2002-02-06
_ 場所
神奈川
_ 味百選
玉川高島屋で今日から開催です。会社を午前半休して行ってきました。
ゆーいちくんからひやおろし浦霞を頼まれたんですが無かったです。うーむ。僕も飲んでみたい。
あだちさんからは〆張鶴を頼まれました。本醸造とかいろいろありました。どれを買えば良いのか分からないので、本醸造 ( x 2 )と大吟醸を購入。
魔王という焼酎が一人一本と書いてあってみんな手に取っていたので買ってみました。焼酎はあまり飲まないんですけドネ。あと、レストラン代館山 小川軒のレーズンウィッチを購入。母上が買っとけって言うから。
なんだかんだで酒を 5 本購入。1 本はあだちさんに行くのだけど、いつ渡そう。
_ デジコのイベント
午前中は酒を購入したので、午後から出勤です。
件のイベントチケットをはらださんから引き取ります。武蔵小杉(僕の勤務地の最寄り駅)まで来てるというので合流。引き取り。ちんたらヨタヨタ。危うく午後出勤に遅れるところでした。
_ 弘子さんのイベント
先日チケットの予約したんですが、申し込み数が多かった場合はごめんなさいという事態になります。そのため、予約した当日は「後日連絡する」ということになってました。
今日電話がありました。電話は 2 回ありました。1 回目は 1430 ころ。僕は仕事中はケータイの音をミュートにしてます。電話に気づきませんでした。事務所はたしか 1700 までしか受付てないと記憶してたので、明日こちらから連絡しようと思ってました。
帰宅して、1800 ころ 2 回目の電話がありました。へぇ。こんな時間まで連絡くれるのか。
イベントは当日 2 回あります。結局 2 回ぶんともチケットを確保できたようです。
_ ほげ
僕が飼ってるボットのそくたつ機能。実は不具合がありました。
ここねそくたつ みわ てすと テスト 試験
とやると「てすと」だけが送られます。
直そうと思って emacs を起動したら egg が無いということで egg を入れて、また emacs を起動したら今度は w3m が無いと云われました。いつのまにか mew-w3m.el は w3m_el パッケージに統合されてたんですね。つか Plamo のデフォルトでは elisp 群が /usr/share/emacs に入ってるんですね。/usr/local/share/emacs に入れたいのでいろいろ版上げ。emacs 20.7 を 21.1へ版上げ。すでにけっこう library が入ってました。
Does Emacs use -lXaw3d? yes Does Emacs use -lXpm? yes Does Emacs use -ljpeg? yes Does Emacs use -ltiff? yes Does Emacs use -lungif? no Does Emacs use -lpng? yes Does Emacs use X toolkit scroll bars? yes
_ the diary
♪アルカロイド
いよいよバレンタインデーの季節ですね。いままで凝ったものは作ったことが無いです。料理は得意じゃないです。固めるくらいならできるけど。先日のクリスマスにケーキ作りました。セットになってるもので簡単でした。でも焼き立てはおいしかった。やり慣れないからすぐキッチンが散らかります。
そういえばバレンタインデーのドジな話があります。それは明日。
2004-02-06
_ 朝
0700 起床。夜勤シフト組がフロアでばたばたしてるので起きてしまった。
_ 仕事
なんだかんだで成果物がないな。
_ ぅぅ
眠い。頭が揺れる。頭が痛い。ちょいと吐き気もするな。
_ やっぱさ
どこかで見たようなことを書くが以下のようなひとはダメダメだと思うのだよ。「プロポーショナルフォント」はマジでびびった。
- 英数字に全角と半角が混在している。
- 英数字が全角。
- カタカナが半角。
- 丸つき数字を使っている。
- プログラム書くときのエディタのフォントがプロポーショナルフォント。
_ 見送り
弊社の藤谷さん( 仮名 )が定年退職した。お世話になった。
_ 仕事
2030 どうにもくたばっているので 1F の会議室で 30 分ほど仮眠。
_ 仕事
2330 退勤。
2005-02-06
_ ぅぅ
昨日の山ちゃんではじつはひき肉があった( 食ったものたち の左から 3 、下から 1 の画像。ただし数字は 0 からでなく 1 から数え上げる )。つみれ? つくね。
「 他の料理がうまい店の場合はひき肉は食っても問題ない」 という経験則があるので昨日は食ってみたのだけど。
だめでした。
なんか気持悪い...。
胃がもたれてるし...。
_ 買物
新宿あたり。
輪怐にかばんを買いに行ったら先日( 2004-12-05 )と同じ店員だった。私のことは覚えていたらしい。
どもども。
などと会話しつつ適当に購入。
店員と会話してたらケータイに電話がかかってきてたのだけど無視してたらそのうち輪怐に寄る前に品物を買ったところ( 同じマルイの中にある )から店内放送で呼び出された。初呼。
輪怐の前に買物したところでカードを使ったので氏名やら自宅以外の電話番号やらを書かされたのだけど「 自宅以外の電話番号なんて書いてどーすんだ 」と思っていたが、このように役立つとは。
_ ogg を mp3 に変換する
ogg のファイル数を把握する。
C:\home>dir /s/b *.ogg | wc -l 4761
