2008-03-07 :-)
_ 朝ったー
0540 起床。ねむ
_ [植松伸夫][ファイナルファンタジーVII リユニオントラックス]通勤ったー
ファイナルファンタジーVII リユニオントラックス
FF7 アレンジも含まれています。人気があった曲を収録したそうです。以下 3 曲はオーケストラアレンジされています。それ以外すべてオリジナルです。オリジナルサウンドトラックを持ってるひとはこの 3 曲のために買うわけです。
- F.F.VIIメインテーマ
 - 片翼の天使
 - エアリスのテーマ
 
3 曲ともオリジナルに忠実にアレンジされています。よく言えば期待どおりだし、悪く言えばひねりが無いです。
B000793EK2
_ 仕事
0830 出勤。
_ [技能][技術]技能と技術
- 技術
- 知識のうちの1つ
 - 自分を否定できること
 - 技能の変化に対応できること
 
 - 技能
- 道具の使い方に長けたひと
 - COBOLマスターとか
 - 技能者
- 道具が変わると仕事できない
 
 
 
ref. Embedded Technology 2007[ 20071116#p06 ]
_ [木下史彦][角谷信太郎][XPJUG20th][XPJUG][アジャイルプラクティス]第20回 XPユーザー会
20回目となるXPユーザー会は『「アジャイルプラクティス」を携えて』と題して、2007年12月刊行の書籍「アジャイルプラクティス」をテーマに開催致します。
アジャイルプラクティス[ 20080225#p05 ]について監訳者 角谷信太郎さんと木下史彦さん によるお話です。XP 祭りは参加したことがあるのだけど XPJUG は参加したことが無かったので行ってみました。懇親会は申し込んだのだけど体力の限界が近かったのでキャンセルしました。ドタキャンで申し訳ないです。
最初に見たそのときから「気持ち悪い」「おぞましい」という感想を持っていた表紙なんですが角谷さんが解説してくれました( ref. [mixi] アジャイルプラクティス読み始め )。
今日の目標:プラクティス番号で会話できるようになる
角谷信太郎さん
- アサマシしようぜ
 - 翻訳作業
- 目標は読みやすくすること
 - アジャイル監訳
 - でも最後は炎上した
 
 - 本のタイトル
- これは、ある開発者の習慣である → それがたまたまアジャイルだった
 - 達人プログラマに学ぶ
 
 - 装丁
- 表紙は ピーテル・ブリューゲル-叛逆天使の墜落
 - 天使と悪魔が入り乱れる
 - 天使が上、悪魔が下、ということではない
 - 天使の声、悪魔の声が交差する
 - 揺れ動く開発者を表現してくれた
 - 轟木さん GJ
 
 
木下史彦さん
- 天使とガネーシャ( 夢をかなえるゾウ )
- 言ってることは共通してる
 
 - アジャイル開発者とは、アジャイル開発をしているひとのことである
- 「プログラムを書いていればプログラマーである」みたいな
 
 - XPことはじめ
- サインアップするタスクをダーツで決めた
 
 - 応募する
- XP 祭り 2006 に初めて応募した
 - XPJUG は被り物するグループではない
 - 当時 木下さんの話聴いてたよ![ 20060902#p02 ]
 
 - 監訳作業
- 最後のほうはペア翻訳
 - 数分おきにコミット
 - それ以外は夜にお仕事
 - 章ごとではなく好き勝手に翻訳しまくり
 
 
質疑応答
- リズムを作る
 - スタンドアップミーティングから始めると良い。手軽だ
 - 振り返りは毎週
 - 習慣にするまで躾け役のひとを置くといいかもしれない
 
- 懸田剛さん
 - アジャイルプラクティスで社内読書会した
 - 「アジャイル」という言葉に過剰反応するひとがいた
 - 「アジャイル」じゃなくて「天使と悪魔の言葉」など別のことをアピールして釣るといい
 
お二人からサインを頂きました。あざーす。

イベントの感想などをブクマするときの公式タグは「XPJUG20th」にしたいと思います。ご協力お願いします。
ということでタグは XPJUG20th です。
4274066940
4870318059
[ツッコミを入れる]




