2005-11-22
_ 仕事
0730 寒川。
_ Ctrl+C を捕捉する
たとえばこう。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <windows.h>
BOOL WINAPI HandlerRoutine( DWORD dwCtrlType )
{
printf( "good bye\n" );
exit( 1 );
return TRUE;
}
int main( int ac, char** av )
{
if( SetConsoleCtrlHandler( HandlerRoutine, TRUE ) == 0 )
{
perror( "SetConsoleCtrlHandler()");
exit( 1 );
}
for( ; ; )
;
return 0;
}
_ 会社忘年会
弊社の馴染みの方々との忘年会を企画した。
今週末。
会社としての忘年会ではない。
店を考えてなかったのでなんとなく 世界のやまちゃん 店舗案内 西武新宿店 に訊いてみたら案の定週末は満席とのこと。
どこにしようかなあ...。
_ QuickML
宴会の連絡などのために area51.gr.jp に導入した QuickML を使っている。
なかなか好評のようで、みんなからはひとまず苦情なく利用していただいている。
やはりこの手軽さに感動する。
これは手放せませんな!
_ LAN ケーブルがつながっているか調べる
Windows 。
keep Alive を設定する。KeepAliveInterval KeepAliveTime 。レジストリをいじる。
keep Alive 設定するよりも GetIfTable() を使ったほうが楽。
スレッドを作っておいてそのスレッド内でひたすら GetIfTable() する。
でも挙動がドキュメントと違って直感的じゃないらしい。
ケーブルを引っこ抜くと MIB_IF_OPER_STATUS_NON_OPERATIONAL
ケーブルつなげておくと MIB_IF_OPER_STATUS_OPERATIONAL
MIB_IFROW の詳細は以下。
以下のページにはコードが載っている。


忘年会は是非蔵で(っ´▽`)っ
ぃゃぁぁぁ<br>ヲレがィャだ笑<br>蔵に行ってることは隠していないけドネ。
やはり飲む時は九州の人がいないとダメですかw
蔵は九州のひとのために、九州のひとは蔵のために。<br>ああああまだ宴会の店決めてない...。安直に決めてしまうか。