AudioeEncoder が標準入出力( stdin, stdout )を扱えれば楽なのだけど、そのような記述が見当たらないので素直に GUI を使って作業する。
ogg を含むディレクトリを把握する。
C:\home>cat -n %HOME%\work\oe.awk 1 2 BEGIN { 3 FS="\\" 4 } 5 6 { 7 for( i = 1; i < NF; i++ ) 8 { 9 printf "%s\\", $i 10 } 11 printf "\n" 12 }
C:\home>dir /s/b *.ogg | gawk -f %HOME%\work\oe.awk | uniq > l.txt
l.txt の中身の一部。
C:\home\music\soundtrack\クロノトリガー\01\01_予 C:\home\music\soundtrack\クロノトリガー\01\
このような印字があるけど shift-jis の文字コードに 「 \ 」 が入っていて awk の FS に指定した「 \ 」が処理してしまったのだろうということでたいした問題じゃないので深く考えないことにする。
あとはひたすら地道に AudioeEncoder に追加。エンコード。
最近のサントラはほとんど ogg なので逆に mp3 以外を探したほうが作業しやすいかもしれない。
C:\home\music\soundtrack>dir /s/b *.mp3 | gawk -f %HOME%\work\oe.awk | uniq
変換が終わったら ogg を削除。
C:\home\music>del /q/s/f *.ogg C:\home\music>dir /s/b *.ogg ファイルが見つかりません
ちなみに以下のような環境で約 4700 ファイルの変換に約 10 時間かかった。ただし、対象のファイルはサントラのファイルが多数であり、サントラは 1 曲がせいぜい 2, 3 分である( FF のエンディングなどは例外 )。一般的な歌は 1 曲 4, 5 分であろう。
OS 名 | Microsoft Windows XP Professional |
バージョン | 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600 |
プロセッサ | x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 GenuineIntel ~3192 Mhz |
合計物理メモリ | 2,048.00 MB |
_ 終わりのクロニクル ( 4 )( 下 )
読み終わり。
Low-G が恭順させた G が総出で 5th-G と決戦してましたなあ。
( 中略 )だからメールで
「 は ら か わ き た く 。」( 原川帰宅 )
変換する。
「 腹乾きたく 」
どことなく古文調の変換に気を取り直してもう一度。
作者が実際に誤変換したことをネタにしたっぽいな..。
「 3rd 出身、13th "バイオレット"。── 手伝って頂ける方がおられましたら、返事は "押忍" でお願いいたします。 」
すみれたんきた( 2004-07-10 )。
( 中略 )そしてヴァイオレットは、そのまま二歩目を踏んで、
「 あら? 」
床に落ちていた薬莢を踏んづけて頭からすっ転んだ。
ドジっ娘すみれたん。
2006-02-06 :-)
_ スラッシュドット ジャパン - PCパーツ名、正しく発音できてますか?
全然関係ないんだけど私はいわゆる「 パソコン 」のことを「 計算機 」と呼んでいます。
それはなぜか。
なんかかっこいいから。
UNIX MAGAZINE による影響なのだけドネ。
社会人 1 年目のころは仕事場でも「 計算機 」と呼んでいたのだけど、なんだかんだで周囲のひとたちとの会話で言葉を合わせるために「 パソコン 」と呼んでしまう。「 パソコン 」と呼ぶと負けた気分です。ツイてない!
_ 写真とか
はじめに
知人が「 ブログで写真載せるならどーいう写真がいいか 」という話題を書いていたので便乗して私の主観メモ。
写真を載せるほうの立場でつらつらと書いてみる。載せるか載せないかは本人の判断にゆだねよう。
文章と写真
写真があったほうが状況が分かりやすい。
百聞は一見にしかずというやつです。
日記やブログに限らず、仕事の仕様書や技術の解説書であっても文章だけでなくて図表があったほうが分かりやすいのです。
ref.
- プログラマの数学[2005-03-03]。
- チェックリストマネジメントのすすめ[2005-06-02]
影響を受けたサイト
写真に関して私が影響を受けたサイトは以下。
- たつをの ChangeLog( 山下たつをさん )
- 技術フェチ日記( 首藤 一幸さん )
- いやな日記( 高林哲さん )
上記の方々のところを読んでいて「 やっぱカメラを持ち歩けると良いよね 」とデジカメが欲しくなって買ったのがいま使っているデジカメです。
山下たつをさんのところが多様な写真や図表を載せてるので参考にしてます。読んでると「 写真は小さくても状況を認識できる 」と気づいたので最近は私はケータイ写真も使ってます。
_ 文章とか
写真の基準を書いたので文章についても書いてみる。
文章はなるべく短くしてます。
ネタ的な「 暇なひとは読んでね :D 」という文章は長文にしてます。
ref.
