML 3360] Re: What is Smalltalk for me
( via yo_1 )
夕方、当社の副社長が、「青淳(あおじゅん)、読まなきゃ、書けな いよねぇ。最近のプログラマって、プログラムを書いているのか? 情報を出た大学生もプログラムを読んでないらしいし、書いてない でしょ。良いもの読まなければ、良いもの書けない、当たり前のこ とでしょ。オープンソースになって大丈夫かね?」と。「う~む、 最低でも、年間2万行以上の良いプログラムを読んで、1万行以上書 かなきゃ、ダメでしょうね。40歳過ぎのオジさんでもやっているん だから、若い人に頑張ってもらわねば。」と答えました。
1 年間で 20000 行読む
毎日読む場合: 1 日 54 行
20000 / 365 => 54
平日読む場合: 1 日 100 行
20000 / 200 => 100
土日読む場合: 土日で 200 行
20000 / 100 => 200
1 年間で 10000 行書く
毎日書く場合: 1 日 27 行
10000 / 365 => 27
平日書く場合: 1 日 50 行
10000 / 200 => 50
土日書く場合: 土日で 100 行
10000 / 100 => 100
_ 実験ノートは 3 年間で 2 冊ある
と、どこぞのユニットリーダーが話題にしていた。
研究者の勤務体系は知らんのだけど妄想してみる。
仮説
- 1 年間 200 日勤務
- 1 日 1 ページ消費
3 年間で 600 ページ消費する。
200 * 3 => 600
600 ページを 2 冊でおさめるためには 1 冊 300 ページ必要。150 枚
600 / 2 => 300
どこぞのユニットリーダーは 1 冊 150 枚以上のノートを使用したと思われる。
150 枚のノートは存在するのか。
100 枚ノートならある。ルーズリーフを使ったのだろうか。
B003APGBPA