- 激突マン Z[2005-01-27]
- ウッホイ[2005-02-01]
影響を受けたサイト
上記の方々にさらに追加。
武藤健志さんが以前 tDiary を使っていたころの小さい文章を書いていくところは影響されてます。
私が文章を書き始めた学生のころに最初に読んだのがフィンローダさんの文章だったのでフィンローダさんの影響を受けまくりです。冗談なのか本気なのか分からないところが好き。
_ 聖書
m_pixy さんからツッコミをいただいたので [2006-02-06] wikipedia で調べてみた。
新約聖書にある翻訳の項目。
和訳は以下。
- 明治訳(新約のみ)
- 大正改訳
- 口語訳
- 共同訳(新約のみ)
- 新共同訳
この「 新共同訳 」が m_pixy さんがいうものかな。
20世紀以降、近代以降のエキュメニズム(教会一致運動)の流れに沿って、それまで異なる聖書を用いてきたカトリック教会とプロテスタント諸派が世界各国で共同して聖書の翻訳に取り組んだ。日本でもこの流れを受けて超教派のメンバーからなる翻訳委員会が結成され、まず共同訳聖書を世に問うた。しかし、共同訳聖書は「パウロス」などの独自の人名表記などのために評判がよくなく、あまり受け入れられなかったため、新たな共同訳聖書の翻訳がおこなわれた。これが新共同訳聖書である。
そしてエホバの証人は以下。
なんだかずいぶんカルト的なことが書いてありますなあ。
教団では、親の言うことを聞かない場合、説教をした上で子供をムチで叩くことを推奨している。
それは動物と同じです。人間ならば理性を使ってください。
他の参考。
以上をふまえて FreeMind によるマインドマップを書いてみた。
こんな感じかしら。
2007-02-06
_ [ちょっと]応答せよ、ヲレ
いまちょっとアタフタした状態なのでいろんなところの反応が疎かになってます。コードギアスのロイドに萌えながらも生きてますんで
「 みわに ping したが pong が返ってこない 」
という方はもうしばらくお待ちください。
ref. 「ちょっと○○」のちょっとは全然ちょっとじゃない[ 2007-02-01 ]
_ [BSD][AsiaBSDCon]AsiaBSDCon 2007 - Timetable
( via NetBSD Events )
AsiaBSDCon のタイムテーブルが発表されました。ぃゃ私は BSDCon に参加したことないんですけどね。どんなイベントなのか知らないです。BSD 利用者、開発者はじつはみんな参加してるんでしょうか。
AsiaBSDCon は、BSD ベースのシステムの利用者・開発者のための国際会議です。...どなたでも参加できますが、特に FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, DragonFlyBSD, Darwin, MacOS X などを使ったシステムの開発や導入、利用をしている方におすすめです。
講演者: Prof. Jun Murai
村井純 きたこれ
_ 仕事
0740 寒川。
さるべーじさるべーじ。PC-98 に入ってる MS-DOS と戯れるの図。外付け MO ドライブを刺してハードディスクに眠っているファイルを救います。MO ドライブを付けるところから苦戦しました。
ヲレ「MO ドライブのマニュアルどこすか」
N 尾さん「 さあ...」
ということでテキトーに直感的に作業してたらとりあえず MO を使えるようになりました。作業開始です。ハードディスク内のファイル( たくさん )を MO に xcopy します。xcopy 開始してから 3 時間以上経つんですがまだ終わりません。今日は定時で帰れるんでしょうか。今後の展開に乞うご期待。
あとコマンドで補完が利かないので途中で投げ出しそうになりました( zsh マンセー )。でも挫けません。仕事だからだ((C)タークス ルード)。
あ。xcopy 終わった。
_ [天野喜孝][N.Y.SALAD][眠れるレタス姫]もうすぐバレンタインデー
( 天野喜孝さん )
6年間暖めつづけていたNYサラダも晴れてアニメーション化の運びとなりこの春4月から全国で放送されます。
ほおほお。
NYサラダは天野さんのイベントがあったこともあり印象に残っています。
いまから楽しみです。
ref.
- 天野喜孝展「 N.Y.SALAD 」 ART 展[ 2005-05-04 ]
- 天野喜孝「 N.Y.SALAD 」サイン会[ 2005-05-06 ]
- 眠れるレタス姫[ 2005-05-28 ]
2008-02-06 :-)
_ 朝ったー
0540 起床。ねむ
_ [ファントム・キングダム]通勤ったー
ファントム・キングダム アレンジアルバム
ゲーム未プレイ。アレンジャーは以下の方々。
- 相原隆行
- 高木洋
- 佐宗綾子
- 酒井良
- 齋藤博人
- 金子剛
- 寺嶋民哉
- Mihaela
「The First Battle」はたぶんバトル曲なのだろうけどあまり戦いた(おののいた)感じがしません。運動会で使いそうな雰囲気の曲です。「暗闇の彼方…」はスパニッシュな曲になっています。な?緩急をつけた曲で、いろいろな展開を楽しめます。「私がボスだ!」はバトル曲っぽく激しい曲になっています。
B0007WZXBM
_ 仕事
0830 出勤。
_ 社内報に書いた 2008 年の抱負
抱負は社員全員が提出するものなんですが提出しておいて自分は何を書いたか忘れてました。社内報が先日届いたので自分で書いた 2008 年の抱負を読みました。
三輪晋:ドイツへ行ってビールを飲む。
がんばってくださいね。
_ [パターン]昨日の敵は今日の友パターン
パターン名
昨日の敵は今日の友パターン
概要
当初は主人公の敵として登場した相手が、物語が進むにつれて主人公たちと共闘するようになる。
解説
少年向けの作品( 少年漫画やゲームなど )に見られる。登場当初は憎き敵として振舞うが、その後主人公たちと馴染むことにより親近感を持たせ、以降の物語の登場人物として定着する。
用例
- 残虐超人として登場し、後にキン肉星王位争奪編でキン肉マンチームとして参戦したラーメンマン
- 砂漠の盗賊として登場し、後に孫悟空と一緒に地球防衛したヤムチャ
- ドラゴンボールを奪うために地球に襲来し、後にブルマとの子供を作ったベジータ
- ホイミスライムは なかまになりたそうに こちらをみている
ref. KANOU.JP: パターン アーカイブ
_ 召喚呪文メーカー
( via Unknown Quality
召喚なのに「帰れ」と言われました。
みわの召喚呪文
我、忘れられた境界に繋がれし者。
汝、見目麗しい空間に貢ぎし者。
うろ覚えの誓約に従いママの元へ帰れ!
その隠された網タイツを以って、道行く肉親に
シンプルな波紋を刻みつけるのだ!
_ [NHKクローズアップ現代]NHKクローズアップ現代 「ソフトウエア危機」を見た
( via Okumura's Blog )
こういう「デスマーチを抜けよう!」と話を聞くたびに、
無菌状態で技術者を育てるのはどうなのかと思う。
いや、もちろん過剰な労働を技術者に与えるのは間違っていると思うけれども。
でも、入社直後の技術者にある程度スパルタ教育的な労働は必要だと思うし、
むしろ華盛りである事を煽るようなウェブ業界よりも、
空自、陸自なんて防衛事業のが安全だったり、
あんまりこういう言い方するのはよくないけれども、
『逃げ場』にしているワーキングプアだって多いんだから、
こういう呼びかけのやり方はどうかと本当に思う。
...
...
ごめんなさい。
ネタにするには無理がありました。
ウェブ業界ってなんだ自分
_ [タグクラウド]2007 年を代表する単語のタグクラウドを作ってみる
2006 年と同じです[ 20061225#p09 ]。
かき集めて
% find ~/diary/2007/ -name "*.td2" | xargs cat >> td2007
実行
% tagcloud.pl td2007 2007
出来上がったタグクラウド。崎元仁さんよりかろうじて植松伸夫さんが大きいです。
_ [Impress Watch][Plagger]Impress Watch の RSS 全文フィードを読む
Impress Watch は RSS をフィードしてます。たとえばこんな。
しかしこれらは全文フィードではありません。
本文を読むためにはリンク先を辿らなければなりませんが、いまどきそんな面倒なことは誰もやりません。全文フィードが欲しいです。
それPla
Plagger します。こんな config です。feed は上記に列挙した物だけです。
global: assets_path: /home/rin/plagger/assets timezone: Asia/Tokyo plugin_path: - /home/rin/plagger/plugins log: level: debug encoding: euc-jp cache: base: /home/rin/plagger plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - http://pc.watch.impress.co.jp/sublink/pc.rdf - http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rss/digicame.rdf - http://www.watch.impress.co.jp/av/sublink/av.rdf - http://rss.rssad.jp/rss/gamewatch/index.rdf - http://k-tai.impress.co.jp/cda/rss/ktai.rdf - http://internet.watch.impress.co.jp/cda/rss/internet.rdf - http://bb.watch.impress.co.jp/cda/rss/broadband.rdf - http://robot.watch.impress.co.jp/cda/rss/robot.rdf - http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/rss/kaden.rdf - module: Filter::ResolveRelativeLink - module: Filter::EntryFullText config: store_html_on_failure: 1 # - module: SmartFeed::All # config: # title: impress - module: Filter::Rule rule: module: Deduped module: Fresh mtime: path: /home/rin/plagger/cache/impress.tmp autoupdate: 1 - module: Publish::Feed config: format: RSS dir: /home/rin/public_html/plagger/feed filename: %u.rss
実行。
% /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/bin/plagger -c config.impress.yaml
出来上がり。
http://www.area51.gr.jp/~rin/plagger/feed/
SmartFeed::All して 1 つのファイルにまとめたら 2.5MB になりました。さすがに大きすぎるのでフィードごとのファイルにしました。こんな感じです。
Plagger を毎日 0 時に実行して Impress Watch のフィードを更新させることにします。
2009-02-06 :-)
_ 仕事
0830 出勤。
_ [水樹奈々]昨晩 NHK の何とかいう番組に水樹奈々が出演していた
母上から「声優らしいねえ。何に出てるのかね?」と訊かれたんだがそういえば何に出てるんだと思いウィキペディアたんを眺めている。
2008年
- アリソンとリリア(アリソン・ウィッティングトン(少女時代)、リリア・シュルツ)
- イタズラなKiss(相原(入江)琴子)
- 狂乱家族日記(OASIS(オアシス))
- 地獄少女 三鼎(柴田先生/保健医)
- しゅごキャラ!!どきっ(ほしな歌唄)
- 純情ロマンチカ2(宇佐見薫子)
- 伯爵と妖精(リディア・カールトン)
- みなみけ おかわり (南冬馬)
- ロザリオとバンパイア(赤夜萌香)
- ロザリオとバンパイア CAPU2(赤夜萌香)
2009年
- 神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS(ユギリ・ペルセルテ)
- WHITE ALBUM(緒方理奈)
- みなみけ おかえり(南冬馬)
- RIDEBACK -ライドバック-(尾形琳)
どれも見たことないや /(^o^)\
_ [cygwin]どうも既存のスクリプトを実行できないと思ったら cygwin の改行コードが LF になっていた
cygwin の setup.exe を実行して最初に設定するアレ。なぜ LF にしてしまったのか分からんのだけど再度 setup.exe で CR+LF を選択してインストールを進めれば改行コードは変更されるだろうと思ったが変更されなかった。2 回やって飽きたので cygwin 環境を全部削除して再インストールした。なお都合によりスクリプトファイルの改行コードは CF+LF にしてある。
_ [redmine][ruby]再度 redmine 環境を構築した
cygwin/Ruby を使っている redmine [ 20090113#p07 ] の rails も削除されたので再度構築する。redmine を使うまでの手順。
- cygwin を入れる
- Devel/ruby
- Devel/libsqlite3_devel
- Database/sqlite3
- RubyGems を入れる[ 20070612#p02 ]
- gem install rails
- gem install sqlite3-ruby
- gem install RedCloth
redmine そのものは削除してないので何もしない。
_ 逆切れする愛煙家たち - 大惨事!過下郎日記
( via ヲハニュース )
その職場では、オフィスは禁煙だったのだが、オフィスにつながるロビーでは喫煙可であった。空調設備は特になかったのでロビーはいつも煙が充満しており、それがオフィスの方に漏れてきていた。
私が以前勤務していた場所と似た状況なので「同僚か!?」と思ってしまったではないか。
ただ
僕の席はロビーから一番離れたところに席があったのだが、それでも臭いはいつも気になった。タバコの煙による目の痛み・頭痛に悩まされることもあったが、
私の席はロビーに最も近いところだった。
つまりタバコの煙は実際に室内に入ってきていた。
三輪は、発狂した。
まあ発狂はしないんだが
1年目の契約社員の僕が苦痛を訴えることができるはずもなく、ただ我慢した。
正社員だったので正直に総務のひとに「煙が入ってくる。あそこの喫煙所を撤去してくれ。でないと俺の邪気眼が……っぐわ!……くそ!……また暴れだしやがった……」と訴えた。いや邪気眼は無いですが。それから少ししてちゃんと喫煙所は撤去されていた。
まあ可能な限り好意的に解釈すればそのひとは喫煙所コミュニケーション(笑)をしていたんだろう。「オレは会社の金を動かしているんだ。それに比べてお前は菓子を食べてばかりで何をやっているんだけしからん。オレが若かったころは菓子なんて食べようものなら先輩からの鉄拳制裁が略」というデザインパターンかもしれない。
ref. 邪気眼 - アンサイクロペディア
2010-02-06 :-)
_ [犬耳家の親族][植松伸夫]植松伸夫オフィシャルファンクラブ「犬耳家の親族」presents【オーケストラコンサート観賞ツアー in 韓国】 2日目
- 朝飯
- 午前フリータイム
- 昼すぎ コンサート Distant Worlds - music from FINAL FANTASY
- 夕方フリータイム
風邪ひいた。
昨日の夜からどうも頭痛がしており朝になっても直らないのでおかしいと思っていてウダウダしていたら頭痛に加えて更に発熱した。ノビヨに対する情熱が外に溢れ出たようだ。
朝飯
とりあえず朝飯
午前フリータイム
大事をとって寝てた。
またいくつかの理由により積極的に行動する気にならなかった
- 次の予定が 12時ころホテル発
- フリータイム4,5 時間
- ただしほとんどの店は 10:00 以降に開店
- ホテルはソウル市街地から離れてる
- ホテルから地下鉄に乗ってソウル駅まで片道 30 分くらいか
- 線路的には「武蔵小杉駅から新宿駅へ出る」くらい。川を越えるし
- がんばればソウル市街地まで往復できるだろうけど
- 慣れない土地の地下鉄をギリギリのスケジュールで行動するのはリスクが大きい
- 日本でさえ道に迷うのに!
ということで大人しく部屋で本を読みながら「ミネルヴァミネルヴァミネルヴァミネルヴァぁううぁわぁああああ!!!あぁクンカクンカ!クンカクンカ!」などしていた。やってないけど
Distant Worlds - music from FINAL FANTASY
ファイナルファンタジーコンサートですのよ
サイン会
サイン会なるイベントが開催されるとのことで参加した。日本ではそんなイベントは無いので新鮮であった。ノビヨと、アーニー・ロス( 指揮者 )のサインを貰いましたのよ。サイン会後に開場まで時間があるので会場内でコーヒーを飲もうとしたら激しくコーヒーをぶちまけた。熱い。偶然にも隣のテーブルに座っていたドッグイヤーレコードスタッフの方々からいろいろお世話していただいたので、そのあと一緒に駄弁るなど。
コンサート
以下プログラムからコピペ
- FF8 Liberi Fatali ( Liberi Fatali )
- FF VICTORY THEME ( 勝利 )
- FF10 To Zanarkand ( ザナルカンドにて )
- FF8 Don't be Afraid ( Don't be Afraid )
- FF8 Fisherman's Horizon ( Fisherman's Horizon )
- FFシリーズ Swing de Chocobo
- FF5 Dear Friends ( 親愛なる友へ )
- FF9 Vamo' alla flamenco ( Vamo' alla flamenco )
- FF8 Love Grows ( Love Grows )
- FF11 Memoro de la Stono - Distant Worlds
- FFF8 The Man with the Machine Gun ( The Man with the Machine Gun )
- FF7 Opening - Bombing Mission. ( オープニング~爆破ミッション )
- FF10 Suteki da ne ( 素敵だね )
- FF New Music Medley ( Uematsu ) from FF14
- FF7 Aerith's Theme ( エアリスのテーマ )
- FF7 J-E-N-O-V-A ( J-E-N-O-V-A )
- FF11 Ronfaure
- FF4 Theme of Love ( 愛のテーマ )
- FF6 Opera "Maria and Draco" ( 序曲 ~ アリア ~ 婚礼のワルツ )
- FF6 Terra's Theme ( ティナのテーマ )
- アンコール FF7 One-Winged Angel ( 片翼の天使 )
途中休憩を挟み 2 時間くらい?
FF7, 8 の曲が多かった。そのころの曲が人気なのかしらん。「FF はオレが育てた」というおっさんゲーマーな私としては昔の曲があまり演奏されなかったのが残念。スクリーン上でゲームの画面を上映しながらの演奏だったのだけど、けっこう使いまわしが多かった。
FF5「親愛なる友へ」はギターメインによる演奏。泣いた。けどギターけっこうミスってたよね。
FF10「素敵だね」は日本では RIKKI が歌っているのだけど、ここではイ・スヨンが歌った( イ・スヨン 翻訳記事 - ゲーム「ファイナルファンタジー」ソウルコンサート、イ・スヨン共演 )
そして「New Music Medley ( Uematsu ) from FF14」は FF14 の曲ですってよ!トレイラーで使われた曲かもしれないけど!感激した
FF6「ティナのテーマ」が Terra ( テラ? )になっているんだが、はて?
俺式トランス&テクノリミックス Vol.3 ティナのテーマ ゲーム@趣味
北米版では名前が「Terra(テラ)」に変更されている。これは、日本人には「ティナ」という名前がエキゾチックに響くのに対して北米ではそうは感じられないため、エキゾチックさを感じる「Terra」に変更されたというものである(英語版を参照)。Terraという単語は、ラテン語で「地球(earth)」を、ギリシャ語で「魔物(monster)」を意味する。
へー
最後は FF7「片翼の天使」でシメ。ここでノビヨがコーラスに混じって一緒に歌っていた。セフィロス♪
夕方フリータイム
大人しく部屋でミネルヴァクンカ
プルコギ+ナンター or プルコギ+エステというツアー会社オプションがあったのだけど、体調不良のために断念した。
2011-02-06 :-)
_ 午後
1300 兄家族襲来
_ リッジレーサー新作『Ridge Racer Unbounded』PS3/360で登場! : オレ的ゲーム速報@刃
( via けやきんとこ )
数日前についったーのタイムラインでチラホラ「リッジ新作」という話題を見かけたんだがまったくウェブ巡回する暇が無かったのでいまさら話題のコレをようやく見たんだが「ゲーム画面もなしに新作とな」と脳内で麻呂が叫んでいる。コメント書いてるひとたちはいったい何をどうやって判断してるんだろう...。
2012-02-06 :-(
2013-02-06 :-(
_ [読書メーター][ruby][mechanize][nokogiri]読書メーターのまとめ
いままで http://book.akahoshitakuya.com/matome にアクセスして HTML を Nokogiri していたんだけど、先日 読書メーターのアップデートのタイミングでまとめページが変更され、以下のような HTML になった。
: </div><div id="tabBookmeter" class="tabArea"> <ul id="headerNavi" class="clearfix"> <li class="first"><a onclick="matome_tab_open(1);return false;" href="javascript:void(0);"><img onmouseover="smartRollover(this)" src="http://img.bookmeter.com/image/matome/navi_header_bookmeter_on.png" alt="読書メーターでまとめる" id="tab_1_image"></a></li> <li><a onclick="matome_tab_open(5);return false;" href="javascript:void(0);"><img onmouseover="smartRollover(this)" src="http://img.bookmeter.com/image/matome/navi_header_blog_off.png" alt="ブログでまとめる" id="tab_5_image"></a></li> <li><a onclick="matome_tab_open(2);return false;" href="javascript:void(0);"><img onmouseover="smartRollover(this)" src="http://img.bookmeter.com/image/matome/navi_header_facebook_off.png" alt="Facebookでまとめる" id="tab_2_image"></a></li> <li><a onclick="matome_tab_open(3);return false;" href="javascript:void(0);"><img onmouseover="smartRollover(this)" src="http://img.bookmeter.com/image/matome/navi_header_twitter_off.png" alt="Twitterでまとめる" id="tab_3_image"></a></li> <li><a onclick="matome_tab_open(4);return false;" href="javascript:void(0);"><img onmouseover="smartRollover(this)" src="http://img.bookmeter.com/image/matome/navi_header_mixi_off.png" alt="mixiでまとめる" id="tab_4_image"></a></li> :
で、
該当箇所を Mechanize すると以下のようになる。
#<Mechanize::Page {url #<URI::HTTP:0xba30d210 URL:http://book.akahoshitakuya.com/matome>} {meta_refresh} {title "読書メーター - まとめ"} {iframes} {frames} {links #<Mechanize::Page::Link "読書メーター" "/"> #<Mechanize::Page::Link "読書メーターでプログラマー募集中!" "/recruit.php?from=header_right"> #<Mechanize::Page::Link "ホーム" "/home"> #<Mechanize::Page::Link "マイページ" "/u/1142"> #<Mechanize::Page::Link "みんなのつぶやき" "/home?t=all_tl"> #<Mechanize::Page::Link "相 性" "/aishou"> #<Mechanize::Page::Link "共 読" "/yomitomo"> #<Mechanize::Page::Link "本 棚" "/category"> #<Mechanize::Page::Link "お気に入りの感想" "/favorite"> #<Mechanize::Page::Link "イベント" "/event/"> #<Mechanize::Page::Link "年間ランキング" "/award_12.php"> #<Mechanize::Page::Link "ランキング" "/ranking"> #<Mechanize::Page::Link "コミュニティ" "/c"> #<Mechanize::Page::Link "献本プレゼント" "/kenpon_list.php"> #<Mechanize::Page::Link "読書家検索" "/us"> #<Mechanize::Page::Link "まとめ" "/matome"> #<Mechanize::Page::Link "ブックカバー" "/book_cover/"> #<Mechanize::Page::Link "Kindleストア" "/kindle_books.php"> #<Mechanize::Page::Link "新刊情報" "/newbook"> #<Mechanize::Page::Link "職 本" "/jobbook"> #<Mechanize::Page::Link "ブログパーツ" "/bp"> #<Mechanize::Page::Link "採用情報" "/recruit.php?from=navi"> #<Mechanize::Page::Link "パブリッシュ" "/user_pub_list.php"> #<Mechanize::Page::Link "招 待" "/invite"> #<Mechanize::Page::Link "映画・DVD" "http://video.akahoshitakuya.com/"> #<Mechanize::Page::Link "オプション表示" "/s?from=search_option_open_link"> #<Mechanize::Page::Link "先月分" "/matome"> #<Mechanize::Page::Link "先週分" "/matome_lw"> #<Mechanize::Page::Link "昨年分" "/matome_ly"> #<Mechanize::Page::Link "先月のまとめページ" "/u/1142/matome"> #<Mechanize::Page::Link "読書メーターでまとめる" "javascript:void(0);"> #<Mechanize::Page::Link "ブログでまとめる" "javascript:void(0);"> #<Mechanize::Page::Link "Facebookでまとめる" "javascript:void(0);"> #<Mechanize::Page::Link "Twitterでまとめる" "javascript:void(0);"> #<Mechanize::Page::Link "mixiでまとめる" "javascript:void(0);"> #<Mechanize::Page::Link :
Mechanize::Page::Link らしいので
agent.page.links[31].click
とか
agent.page.links.find{|e| e.node['alt'] == 'ブログでまとめる'}.click
やればイケるかなあと思ったが怒られた。
/usr/pkg/lib/ruby/gems/1.9.3/gems/mechanize-2.5.1/lib/mechanize/http/agent.rb:161:in `block (2 levels) in initialize': Mechanize::UnsupportedSchemeError (Mechanize::UnsupportedSchemeError) from /usr/pkg/lib/ruby/gems/1.9.3/gems/mechanize-2.5.1/lib/mechanize/http/agent.rb:626:in `call' from /usr/pkg/lib/ruby/gems/1.9.3/gems/mechanize-2.5.1/lib/mechanize/http/agent.rb:626:in `resolve' from /usr/pkg/lib/ruby/gems/1.9.3/gems/mechanize-2.5.1/lib/mechanize/http/agent.rb:214:in `fetch' from /usr/pkg/lib/ruby/gems/1.9.3/gems/mechanize-2.5.1/lib/mechanize.rb:407:in `get' from /usr/pkg/lib/ruby/gems/1.9.3/gems/mechanize-2.5.1/lib/mechanize.rb:306:in `click' from /usr/pkg/lib/ruby/gems/1.9.3/gems/mechanize-2.5.1/lib/mechanize/page/link.rb:30:in `click' from book_meter.rb:38:in `get' from book_meter.rb:89:in `main' from book_meter.rb:94:in `<main>'
結局まとめページの「更新ボタン」をクリックすると http://book.akahoshitakuya.com/matome?sort=0&size=3&tab_id=5#sort_form_blog などに URI が変わるので、ここにアクセスして HTML を Nokogiri するようにした。
こんにゃろ
2015-02-06 :-(
_ 午後
1300 労働
2018-02-06 :-)
_ [プリキュア]HUGっと!プリキュア を見ました
新シリーズです。
伝統的に、プリキュア側は夢と希望に満ち溢れキラキラ笑顔で小さなお友達に愛と勇気を与える存在であり、敵側は人生に疲弊し世間を憎み自分に絶望し夢も希望もありません大きなお友達の声を代弁するのがプリキュアシリーズなのですが、今回も敵側は第 1 話から疲れていました。
やられ役のザコ(今週のビックリドッキリメカみたいなやつ)の断末魔の声が「辞めさせてもらいます」と言いながら浄化されていきました。労働者の声を表現しているようです。
意外と風通しがよい社風かも? プリキュアの数字ブログ - 社会人、HUGっと!プリキュアの敵「クライアス社」の描写に心震える。
2019-02-06 :-|
_ [ブリドカットセーラ恵美]ファン活動をした
事務所から、誕生日のお花やプレゼント、お手紙頂戴致しました!😊💕
— ブリドカットセーラ恵美 (@SarahBridcutt) 2019年2月6日
皆様、いつも本当にありがとうございます😭✨ pic.twitter.com/PfKKTCjpsC
2020-02-06 :-|
_ 労
ストレージ労。「問題があるようです」とチケットに書かれたので「前提条件、手順、期待値、得られた結果をすべて書きタマえ」と返答しようとしたけどお客さんなのでやんわりと「具体的な手順と症状を教えていただけますでしょうか」と質問して得られた回答はやはり曖昧だった件(MF文庫)
_ ,
帰宅してから空挺ドラゴンズを見ました。「空の海賊」と言ってましたが FF12 のように「空賊」という言葉は使わなかったんでしょうか。
2021-02-06 :-)
_ いわきのイベントが延期になったのでチケットを払い戻しするよ。という連絡があった
これ → 【開催延期】アニメでいわきを元気にするプロジェクト #2いわきアカデミア「若者による映像コンテンツ制作・発信事業」報告会「ステイングベイビーズ」「人力戦艦!?汐風澤風」上映&声優トークショー
緊急事態宣言が延長されたので、イベントも延期されたそうです。
ブリドカットセーラ恵美さんが出演するのでチケット販売開始直後にチケットを買い、そろそろイベントが近いから特急ひたちの券を えきねっとで予約 した直後に連絡があった。しょうがない。
2022-02-06 :-)
_ 「艦これ」埼玉鎮守府化計画 に行ってきました
埼玉鎮守府定食を食べに来ました。うまいんだけどアラフォーには重いです。
デイリーヤマザキでのど飴を買いました。艦娘が増えてました。
力尽きたのでニカケルサンでドリンクを飲んでました。艦娘が増えてました。
ドン!!
ドン!!
_ たくみ [「英数字が全角」「カタカナが半角」はまぁ微妙に環境にもよると思うんだけど。 英数字が半角だと文字が見えない人がいるわ..]
_ みわ [客先要求で「英数字は全角にしてくれ」とかあるすねい。あとは画面に表示しきれいないからカタカナを半角にして逃げるとか。]
_ ぶんじ [プログラムに全角スペースなら見たことあります:D]
_ みわ [そして日本語文字コードを誤って gcc に怒られる。]